くだらない話
関東の片田舎に江戸という町ができた頃の話になります。
西暦1603年に家康が江戸に幕府をおいて、それまで獣くらいしかいなかった荒れた土地に無理矢理都市を造ってから、わずか100年ほどで人口100万を超え、世界有数のメトロポリスに発展します。
しかーし、いくら何でもたった100年ぽっちで人は増えても商工業などの技術が簡単に追いつく訳がない。
面白い?ことに、醤油や釘など、ちょっとした日用品まで江戸周辺では粗末な物しか作れなかったのです。
そこで、しかたなく上方から「輸入」することになるのですが。
ご存じのとおり、江戸幕府は他の外様大名が妙な権力を持って楯突かないように、ギリギリの暮らしを強要していました。
意味もなく定期的に江戸に挨拶?に来させて(参勤交代)散財させたり、ちょっとでも不始末があれば容赦なくお家取りつぶしにしたり。
船さえも、こっそり軍艦でも作られたら堪らないって感じで、たとえ商船であっても大きな船は造らせません。
(余談:千石船は全長15mほどで総排水量は200トンくらい、黒船(サスケハナ号)は78.3mで総排水量2450トン、こりゃ「わあ、黒船だ~」って誰でも驚くわな)
となると、上方から江戸へ物品を運ぶには小さな船で運ぶか、陸路をチマチマ行くしかない。
当然、上方からの品物は質が良く、入荷する数が少ないのでとても高価なものになります。
そこで上方から江戸へ下ってくる品、「くだり物」はとても貴重な物として認識され、江戸周辺でとれるものは「くだらない物」として、卑下されることになるのです。
ここから「くだらない」という言葉が生まれたわけです。
そう、「くだらない物」とは関東で作られた品物のことを言うのですね。
京都大阪、瀬戸内海周辺で作られたものは、どんなにくだらない物でも「くだり物」なのです。
という説はどう?(爆)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プライドの高い偉い人を傷つけずに過ちをただす(2012.10.07)
- 虹がでたよ(2012.05.05)
- 今年もがんばろう!!!(2012.01.01)
- 日本酒送れないの?(2011.09.28)
- 8月の我が家の消費電力(2011.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
え!????説?????
(爆)
へぇーーーーそーーなのかーーーー
って真剣に読んだのに、、、、、
結局のところはどーなんでしょ(謎)
投稿: みやざき | 2004.06.17 23:55
>みやざきさん
ガッカリさせちゃってすいません(笑)。
実のところ、未だにハッキリした由来は分らず、いろんな説があるようです。
「百済(くだら)」から来たという説もありました。
ただ、上方の品を「くだり物」、関東の品を「くだらない物」と言っていたのは本当だそうですよ。
「くだり物」由来は眉唾だという説
http://gogen-allguide.com/ku/kudaranai.html" target="_blank">http://gogen-allguide.com/ku/kudaranai.html
私の話に近い説
http://www.mihayashi.com/hanasi.htm" target="_blank">http://www.mihayashi.com/hanasi.htm
投稿: しのぶ | 2004.06.18 00:11
ぅははっw
「ださい」=「だって、さい○ま」ぐらいうけました♪
投稿: サチ | 2004.06.18 01:42
>サチさん
なんか人をダマしたような中途半端な記事ですいません(笑)。
オチはもっと丁寧に書けばよかった(爆)。
やー、私はダサイの語源ってずっと
「だって、・・・」だと信じ込んでましたがな。
てっきりタモリあたりから流行った言葉かとばかり。
田舎をダシャを音読みするとこから来たなんて
てことは、昔っから言われてたことなのかな。
投稿: しのぶ | 2004.06.18 17:03
ええ?創作なんすかぁ?
ホントかと思っちゃいましたよお。>くだらない
うまいですねえ。相変わらずお見事ですぅ。
ダサイの語源は「なんだ、さい○ま」だと聞いてましたー。
投稿: tamago | 2004.06.18 23:42
>tamagoさん
いえいえ、完全な創作じゃあないんですよ~。
なんか私ってものすごく詐欺師に向いてる?(爆)
きちんとこういう説もあるにはあるんです。
結局のところ、語源は未だに不明というのが正確なとこみたいですね。
同じように「ださい」もハッキリした語源は分らないらしいです。
前に書いた「田舎」を「だしゃ」と読んだ説から「惰性」がなまった説、あるいはマジで「だってさいた○」「なんだ○いたま」じゃないか、といろいろみたいですね(何故か○の位置がバラバラ)。
ただ、「くだらない」と違って「ださい」はかなり最近作できた言葉らしいのに、それでも語源が分らないというのはかなり特殊みたいです。
投稿: しのぶ | 2004.06.19 00:59