いつ出すのだ?
CDやDVDでソフトをインストールしたら、どういうタイミングでメディアを取り出したらいいんでしょう?
インストールが終了したら「システムを更新するために再起動してください」ってメッセージが出ますよね。
この再起動のタイミングがどうも分からん。
というより、CDをイジェクトするタイミングでいつも悩んでいます。
選択肢としては以下のやり方がありますよね。
1.再起動メッセージのOKボタンを押すまえにCDを出す
2.OKボタンを押した直後に出す
3.システム終了中に出す
4.再起動の作業中に出す
5.すべて起動して落ち着いた後に出す
ソフトによっては1とか2だと、ブルーバックになって「まだCD出すなボケ!」って激怒されることがあります(WIN95のときはカンペキそうなった)。
4とか5の場合はCDで起動しようとする場合もあったりして。
「後で再起動」ボタンがあったらそっちを押してCDを出してから再起動してますが、OKボタンしかない問答無用型もあるんですよね。
「起動できりゃ、いつだっていいじゃねえか」という話もあるんですが(笑)、正確なところどれが正しいのかな~みたいな。
そういえば、私のお父さんはフロッピーを入れたままパソコンを起動して面倒なことになった経験があるらしく、いつフロッピーを入れたらいいのか、このタイミングを聞かれた時もウーンて悩んでしまいました。
(お父さん江戸っ子なもんで気が早くていらっしゃる・・・)
私は「パソコンが完全に起動しおわったとき」って言ったんだけど、「そのタイミングっていつよ」って言われるとウーン・・・・。
HDDのアクセスランプが完全に消えた時、と言っても、起動してだいぶだってからもチカッて一瞬光ったりしますよね。
それが全部落ち着くまで待たなきゃいけないのか、このやろう、とか言われるとまたまたウーン・・・・。
そしたら、娘はアテにならんと思ったのでしょう(汗)、お父さんが通っているパソコン教室の先生に聞いたら「起動の音楽が鳴り終わったら入れていいよ」と言ったそうです。
激しく納得。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- NECウルウルウルトラブック(2012.09.10)
- googleと春分の日とマリメッコ(2012.03.21)
- エクセルのグラフが印刷できない(2011.12.21)
- NORADサンタ追跡2011(2011.12.19)
- 無停電電源装置(2011.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
全く考えたことなかった。
親切なインストールCDやDVDは、再起動ボタンを表示した後、自分で出てくるし。
それに、システムの起動ディスクとして、HDD内のシステムを指定しておけば、そのシステムが壊れてない限り、他のシステムで起動しようとはしないので、ディスクを入れっぱなしでもいいし。
投稿: 南郷力丸 | 2004.04.16 22:30
>南郷さん
私もねえ、今のOS(winXP)ではあまり悩まなくなったけど
95の時は真剣に毎回考え込んでたんですよ~。
なんかっつうと、真っ青になって怒られてたような。
だもんで、その時の恐怖感(ってほどでもないけど)が
未だにトラウマになってるのか、
「CDを出せ」と言われるたびにビクビクしています・・・。
つうか、マニュアルに
「電子レンジでネコ乾かすな」と書く国のメーカーなら、
CDを出すタイミングも書いておいてほしい(ワガママ)。
MACは今でもCDアイコンをゴミ箱に捨てるんでしょうか?
投稿: しのぶ | 2004.04.16 22:47