鉛筆彫刻
高校の授業で鉛筆デッサンがあったので、鉛筆は大量に持っていました。
ステッドラーの文具は洗練された感じでオシャレだったけど、使い勝手は意外とどれもダメダメ。
使いやすいのは三菱のuniでしたねえ。
本当はハイuniが一番いいんだけど、ちょと高かった・・・。
ユニ 三菱鉛筆株式会社
STAEDTER鉛筆
さて、私も授業中に鉛筆に名前とか変な絵を彫ったりしたもんだけど、ここまで作り込んでたら先生も何も言えないでしょう。
おかしい、絶対この人たちおかしい(爆)。
鉛筆彫刻
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- モナリザで遊ぶ(2009.02.05)
- ミニチュア写真メーカー(2009.01.12)
- どうも、マイニチワ!(2008.12.12)
- 無料で作れる「のし」(2008.11.29)
- 美味しく変換(2008.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
青森県警のパトカーみたいな白鳥のついたの使ってた覚えがあるんだけど、メーカー名忘れた。
投稿: 南郷力丸 | 2004.06.26 13:01
ひょえー! 芯を折らずにどうやってやるんでしょうね。
ところで私、実はこう見えても美術科卒(笑)。デッサン時に使用する鉛筆はもっぱらステッドラーでした。当時、ステイタスだったんですね。皆、芯を長く出すように削ってましたが……さすがにこんな彫刻を施したものは見たことないですわ(笑)。
投稿: リカ | 2004.06.26 14:16
>リカさん
おおっ!もしかしてデザイン系?
毎日毎日毎日、水張り作りまくりの日々でした??
私はでかいパネルは風呂場でやってました(涙)。
絵画系なら木炭で鼻水真っ黒系?(失礼)
私も鉛筆削りの早さだけ(笑)なら誰にも負けませんでしたよ~。
でも授業中に鉛筆削ってると先生に殴られるんですよね。
削ってる時間に線の1本も描けるだろう、と・・・。
だもんで、英語とか他の授業中に削ってました(爆)。
鉛筆削りってけっこう精神統一になるんですよね。
だからってここまでやるのはどうかと(笑)。
>南郷さん
白鳥のってスタビロだっけ?ファバーカステル?
私的には、スタビロとか使ってる人って建築系ってイメージがあったんですよね。
素直じゃないって言うか、普通にステッドラーとかuni使えよ、みたいな。
南郷さんてもしかしてそっち系?(笑)
投稿: しのぶ | 2004.06.26 15:49
芸術の域ですねーーー!
凄いのヒトコトです。
・・・実はね、さっき「鉛筆デッサン?」っていうタイトルのエントリー上げたんですよ。
でね、ココログの重要度検索って奴で検索したら、しのぶさんの、このエントリーがHITしました。
関連度的には、ちょっと違うかな~と思ってTBはしなかったんですが・・・(実は、ちょっと恥ずかしかったw)
私は会社にたまたま置いてあった普通~~の鉛筆(H)で描きました。
鉛筆削り器で削ってるし(笑)
投稿: 檬花 | 2004.06.26 23:58
>檬花さん
見ましたよっ、いいですねえ、私はこういう肩の力を抜いた絵が大好きです。
私はねえ、確かに受験のために鉛筆デッサンは毎日やっていましたが、あれは単なる受験マシンでした。
楽しいなんて気持ちはまるで無かったし、大学入ればもうデッサンなんて死んでもやりたくなかったし(爆)。
入りたい学校によって、描き方も変えてくんですよ、学校によって好みがあるから。
すごい世界です。
あれでは、本当の芸術家は育ちにくいです・・・。
おっと、グチになっちゃった。
楽しみながら描いて、また良い絵ができたら披露してくださいねっ。
投稿: しのぶ | 2004.06.28 00:00
nice articles
投稿: on clearance sale | 2013.10.24 22:53