ラッシュ時の新宿駅にて
朝のラッシュ時に新宿駅の西口構内を歩いていたときのことです。
私の斜め前を歩いていた人が、急に何かにつまずいたように前のめりになって転びそうになりました。
その後に続いた人もやはり何かに驚いて横っとびにはねて、隣の人にぶつかったりしていました。
何かと思ったら、盲導犬を連れている人が歩いていたんですね。
新宿駅を利用した人なら分かると思いますが、一日中人があふれ、朝は特に混雑して足下を気にする余裕もありません。
人の流れは多くが駅から高層ビル群に向かっているのですが、盲導犬を連れた方はビルの方から駅へ、つまり人の流れに逆行する形で歩いていたのです。
すれ違うほとんどの人が犬にぶつかったり、蹴ってしまっている状態でした。
犬を蹴ってしまった後、謝っていた人もあり、「なんでこんな所に」といわんばかりの不快な顔をしていた人もいました。
そういえば、車椅子の友達を自宅に招いたときに、駅から自宅へ歩くまでに高校生の帰宅軍団と反対方向に歩く形になって、やはり何度も蹴られたことがありました。
本来なら私が盾になるべきなのでしょうが、私は車椅子を押していたので彼が私の盾になって蹴られ続けるというかっこうです。
一人一人追いかけてって殴り倒してやろうかと思いましたが、今思えば、家に帰りたい一心の子供たちにとって私たちは別な意味での障害者(物)だったのかも知れません。
バギーに赤ちゃんを乗せて町に出かけたことのある方なら、同じ思いをしたことがあるんじゃないでしょうか。
盲導犬を連れた方も、何かの理由でどうしても朝に新宿に行かなければならなかったのかも知れないし、ここまで混雑してるとは予想してなかったのかも知れません。
朝の構内では人混みを避ける場所などなく、これから電車に乗るであろう二人を見て、更に混雑しているホームから車内に乗ることができたのかとても不安になりました。
さて
こんな人混みの中を盲導犬を連れたり車椅子で歩くのがいけないのでしょうか?
それとも、ラッシュアワーとは言え、足下を見て歩かないサラリーマンや高校生がいけないのでしょうか?
それとも・・・・・・。
(追記:私の考えは次のエントリーに書かせていただきました)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プライドの高い偉い人を傷つけずに過ちをただす(2012.10.07)
- 虹がでたよ(2012.05.05)
- 今年もがんばろう!!!(2012.01.01)
- 日本酒送れないの?(2011.09.28)
- 8月の我が家の消費電力(2011.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
駅の構内であれば、駅員さんが前を歩きながら「盲導犬を連れたひとが通ります」と周りに呼びかけつつ誘導するのがベストだと思います。
投稿: しまじろう | 2004.08.05 21:26
>しまじろうさん
コメントありがとうございます~。
ありゃ?構内って駅の改札入ってからを言うんでしたっけ(汗)。
私が見たときは、まだ改札に入る前、
切符売り場のある広場にさしかかろうとする
高架下のあたりでした。
西口の地下駐車場入り口付近という感じでしょうか。
駅員さんに誘導をお願いするとしたら
これから駅員室に行くか、
改札近くにいる駅員に声をかけるということになるでしょう。
しかし、朝の駅周辺はすでに戦場でした。
山手線あたりの駅は、慣れないと健常者でも
参ってしまうような殺気立った雰囲気ですよね。
投稿: しのぶ | 2004.08.05 21:49