« だっさ・・・・ | トップページ | この瞬間がうぷぷっ »

2004.02.28

レッジーラってどういう意味?

よく「タイヤがひと皮むけるまで慣らし運転しろ」って言うけど、ひと皮向けるってどういう状態?
何キロくらい走ったら、慣らし終了になるんですか?

はっきり言って、ホイールが変わって、見た目以外に何が変わったのかさっぱり分からないんだけど、タイヤは明らかに車の挙動を変えました。
「こんなん買っちゃって変わらないなんてあり得な~い」なんて思い込みだけじゃないと思います。
制動がとてもスムーズになりました。
でも!!もうちょっとだけガマンしなきゃいけないんだよね。

実を言うと、私は最初は金色のホイールがほしかったんです。というか、ブロンズ色ね。
車の色がバイオレットブルーというか、やや紫がかった青なんです。
だもんで、インプレッサが履いてるようなピカピカの金じゃなく、ちょっと鈍い金色がいいかなって。
でも、実際お店でブロンズ色のホイールを車の前に並べてみると妙に色っぽくて、見た目より根性のない私たち(たちって?)には無理、と判断しました。

うちのホイール、O.Zの中では割と安いヤツだと思ってたんだけど、よくよく調べてみたら、けっこう高いじゃん(汗)。
「調べてみたら、って先に調べなかったのかよ」って言われそうですが、その通りです。
だって、・・・・・衝動買いしちゃったんだも~~~~ん。
でもタイヤとかホイールの定価ってあってないようなもんだし、かなり気に入ったので吉、ってことで。

|

« だっさ・・・・ | トップページ | この瞬間がうぷぷっ »

いろんな車とレガシィB4」カテゴリの記事

コメント

何キロくらい走ったら、慣らし終了になるんですか?
およそ100kmくらいでOKと言われています.それまでは,急発進,急ブレーキ,急ハンドルなどタイヤに負担がかかる運転はさけます.高速道でも100km/h以下で.ならしが必要な理由は,新品にコーティングされているワックスのようなものをはがす(急ブレーキが効かない)という事と,タイヤは使い始めると中に含まれる硫黄が反応して加硫が進みます.この加硫が不均一になると偏摩耗の原因となります.タイヤは使用しなくても劣化します.その為店では,在庫処分セールを必ず行います.

投稿: TAMO | 2004.02.28 22:55

コメントありがとうございます。
しまった、一回だけ「どう変わったんだろう?」って、がっ!てブレーキ踏み込んじゃいましたっ。
でも、ABSがかからない程度だったんで、オッケーかな(汗)。
そっか100kmくらいでいいんですね、もうちょっと1000kmは必要なのかなとか思ったけど、それは新車の慣らし運転だったっけ?
そんなに走ったらもうタイヤ変えなきゃですね(そこまでは行かないって)。

後はアライメントの調整をしなさいと言われました。
・・・・また分からない単語が・・・・・。

投稿: しのぶ | 2004.02.29 02:11

後はアライメントの調整をしなさいと言われました。
タイヤは車体と地面に対して平行や垂直には取り付けられていません.前輪では,トーイン,キャンバ,キャスタという3つの角度がついています.(中学生の頃,NHKの教育TVで自動車学校をやっていて,その番組で覚えました)ハンドルから手を離すとまっすぐに走るのは,これらのお陰です.普通はそんなに狂わないのですが,凹凸のある路面を高速で走ってジャンプみたいな事になると狂う事があります.専門家から言われたのなら,4輪アライメントを行った方が,タイヤの偏摩耗を防ぎます.店によって値段がかなり違います(設備を持っている店が少ない事も一因ですが)ので,複数の店やディーラー(設備がない場合もあります)で訊いてみる方が良いと思います.タイヤ交換と同時なら値切れたかもしれません.

投稿: TAMO | 2004.02.29 16:28

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レッジーラってどういう意味?:

« だっさ・・・・ | トップページ | この瞬間がうぷぷっ »