第二大地の建築(壊)
私の実家から車で10分ほどのところに、ナイスな建築がありました。
高崎正治設計の「第二大地の建築」という建物で、建設会社かなんかの社宅になっていて(住宅だよこれ!どうよ!)、数年前には「アフリカの夜」というドラマの舞台にもなりました。
なぜ「第二の大地」か、と言うと、第一の大地は地球の大地、そしてこの建築が第二、なんだそうです(意味不明、じゃなかったなるほどね)。
写真で建物の上に立っている巨大な茶色いアンテナみたいのは、植物の芽や花だそうです。
第二の大地から新たな命が芽吹いている、てなコンセプトでしょうか。
・・・・・・宇宙人と交信するためのものかと思ってた(思ってませんすいませんっ)。
なんとなく、「なんちゃってガウディ」と言えなくもないですが、高崎正治氏がガウディを意識していたかどうかは不明です(でもコンセプトは近いものがあるよね)。
あんまりバカっぽい、じゃなかった、ステキな建物だったので以前写真を撮ったのですが。
先日、そこを通ったらシートで覆ってあったので、改装でもしてるのかなと思ったら、なんと壊してました~~~~っ(涙)。
高崎正治さんという建築家の設計する建物は、いつもこんな感じで、なんというか、ずっと前に原宿に建てたビルなんかはできてたった2年で取り壊された(経済的理由とされています)のですが、第二大地の建築は1994年にできてから10年保ったから長持ちした方なのかもしれません。
社宅の持ち主側の経済的理由なのか、建物そのものの持久力的問題なのかは分かりませんが(あるいはやっぱり使い勝手悪かった、とか)、けっこうあのあたりでは有名なバカ建築、じゃなかったステキ建築だったので、とっても残念に思っています。
| 固定リンク
「建築・アート」カテゴリの記事
- LEGOの落水荘(2011.10.27)
- 川村記念美術館「マーク・ロスコ展」(2009.03.14)
- テオ・ヤンセン展に行ったよ(2009.03.10)
- 山口文象と長谷川逸子(2009.02.07)
- 機械じかけの象(ラ・マシン)(2009.01.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うひゃひゃ、なんちゃってガウディですね。
壊しちゃうなんてもったいない。 < ひとごと
そういえば環八沿いに妙なデザインで有名なM2ていうマツダのショールームがあったけど、閉鎖して斎場になってますね。
建物はそのままで…。ちょっとシュールかも。
投稿: ねこまたぎ | 2004.04.28 10:38
>ねこまたぎさん
イオニア式列柱が一本ドーーーーンと立ってるアレですねっ。
ありゃりゃりゃ、今って斎場になってるの???
昔はあそこにチャージ・マツダが展示されたりして、けっこう楽しかったんですけどねえ。
販売チャンネル増やしすぎてMAZDAは急に整理始めたからなあ。
一時、中古車販売店になってたのは知ってるんですが、まさか斎場になっていたとは・・・・。
壊されなかっただけマシなんだろうけど、もう
「わーー、バカっぽーーーい」とか指さして笑うのは控えなきゃですね。
投稿: しのぶ | 2004.04.28 12:49
第二大地の建築を壊してしまったのはもったいない。
こんな面白そうな集合住宅は日本では他にない。
Ⅿ2は、当時は気鋭の若手建築家だった隈研吾の代表作。まさか日本を代表するような建築家になるとはこの頃は誰も思っていなかった。
投稿: k | 2021.05.30 11:35