アクセス解析とかデザイン変更が流行る訳
はっきり言って私はココログのデザインをカスタマイズするのに夢中で、肝心のコンテンツがかなりおろそかになったことがありました。
カウンターがつけられると聞けば、それ!って感じで自分のとこにもつけて、フォントが変えられると分かればとっとと好きな字体に変更したり。
だって、人と違った画面にするのって楽しいですよね~。
でも自分のホームページってどうかな?と見てみると、意外とそれほど真剣にデザインやってない気もするんです。
一度「これでいいや」ってなったら、ほとんど変更しない・・・。
自分のホームページでリンク元まで分かるようなアクセス解析してるのもそうそう多くはないですよね。
では、なんでココログばっかしカスタマイズとかアクセス解析が流行ってんのか?
個人ホームページって、完全な白紙の状態から自分の技術とセンスだけで勝負、ですよね。
すっごい自由。自由すぎてどこから手をつけていいか分からないくらい自由。
マックやネスケユーザーなんてシカトしまくりでもかまわないし「Scriptをオンにするとかセキュリティ切るとかしたら見せてやってもいい」なんてゴーマンかますことも可能です(実際よく見ますよね)。
これが企業や自治体などある程度公的なサイトだったら「二度と来ねえよ」だけどね。
でも、ココログはある程度基本のテンプレートが決まってしまってるから、たとえばサイドバーを上下に並べたい、とか、縦書きにしたい、とか、表紙はFlash画像だけで決めたい、なんていうワガママは許されないのです。
フォントを思いっきり機種依存にするくらいが関の山でしょうか(いや別にわざわざしなくても・・・)。
その制約の中で、少しでも自己主張できるようにデザイン変えてみたり、アクセス解析つけてみたりして、みんなそれなりに楽しんでいるのかも知れません。
もしかして、人は完全な自由が本当は嫌い、あるいは怖いんじゃないでしょうか。
特にココログの場合は、レイアウトがみんな同じだから他の人のと比較しやすいし、「これなら私もできそう」ってのが分かりやすいしね。
実際、ある程度のテーマが決まっている課題は「そのテーマにはずれない」というガイドラインがあるので意外と考えやすかったりします。
でも「なんでも好きなようにやってください」と言われちゃうと、パンツ履き忘れたような不安が襲うのです・・・。
なんでも好きなようになると、自己責任という得体の知れないオマケもくっついてくるし。
意外と人って、ある程度制約がある方が幸せに暮らしていけるのかな、なんて考えてもみました。
・・・・という文章を書きためていたら、先を越されてしまったので(笑)またまたトラックバック攻撃です。
お互いの論点はビミョーに違う気もするんですが気にするな。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- なんだかんだで秋になっちゃいそう(2012.09.04)
- ココログにコメントできないよ?(2011.02.01)
- おひさしぶりです!(2011.01.30)
- 受験勉強でむしゃくしゃしたら(2009.01.27)
- クリスマスが終わっちゃった(2008.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
完全フリーなカスタマイズより厳選されたプリセットとちょっとしたカスタマイズ、
日本人にはコレだと思います。
ずーっと私もそう思ってました。
自由に音の作れるシンセサイザー、実際はイメージした音を作るのはとても困難。(イメージそのものがあやふや)
それよりサンプリング音をたくさん仕込んだMIDI音源のが重宝されるわけです。
お金も時間もあるシニア世代の旅行、完全フリーより、基本コースは決まってていつかのオプションからセレクトできるやつが人気だそうです。
ホームページもしかり、なんでしょうね。
雛形からの変更のほうが自分のしたいことを明確にできる気がします。
うちの本家ホームページはまだ世の中に便利な雛形のない時代に作ったのでゼロからですが、CGIは人様のやつをちょっと変更で使ってます。プログラム云々以前に、目の前によいサンプルがあるとゼロからデザインできなくなってます(^^;
投稿: ねこまたぎ | 2004.04.15 11:03
>ねこまたぎさん
いつもコメントありがとうございます~。
日本人は「和を以って貴しとなす」民族ですから、1から自分でやって他の大勢と激しく違っていた場合の罪悪感みたいのもあるのかなあと思います。
私はそれを決して嘆いている訳ではなく、世界中からスペシャルな存在として認められている日本人の応用力とか、規制の中で器用に生きていく適応力みたいなものなんだろうなとも解釈しています。
CGIプログラムなんかは、わざわざ時間と労力使わなくとも秀逸で使いやすいフリーの素材がたくさん提供されてますものねっ。
パック旅行が人気なのも、自分で現地の調査して旅行計画する労力を省けるし、オプションコースを足してちょっぴりカスタマイズすることで、旅行にアクセントをつけられるし。
この辺が日本人の頭の良さ、要領の良さ(ずるさ?)でもあるのかなあと。
投稿: しのぶ | 2004.04.15 20:48
Browse Around These Guys
uggs for cheap http://lippersforcheap.com
投稿: uggs for cheap | 2013.11.06 13:29