我が家に風炉が来る
お茶を習い始めたら、年配の女性と話が合うようになりました。
って、年が近くなったせいだとか言わないように(笑)。
親戚のおばさまから懐紙や扇子をいただいたり、知り合いのおばさまから黒文字(お菓子用の楊枝)をいただいたり、とてもかわいがってもらえるようになりました。
こないだも母から電話があって、知り合いで長年お茶をやっている方が「しのぶちゃんに」ってお茶用の風炉釜を置いていったそうです。
・・・・・いや、めちゃくちゃ嬉しいです。
でも、ええと、置く場所が・・・・・・・。
母もなぜか骨董屋で茶釜を買っていたので「そっちに置いてお母さんも使えば?」というセリフは使えません。
まだ現物は見ていないのですが、ものすごく嬉しいし、これからは家でも練習できるなって思うんですが、うーんうーん・・・・。
日曜にでも取りに行ってこようと思います。
うーん、マジでどこに置こう・・・。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 入間基地航空祭2012(2012.11.04)
- 入間航空祭2012もちろん行くぜ!(2012.10.30)
- フェルティングでチクチク(2012.05.30)
- 無人航空機はまだまだ増えるかも(2012.01.22)
- 東京モーターショー2011(2011.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お祝いに、風炉釜に付けられる、狸の顔と尾と脚でも差し上げたいが・・・・・
この分野の制作は分野外だなぁ
投稿: 南郷力丸 | 2004.06.09 04:12
>南郷さん
そんなもんくっつけたら、私一晩中うなされますって。
お湯の入ってない茶釜ってなんか怖いんだよね。
覗いたら茶釜の神様(誰?)と目が合いそうで・・・。
投稿: しのぶ | 2004.06.09 21:42