« m&m'sのピーナツバターチョコ | トップページ | ミナツネの「みつあんず」 »

2004.03.22

文章を生み出すということ

キーボードで文字を打つようになって何年たったのかもう覚えてもいませんが、圧倒的に手書き文字率は減りました。
以前は手紙を書くのが好きで、愛用の便せんは文字がいっぱい書けるように無印良品の愛想のないもの、類は友を呼ぶもんで、返事はやっぱり罫の細い便せんに何枚も。
お互いに受け取った手紙の内容についてまた電話で何時間も話したり、なんとも平和な時代だったものです。
高校生くらいまでは作文もわりと得意で、受験科目に論文なんかあった日には、先生に「他はどうでも論文は楽勝」となぐさめにもならないお褒めをいただいたものでした。

今、自分がホームページやブログで書いてる文章はどうなんだろう?
何度か書き直しながら、時間をかけて作っていた時の文章とは明らかに違っているように思います。
考えるスピードと文字を打つスピードがあまり変わらなくなったから、話し言葉に近くなってきました。
「(笑)」とか顔文字とかを使えば、それなりに感情表現はできるので、言い回しを工夫しなくなったかも知れません。
頭に浮かんだ言葉を等速で文字にできる、これほど便利で危険なツールもないもんです。

夜中に書いた手紙を、明るくなってから読み返して「うわ、バカばっか言ってるよ~」と我ながら赤面してボツにした、そんな経験ありませんか?
今はキーでそのまま書いて、客観的に考えるスキもなくキー1つで送信!です。
後から読み返して「しまった!」あるいは「今からキャンセルできないもんか」と後悔すること数知れず・・・・。

どんな短い言葉でも、それは私自身から生まれたもの。
丁寧に育てなかった文章は、やっぱり少しグレ気味になるようです。
溺愛しすぎも良くないのでしょうが、もうちょっと大切にしてあげてもいいかなあと、らしくないことを考えた1日でありました。

|

« m&m'sのピーナツバターチョコ | トップページ | ミナツネの「みつあんず」 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰です。

私も文章を書くとき、考えてる時間≒キーを打ってる時間になってます。
確かに推敲の時間が激減しました。ただキーボードは見てないので校正はあまりしなくても滅多に間違わないんですが^^;

同じようなことをしていたはずなのに、NIFTYに入った当初はかなり考えて文字を打っていたような気がします。
あの頃の方が発言量自体はかなり多かったのに。

まあ間違えても書き直せる仕組みにしとくのが無難かと(笑)
★の日記ページとかも全部そーなってます。

投稿: ★ | 2004.03.23 20:03

私もここに記事をあげた直後、数分くらいは微妙に文章が変化します(笑)。
読み返してみて、「これじゃわかりにくいな」とか
いろいろ考えちゃうんだよね。
ココログのコメントは書き直せないのでけっこう怖いです。
削除するとしたら管理人にお願いしなきゃいけないのよね。

確かにパソ通時代は、私もバカみたいに書き込みしてましたね(笑)。
でも、あのころは私もかなり気を遣って書いてたように思います。
今は気を遣うことがかなり面倒になってきました。超ヤバ・・・。

投稿: しのぶ | 2004.03.24 00:35

こんにちは&はじめまして。

僕はココログを始めるまでは、
遠方の友達とのコミュニケーションのほとんどを
PCでのメールに頼ってました。
パソ通の時代からだから
かなりの長期間になります。

何時間もかけて入力しては消し、消しては入力し直し、
カット&ペーストも使いまくってメールを書いていたものです。
考えてることがうまく伝わるように・・
別の意味に取れる可能性を少しでも減らせるようにと・・

そんな大作を夜中に送信して、明るくなってから後悔したことも。
何度か後悔してからは、夜中に作ったメールは翌日読み直して送信するようにしたので
送信して後悔って事はなくなったけど、その分、没にしたメールも数知れず。
読み返してみると、なんて恥ずかしいこと書いてるんだか(^^

>私もここに記事をあげた直後、数分くらいは微妙に文章が変化します(笑)。

僕も全く一緒ですね(^^ゞ
ちょこちょこっと訂正することがしょっちゅうです。
たまにタイトルを変えたくなることもあったり。。


と、このコメントも書いたり消したりの繰り返しですわ(^^ゞ

投稿: みやざき | 2004.03.25 18:26

みやざきさん、コメントありがとうございます。

私はWIN95が初めてのマイパソなので、
まだまだ初心者、のつもりだったのに
落ち着いて数えてみると、わりと愕然とするものがあります(笑)。
当時はフォーラムとメールの区別もつかなくって
会議室の私あてコメントに「メールありがとう」とかレスつけてたかも・・・・(恥)。

掲示板もブログもメールも、文字での表現が主体になるので
どうしても顔を合わせて話すよりも伝え方が難しくなりますよね。
「そうです」という簡単な一言でも
「そうです(笑)」と取られたり「そうです(怒)」と取られたり
人によっては自分の思惑と違う方に行ってしまったりして
文章表現てホントに難しいなあと思ってしまいます。

投稿: しのぶ | 2004.03.25 22:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文章を生み出すということ:

« m&m'sのピーナツバターチョコ | トップページ | ミナツネの「みつあんず」 »