意外とやらないブログのバックアップ
JUGEMのブログ、大変なことになってたんですね。
最近になって、ようやく見ることだけはできるようになったけど、まだコメントを書ける状態まで復活してないようで、こりゃあツライわ・・・。
Bulkfeedsでは、主なブログツールのシェアを掲載してるんだけど、jugemは一時期すごい勢いで、ココログやLivedoorを6月半ばに軽々と抜いてしまったのに、来週あたりはLivedoorに抜かるでしょう。
http://bulkfeeds.net/stats-img/tools-lines.png
考えてみたら、ホームページは元データがローカル(自分のPC)にあるので、サーバー側のデータがなくなってもアップしなおせばいいんですよね。
あるいはローカルのデータがなくなっても、FTPでサーバーから落とせばいい。
両方同時に消えるってことはそうそうないので、精神的にはともかく物理的痛手は比較的少なく済みます。
でも、ブログって、サーバーにしかデータがないんですよね・・・・。
JUGEM騒ぎでデータが無くなったかもって噂が立ったとき、googleのキャッシュで一部だけでも保存した、なんて戦慄するような話も聞きました。
ココログは、バックアップ用に記事を書き出すことができます。
JUGEMの話を聞いてから(汗)、私もさっそくやってみました。
ウェブログの「管理」画面から「読み込み/書き出し」で「ココログウェブログ「SHINOblog」の記事を書き出す」を普通に左クリック。
・・・・・・・・・・・
マウスの左ボタン、絶対押しちゃダメです。
PCまるごと止ります・・・・。
まあな・・・半年以上毎日のようにダラダラ長文書きためてたんだもの、デカイよね・・・。
しかたないので、書いてある通りにリンク先を右クリックで直接ファイルを保存しました(最初っからそうしろよみたいな)。
できあがったのは、「post.txt」というファイル。
容量は・・・約900KB。
うーん、ちょっとした動画並みの容量です。
でも開かずに保存する分には負担かからなかったので、記事アップするついでにやっといてもいいかなと思いました。
画像まではバックアップできないようなので、アップした画像は捨てないでとっておいた方がいいかも。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- なんだかんだで秋になっちゃいそう(2012.09.04)
- ココログにコメントできないよ?(2011.02.01)
- おひさしぶりです!(2011.01.30)
- 受験勉強でむしゃくしゃしたら(2009.01.27)
- クリスマスが終わっちゃった(2008.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
そうそう、ココログの「書き出し」ってテキストだけなんですよねえ…。
それに気付かずに、捨ててしまった画像は数知れず。
万一のことが起こったら、一気にふにゃあ〜と気が抜けちゃって、そのままフェイドアウトしてしまいそうです、私の場合(^_^;;
投稿: とんがりやま | 2004.07.21 14:48
しのぶさん こんにちは.
この点からも画像はHPエリアにアップするのが一番のようですね.
投稿: TAMO | 2004.07.21 19:51
こんばんはー。
ワタシも例の一件でやっておかねばなー^^;
って思いました(汗)
早速今日当たり。。。
画像は全部フォルダに突っ込んであるし・・・。
(しかしHPエリアではない^^;)
しかし、ウチはとっておいてもしゃあない気もするんですけどね(笑)
しのぶ様んとこ、遊びに来なかったら、危なくフツーに左クリックするところでした(爆)
投稿: まいくろ | 2004.07.21 21:01
>とんがりやまさん
うわあ、分かるなあ、私もここのデータがなくなったら
昇天したまま帰ってこなくなりそうです(爆)。
私はいちおう画像はとってあるんですけど
それを全部アップしなおせ、とか言われると
「もういいや」になると思います・・・。
そんなことにならないよう、
ニフティ様にはがんばっていただかなくては、ですね。
>TAMOさん
私も初期は、画像を1枚1枚アップするのが面倒で
自分のサイトにFTPで一気に送信してたんですが
ココログ内のファイルを削除できるようになってから
ココログ・サーバーに置くようになりました。
ニフティって、HPの容量(20MB)より
ココログ(30MB)の方が多いし
HPはすでにいっぱいいっぱいだし・・・。
>まいくろさん
JUGEMの話は、ホント他人ごとじゃないですよね。
最初は笑って見てたけど(鬼)
最近はこの暑い時期に涼しさを味わっています(やっぱ鬼)。
今も見られないJUGEMのブログ、
おかげでLivedoorはホクホクだろうなあ。
私はいつも人の話をまともに聞かずにやっちゃうんで、
「右クリックで保存しろ」ってさんざん書いてあったのに
全く読んでませんでした(爆)。
スクロールバーがほとんど一本線になったところで
我がPC様は見事に脳貧血おこしてました。
正直すまんかった・・・・。
投稿: しのぶ | 2004.07.21 22:56
一応、JUGEMはベータ版公開ということでの運用だったわけで、正式版切り替えなどのタイミングでこういうこともありえるわけです(- -;
Livedoorは、ココログ有料化と例のプロ野球騒ぎとJUGEMの事故で急激にユーザーを増やしてますが。。機材増強が間に合うといいですねえ(^^;
間に合わなくなった瞬間に、一気に崩壊しますから。。
アップした記事やコメントの手元へのバックアップは、たまにやってます。バックアップのつもりはなかったんですけど、写真データはアップする前にいつも同じ専用フォルダーからにしてるので一応手元に全部没写真も含め残ってます。
ま、バックアップは大事ということで。。といいつつ、自分のPCのバックアップを最近ちゃんととってないな。(やばーい)
何に取ろう。。やっぱり外付けHDDを追加でそっちにコピーかなあ。
投稿: くっきも | 2004.07.23 09:42
>くっきもさん
うんうん、Livedoorさんはある意味ラッキーですね。
年に何度あるかも分からない、
ヘタしたら一生経験しないかも知れない災難のために
こまめにバックアップするなんて
ウザイことこの上ないですが、
そうやって面倒がってるときに限って
「どかーん」てこともあるので(涙)
やっておくに超したことはないですね・・・・。
投稿: しのぶ | 2004.07.23 18:41
只今デザインを更新中で、こちらの解説も参考にさせていただいています。
じゅげむの事件の際、ライブドアさんも検討したのですが、一度登録すると、個人情報を記載していない限りは退会処理されない、ということだったのでやめました。
じゅげむは現在、比較的安定して使うことができています。
投稿: なんど | 2004.08.27 16:51
>なんどさん
私のダンナ様(笑)がライブドアのブログを作った後で
やっぱりやめようとしたら、
案の定。住所氏名・年齢・職業まで必須で書かされるので
やめるにやめられなくなっちゃいました、あははは・・・。
JUGEMはとりあえず落ち着いたようで
まずは一安心ってとこですねえ。
ベータ版の時からかなり評判が良かったんで
これからは汚名返上のためにもがんばってほしいです。
私のはココログ関係のことばっかりなんで
他のブログには応用できないかなあと思ってたんですが
こうして利用していただけると、とても嬉しいです~。
投稿: しのぶ | 2004.08.27 20:01
good articles
投稿: louboutins jlo mediafire | 2013.10.24 19:48