ETC初体験!
じゃじゃ~~~ん!!!
ETCを使いたいばっかりに無駄な走行をしてきました!!!
今回のルートは関越自動車道の大泉インター(インターと言っても入り口だけですが)から鶴ヶ島ジャンクションを経て、圏央道の日の出インターまで。
(圏央道って正式名は「首都圏中央連絡自動車道」って長~い名前だったんですね、知らなかった・・・)
関越道の新座料金所は、さすがに最初のチェック場所だけあって、交通量もかなり多く、ETC設置車両もガンガン通っています。
初心者マークの私たちは、きっちり速度メーターを見て時速20kmで料金所に進入、ピローンと音がしてちゃんとチェックを受けることができました。
日の出インターはさすがにまだ新しいせいもあって、後ろには車がいなかったので大胆にも料金所手前で一時停止して記念撮影(笑)。
そんなことやってるうちに、ピローンと音がして料金取られちゃいました。
しっかし、きちんと時速20kmを守って徐行しても、ものすごく早くていいですね~~~。
この日は暑くてエアコンをガンガンかけてたので(エアコンがある生活ってすばらしい・・・)、窓も開けずに済んでありがたみがよく分かりました。
両隣の一般出入り口と比べると、もう格段に差が分かります。
なんたってお隣さんは完全なゼロスタートです、このスピードの差が逆に合流のときに少し緊張しますね。
ついでに、余ったハイウェイカードの点数をETCカードへ移行してもらうため、日の出インターの事務所に寄って手続きしてもらいました。
待ってる間に目の前のETCゲートを見物してたんですが、みーんなかなりのスピードで突っ込んでいくんですねえ。
2台の車がほとんど数珠つなぎのようになってぶっちぎってくこともあって、それでもゲートはきちんと反応していたようです。
私たちにはできない芸当だ・・・。
だけど、ある程度の速度は保たないと他の車両に迷惑になるんでしょうか。
うーん、この辺は速度制限と一緒で、暗黙の了解みたいなもんなんだろうなあ。
「でも見つかったり何かあったら自己責任だよ」みたいな。
| 固定リンク
「いろんな車とレガシィB4」カテゴリの記事
- NASAとSUBARUは同い年(2008.04.14)
- 車の色と持ち主の性格(2007.12.19)
- シートベルト(2007.11.18)
- 東京モーターショー2007(2007.11.09)
- 自分でタイヤ交換(2007.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しのぶさん こんにちは.
制限速度は,検事総長(昔の)も守っていないようです.
http://www.marimo.or.jp/~yuri/road/991202/t02.html">http://www.marimo.or.jp/~yuri/road/991202/t02.html
投稿: TAMO | 2004.07.06 10:33
>TAMOさん
検事総長、書いちゃいましたね~。
率直すぎる意見、逆に私は好感を持ちます。
大きな幹線道路なんかでも、律儀に制限速度を守っていたら
周りに大迷惑になることがありますもんね。
「仮免許運転中」の教習車の後ろについたときに
「制限速度で走るとこうもイライラするものなのか」と実感できます。
高速道路でも、覆面パトカーが赤色灯もつけずに
制限速度を何十キロもオーバーして走っています。
あれは何なんだろう?
そういうのにダマされて「よーし、俺も」ってついてくるのを
捕まえようとしてるのかしら?
・・・なんだか「魚心あれば水心」という
便利なことわざが日本にはあるなあと思ってしまいました。
投稿: しのぶ | 2004.07.06 19:45
しのぶさん こんにちは.
ABSがほぼ標準装備になった現在法廷速度は80kmでもよいのではと思います.
私が厳守しているのは
★飲酒運転をしない
★追い越し禁止を守る
★一旦停止を守る(踏切では窓を開ける)
★信号無視をしない
★6ヶ月点検に出す
自転車の場合(以下は省略)
昔はタイヤの溝が4mm(新品で8mm)でタイヤ交換していましたがサイフの都合で最近は消えました.
投稿: TAMO | 2004.07.06 20:31
>TAMOさん
車線の多い国道や幹線道路なら
80kmで走るなんて日常茶飯事ですよね。
そこまでいかなくとも2車線以上の広い道路は
60kmくらいにはしてほしいかなと思います。
私もみんなと同じペースで走っていて
「どう考えても全員検挙だよな」と思うことがあるんですが
交差点に立ってるお巡りさんは気にも留めてないようです。
もちろん、車の安全性能があがったから
即、事故が起きにくくなるということには繋がりません。
それは交通事故が未だに減らない、という事実が
証明しています。
でもねえ、誰も守らない法規って、一体・・・。
投稿: しのぶ | 2004.07.06 23:36
私はまだETC付けていない人なので
|なんたってお隣さんは完全なゼロスタートです、この
|スピードの差が逆に合流のときに少し緊張しますね。
支払いが済んだ後、合流の時に後方確認するとETCゲートを通過してきた車のスピードに毎回驚かされます。いつもクレジットカード払いで割合にさくっと通過して隣が走り出す前に加速していた習慣があだになっているようです(苦笑)。などと書きながらも自分でつけるようになったら正反対のことを書いているのだろうなぁ、と思います...
投稿: OZZY | 2004.07.10 16:29
>OZZYさん
私なんかは、まだまだ不慣れなので
そうとうゆっくり通過してると思うんですが、慣れた人たちは
時速40~50kmくらいは平気で出してるように思いました。
横で見てるとかなりビビります。
ETCゲートが端にあれば片側を注意すればいいけど
大きな料金所では真ん中にある場合も多いんで
そういうときは、かなり緊張しそうです。
>>自分でつけるようになったら正反対のことを書いているのだろうなぁ、と思います...
うん、私もそうなりそうです(笑)。
意外とひとって、すぐに適応するもんですね。
特に楽な方向には(笑)。
投稿: しのぶ | 2004.07.11 00:13
浴衣 訳あり 帯 浴衣 メンズ http://www.angry-yukata.com/
投稿: 浴衣 メンズ | 2013.09.13 15:53
good articles
投稿: moncler london shop-Is definitely built for a definite variety 2013 | 2013.10.24 17:57