そんなとこに置くな
今更ながら、スタイルシートの置き場所に困ってます。
かなり前の南郷力丸さんの「pokoponにっき」の「意味のない修正」で、サブタイトル内にスタイルシートが書いてあるのは変、てのを読みました。
はい、私、サブタイトル欄に自分で作ったスタイルシートへのリンクタグを置いてます。
そして、ココログではサブタイトル部分に<H2>を適用しています。
<H2>というのは、まさにサブタイトルを意味してるから、そこにスタイルシートを置くのはHTMLのルールとしておかしい、ということでした。
極端な話、<title></title>間にタグを置くようなもんですもんね(昔やったことあるけどな(汗))。
私も「なるほどねえ」と思ったものの、だからと言って実害ないからいいじゃんと(笑)、ほったらかしにしていたんですが。
先日、意外な弊害を発見(がーん)。
RSSリーダーによっては、ブログのタイトルと一緒にサブタイトルを表示するものがあるんです。
だからサブタイトルにタグやスクリプトが置いてあると、「どーゆーブログやねん」ってことになっちゃう訳です。
さすがにスタイルシート呼び出しタグ(LINKタグ)は表示されませんでしたが、代わりに、一緒にサブタイトルに置いてたアクセス解析用のJavaScriptがモロに出ました(爆)。
舞台裏のベニヤ板を見られた気分とでも言いましょうか。
こりゃ恥ずかしいすぎるってことで、アクセス解析用のJavaScriptはマイリストに移動させました。
・・・・・なんかマジで今更、ですね。
ついでに、オリジナル・スタイルシートへのリンクタグもマイリストに移動してみたんですが、私のCSSファイルはただでさえ無意味にデカイのに、ソースの下の方にあるマイリストから読み込むからとても時間がかかるんですね(汗)。
左側のサイドバーに置けば、気持ち早くなるかなという気もしますが、やっぱりマイリストに置くのはパス(大汗)。
人によってJavaScriptでスタイルシートを読み込ませる方法も試してらっしゃるようですが、JavaScriptを有効にしないとデフォの真っ白無表情ココログになってしまうのも切ないし。
というわけで、現在はとりあえず(笑)南郷力丸さんの方式を採用しています。
なんか、いろいろ探してみたけど、力丸方式が一番簡単かつ面倒のない方法かも???
他になんか良い方法ないですかねえ、あ、ベーシックでできる方法ね(笑)。
どうせテンプレートからして変なんだから今更細かいこと気にするな、と言えばそれもそうなんですが・・・。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- なんだかんだで秋になっちゃいそう(2012.09.04)
- ココログにコメントできないよ?(2011.02.01)
- おひさしぶりです!(2011.01.30)
- 受験勉強でむしゃくしゃしたら(2009.01.27)
- クリスマスが終わっちゃった(2008.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しのぶさん こんにちは.
私も一度/h2で終わらせる方法を使用しています.
http://tamoshome.tea-nifty.com/blog/2003/12/post_15.html" target="_blank">最新の裏技を採用
またリンクを別窓で開くようにATOKに「ぶらんく」という読みで「" target="_blank」と登録していますが,この「"」の使い方も同じアイデアといえます.
投稿: TAMO | 2004.06.22 13:24
すみません リンクに失敗しました.
http://tamoshome.tea-nifty.com/blog/2003/12/post_15.html" target="_blank">http://tamoshome.tea-nifty.com/blog/2003/12/post_15.html
投稿: TAMO | 2004.06.22 13:29
耳痛っ!! スタイルシートどころかテーブルや画像リンクまでサブタイトルに入れてます(爆) いや、ずっと別の手を考えていたのですが、うまくいかなかったのです。とほー。
「どーゆーブログやねん」というのは、別に私の場合デザインに限った話ではないのでいいのですが(いいのか??)、仕掛けがバレバレで恥ずかしい上に、通常のh2部分の表示が怪しい時があるので、結局/h2, h2を入れる羽目になってます。
投稿: コバヤシ@日々カタログ。 | 2004.06.22 17:26
>TAMOさん
わ、これってかなり以前から採用されてた方法なんですねえ。
なんか、安心しちゃいました(笑)。
先人・達人のみなさんがやっているなら大丈夫かなと。
まあ、ここまでみみっちいこと気にするより、他にやることあるだろう、という話もありますが・・・。
>コバヤシさん
いや、ハッキリ言ってリンクタグはさすがのRSSリーダー様も読めないようなので、私も構わないと思ってるんですよ。
言い訳ですか?・・・言い訳ですね。
なぜかJavaScriptは出るみたいです、いわゆるhtmlタグじゃないからかな?
近い将来、私もここにflashファイルを置いてやろうと陰謀しているのはまだ極秘情報(笑)。
投稿: しのぶ | 2004.06.22 19:03
そんな問題があるんですね。CSSの知識のない私にはちんぷんかんぷんですが、ウチなんかは力技(!)でねじ伏せているような気がするので、本当はたくさん問題があるのでしょうね。
マイリストの位置が読み込み時間に関係するんですね、知らなかったです。この記事を読んで、位置変更をさせて頂きました。ありがとうございます。
投稿: リカ | 2004.06.22 23:57
>リカさん
世の中、うるさいヘリクツ野郎がいっぱいいます(爆)。
そんな細かいことどーでもいいじゃんよ、と思ってしまいますが、これでどこからも文句は言われないかなと(笑)。
ブログのソースを見ると、特に右側に置いたマイリストなんか奥底の方に沈んでるんですよね。
オマエはチョウチンアンコウか、と。
当然ながらブラウザは上の行から読み込んでいくから、どうしても表示が遅くなっちゃうんです。
ただ、リカさんのようにサイドバーが左側だと上に書かれるので、比較的早くはなりそうです。
カウンターやアクセス解析はコンマ何秒を争うものでもないので、好みの場所でもかまわないと思いますよ~。
問題はココログ本体の方にも大いにあるので、指摘されたら「ケッ」とか言いながら直せばいいかなと(笑)。
>>CSSの知識のない私にはちんぷんかんぷんですが
私だって、ほとんどないようなもんです(汗)。
本見たり、他のサイト見て研究したり、ひとのテク盗んだりなんてしょっちゅうです。
リカさんもそのうち、全スタイルをいじり倒したギラギラのページを作るようになっちゃうかもよ~~~~。
投稿: しのぶ | 2004.06.23 02:11