メアドは正しく入れましょう(涙)
ネットやってて何がむかつくって、ウィルスもらうのって本当に腹が立ちますよね。
特にキャッシュやアドレス帳から勝手にばらまいてくれるヤツなんて、もう1日何十通ももらった時期がありました。
セキュリティソフト入れていれば、ほぼ感染は防げるけど、それでもやっぱウザイものはウザイ!
だもんで、私は自分のサイトでもトップページにはmailtoタグを置いていません。
メールをくださる方には一手間多くさせてしまうけど、別ページに入れておいたらそれだけでだいぶウィルスが減ってきました。
ココログではコメントを書くときはデフォルトでメアドを入力する設定になってるのだけど、これも私は失礼ながら自分のココログのURLだけ書いてメアドはウソを書かせていただいています。
でも、最近になって気づいたことがあります。
ココログではトラックバックやコメントがついたら、メールで通知するサービスがあるんですが、いかにもウソなメアド、私の「shinobu@a.com」なんかの場合は通知がいかないようなんです。
最初は自分のココログに自分で書くと来ないのかなと思っていたけど、どうやらそうじゃなかったんですなあ。
というわけで、もしかして、私がコメント書いたココログの方「あいつのコメントだけメール通知こない」と思ってらしたら本当にすいませんでした・・・・。
URLを書いておけば、メアドは公開されないらしいので、今後はきちんとメアドも書かせていただきます。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- なんだかんだで秋になっちゃいそう(2012.09.04)
- ココログにコメントできないよ?(2011.02.01)
- おひさしぶりです!(2011.01.30)
- 受験勉強でむしゃくしゃしたら(2009.01.27)
- クリスマスが終わっちゃった(2008.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しのぶさん こんにちは.
ココログでも上記のように一応の対策はしているようです.
送信してエラーとならないメアドだけを集めたものが業者間で売買されているようです.
最近 迷惑メールが減ったのは,無視しているときっと効果のないメアドとして削除されるのだと思っています.
投稿: TAMO | 2004.03.31 20:39
>TAMOさん
この辺はニフティもちゃんと考えているんですねえ。
一時期、「メアド入れるのやだろうな」と思って
私のココログをメアドいれなくてもいい設定にしたんだけど
たまったま、コメントをくれた方が
名前もURLも書き忘れてしまったようで、
結局誰が書いてくれたのか分からなくなったことがありました。
IPくらいじゃ個人は特定できないしね。
だもんで、やっぱメアドくらい書いてもらおうかなあと思いつつ、
そのせいでウィルス来るようになるのもなあと
不必要なジレンマに陥っておりました・・・・。
これで少し安心できそうです~。
投稿: しのぶ | 2004.03.31 20:59