日本最大級の風力発電
ゴールデンウィークに釜石に帰省したときに、大規模な風力発電施設ができるというので現地に行ってみたんですが、そのときはまだ基礎工事の段階だったので現物を見ることはできませんでした。
この風車は単一の風力発電所としては、最大規模の大きさを誇るものらしく、山の上まで新幹線車両を運ぶような巨大なトレーラーで運搬するという話を聞いて、現地を5ナンバーの車で走った私は、そんな大型車がここまで入って来るなんて「絶対無理!!!あり得ない!!」と自信を持って考えていたのですが。
見ちゃったよ、釜石市のホームページで。
さすがお役所のサイトだけあってPDFファイルですが、一見の価値アリです、風車のハンパじゃないデカさ。
風車輸送・据付行程(pdfファイル・約192kb)
ハブの高さ68m、ロータ経61.4mだって。
ってことは、羽のてっぺんまで約100mはあるってことですよね。
高さ100mというと、ビルで言ったら25~30階建てくらいです。
横浜マリンタワーの高さが106m。
大阪天保山にある観覧車や、東京お台場のパレットタウンにある観覧車も直径約100mだそうです。
こやつらも異様にデカイぞ、おい。
(オマケ:「おっさんのビル情報」ビルの高さランキングが分るよ。)
現在建設中の風力発電、今年の11月から稼働を開始する予定なので、私たちが夏休みに帰省するときには完成しているハズです。
北上山地のど真ん中のだだっ広い和山牧場に、高さ100mの風車が43基、唐突に立ち並ぶ姿はさぞかし壮観でしょう。
産出電力も、それまでとはケタ違い、約3万世帯の電力をまかなうことができるのだそうです。
牧場としての機能自体は最盛期と比べると、だいぶ衰退しているようなので、この広い空間を利用することは良いことなのかも知れません。
時間が取れたら、撮影して来ようと思います。
これと同じ型のものが43基立ち上がる予定だそうです。
MWT-1000A(三菱重工)
![]() |
ここに巨大風車が43個も並ぶのだ |
![]() |
これは天保山の観覧車です。こやつと同じ高さの風車を想像せよ。 |
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- わかめサポーター2012(2012.11.07)
- 盛岡さ行ってきたよ(2012.10.29)
- 1年半後の釜石(2012.09.19)
- 遠野でカメラに怒る(いやそれジブンのせいだから)(2012.09.15)
- 北上・みちのく芸能まつり「鬼剣舞」(2012.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
でかっ!!(笑)
台風で柱がポキッと折れて風車がゴロンゴロン。。。
地球に優しい風力発電なのですが、
世の中には何にでも反対する人がいるようで、
風力発電所の建設に反対する人たちも居るんだそうです。
彼らの言い分は、
「渡り鳥などが風車に衝突する可能性があるので建設をやめよ」
だとか。
ゴミ処理場とか原子力発電所建設に反対する言い分は
わからなくもないのですが、、、、、
投稿: みやざき | 2004.06.12 12:38
なんと、岩手県で一番高いビル(盛岡駅前のマリオス)が92m、この風車より低いという!!!
たまーに、町中に小さな風車(看板とかの照明用?)があって、けっこうな強風のときは「ブーメランみたいにすっ飛んできたら怖いなあ」と思っていたんですが、この巨大風車がはずれても、まわりは何もないだだっ広い草原なので、大した被害はないんじゃないかと(そういうことじゃなくて、ですね・・・)。
世の中、何か大きなことや変わったことがあると、とりあえず拒否反応する人は必ず出てくるものですね。
確かに、これだけの規模の風車群を作るには相当の面積の雑木を刈らないといけないわけで、そういう意味では自然を壊すということにはなりそうです。
ただ、ここはもうかなり昔から牧場として使われていたので、伐採する木々の数も他の場所に比べればかなり少なく済んだようです。
吹きさらしの荒涼とした土地なので、他に利用のしようもないというか(笑)。
この地方では、鳥の衝突よりも米軍機の衝突の方が可能性として高いという噂もあるようです。
つい数年前も、低空飛行訓練中の米軍機が近所に墜ちましたし(汗)。
投稿: しのぶ | 2004.06.13 12:01