緊張の波
私は本番でやたらリラックスできる場合と、ダメダメなくらい緊張する場合と、どうも極端に分かれるようです。
前回のお茶会は、最初のうちは「これはあかん」と思ったけど、いざ出番になると妙に頭がスッキリしてものすごくうまくいきました。
大学受験の時は、私は美術系を受けたんですが、家を出るときは落ち着いてたのに、いざデッサンの実技(3時間一本勝負)が始まると最初の30分は手が震えまくって自分の名前さえも書けませんでした(受かったから良かったものの・・・)。
自分の結婚披露宴はものすごくリラックスしてたのに、友達の披露宴でスピーチをしたときは、頭の中が真っ白になって「おめでとう」って言っただけで終了、の時がありました。
この違いが何なのか、自分でもサッパリ分からないのですが、間もなくお茶会です。
前回のお稽古では、例によって手が震えまくりで先生にも「当日心臓麻痺なんか起こさないでね」って笑われるくらい(うわーーん)緊張してたみたいです。
もしかしたら、この緊張の波が本番でうまく落ち着いたときに、本領を発揮するのかも知れません。
するってえとだな。
どこで緊張のピークが来るのか、そしてどこで落ち着くのか、あとは神のみぞ知る、ってやつですか??
なんかこういうのうまくコントロールするスベってないもんですかねえ・・・・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プライドの高い偉い人を傷つけずに過ちをただす(2012.10.07)
- 虹がでたよ(2012.05.05)
- 今年もがんばろう!!!(2012.01.01)
- 日本酒送れないの?(2011.09.28)
- 8月の我が家の消費電力(2011.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私はバレエをやっているんですが、本番前・・・それも舞台のソデで出待ちをしている時に、深呼吸です。
それも、吐く方を重点的に。
肺の中の『あがっちゃいそうな空気』を全部吐き出すイメージというか・・・。
あと、舞台を稽古場と重ねるんです。
『いつも稽古してる時は、あの辺が出入り口で、あの辺にピアノがあって、スピーカーがあそこら辺で…』とかね。
するってぇと、なんだか落ち着くんですよね(笑)
・・・気休めかもしれないけど^_^;
投稿: 檬花 | 2004.05.18 01:07
アドバイスありがとうございます(涙)。
マジで檬花さんの方法試してみます。
舞台も緊張しまくりでしょうねえ。
見られる人数も違うし場所設定も
より緊張空間だもんなあ・・・・。
普段はやったこともないのに
家でもこっそり練習しています。
家での感覚をそのまま持ち込めたら御の字って感じで。
投稿: しのぶ | 2004.05.18 20:47