« DURAN DURAN | トップページ | 四つ葉のクローバー »

2004.10.07

さよなら練馬ナンバー

腐っても23区から多摩地区に引っ越しをして、かれこれ一ヶ月が経とうとしています。
公共料金や金融機関の住所変更も終わり、あとは車のナンバーの変更だけになりました。

警察に行って車庫証明をもらい、住民票や車検証・自賠責保険証を持って国立にある自動車検査登録事務所へ。
申請書を提出し、手数料を払うといきなり
「今のナンバーはずして持ってきてください」と言われました。
えっ!それって職員がはずしてくれるんじゃないの???
ドライバーは貸してくれるけど、取り外しは自分でやるんですね・・・(汗)。
雨のなか、とりあえず練馬ナンバーを撮影して(笑)ドライバーで外しました。
考えたらフロントとリアのナンバーって必ずペアなのに、こうやって出会ったのは車が登録されて以来なんですねえ。
どうでもいいことですけど、ちょっと感慨深いなあ。
plate1.jpg
はずした旧ナンバーを事務所に返すと新しいナンバープレートと交換してもらえます。

お父さんのエルグランドは光るナンバープレートで、しかも数字は自宅の電話番号でした(あの人も好きだねえ)。
でも、私たちは特に希望番号はなかったんで、そのまま素直に番号順のナンバーです。

リアのナンバープレートをドライバーで取り付けた直後、どこからともなくおじさんがやってきて、車体番号と車検証を確認しました。
「よしっ!!!」と指さし確認したあと、リアのプレートに封印ボタンをはめてくれました。
あれって特殊な機具ではめるのかと思ったら、手で簡単にはめられるんですね。

ナンバーが変わっただけで、なんとなく他人の車みたいになっちゃいました。
車の前に行くと「よっ!多摩ナンバーのB4さん」って声をかけるようになりました・・・。

週末にはETCのセッティングを変えに行かなくてはなりません。
その作業が終われば、ようやく引っ越しの全ての手続きが終了です。

|

« DURAN DURAN | トップページ | 四つ葉のクローバー »

いろんな車とレガシィB4」カテゴリの記事

コメント

TO:しのぶさん
コメントこっちに引越し(笑)

>ええっ!!!!もう買っちゃったのね~。
>ホームページに書いてた?
HPの更新サボってるな(^^;
いろいろあってねぇー。(なんも無くてが正解か?)

>キャラバンから初代キャラバン・エルグランドに
そっか、キャラバン・エルグランド だっけ。
バネットはキャラバンより一回り小さいやつだったかな?

>意地でもボンネットつけるようになったけど
>あれじゃ、1BOXのおいしさちょっぴり半減だなあ。
私は今の形が好き~。
運転席までタイヤの真上だと、乗り心地悪いし。
タイヤが前に出たおかげでホイールベースが長くなって安定性も良くなったしね。
小回りが効かなくなったデメリットもあるけどね。

>さて!これで今年のスキーは安泰ですねっ。
はい(^^)
普通の布団で寝れます(爆)
食材や物も沢山持っていけるし。

>ってことは、ヤフオクあたりで個人売買でしょうか?
当たり~。
ヤフオクの現状販売が格安だからね。
けど、3ヶ月探しましたよ。現車を5回くらい見に行ったし。
まあ、結構妥協したけどね。
今、カリブを売りに出しています。ヤフオクで(^^;
手放したくないけど、持っていてもお金かかるし、乗らないと痛むしね。
1回目の出品なので、ちょっとだけ高めの値段に設定してみたら、見事に流れました。もう1回流れたら、ほぼ売れる値段で再出品かな。だれか買ってくれないかなぁー(爆) 知っている人が乗るほうが嬉しいよね。

ちなみに、ヤフオクに掲載しきれない追加写真は
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/sin1_ys/lst?.dir=/CARIB
に置いてあります。今は、ど・ノーマルです。

>登録ってけっこう面倒なんですよね~。
B4のナンバー変更は、自分達でやったんですね。
登録等は、結構なれましたよ(^^)>私

今までに、
 廃車2回
 同じ管轄での名義変更1回(ナンバーが同じなので楽)
 今回の中古新規登録+検査
やったことあります。
車庫証は、もう4回くらい書いてるかな。
時間さえあれば、自分でやるのが安いですね。


>お父さんの前のエルグランドが親戚んちに行ったんだけど
かなり面倒臭そうでしたよ
前もって準備が必要な書類は、
・車検証
・自賠責保険の証書(コピー不可)
・譲度証明書(書式はインターネットでも入手可)
・印鑑証明書(双方の)
・委任状(書式はインターネットでも入手可)
・新オーナーの車庫証明書
・春の自動車税の納付書の控え
ってところかな。
後の書類は、当日に窓口で買って書くだけ。

投稿: sin | 2004.10.08 00:34

# 文章書いているうちにいつのまにか寝てしまった(^^;

そうそう、ユーザー車検に当たって、不安要因は、ヘッドライトの光軸とホイールアライメント(サイドスリップ)。
普通の代行業者は、テスター屋に持ちこんで測定&調整するらしいけど、自分でやりました。

・ヘッドライト光軸
目視(爆)。
OKそうだったので、調整なし。

・サイドスリップ
これ自体は装置が無いと測定できないので、トーとキャンバーを自作測定治具で測定しようとしたんだけど・・・。

トーの測定:1mm以下の精度で測定するのは大変でした。
一応、Fトー=-0.5mm Rトー=0mm だったかな。けど、計りなおすたびに値がずれる(^^; 測定原理は簡単なんだけどねぇ。

キャンバー測定;トー測定で疲れ果てました。目視で大体0度くらいなのでOKとしてしまった(爆)

投稿: sin | 2004.10.08 07:34

sinさん
バネットとキャラバンて同じ車(双子)かと思ってたら
あら、やっぱりバネットの方がやや小さめだったのね。
sinさんのおっしゃるとおり、
バネットはセレナクラスだったよ。

確かにシートの下にエンジンがあると、
振動モロだし、うるさいよね。
エンジンが爆発したら直撃だし。
(って、フロントにあったって被害は同じだし爆発って・・・)

>>今、カリブを売りに出しています。ヤフオクで(^^;

此路さんを押し倒せなかったか(爆)。
けっこうお買い得だと思ったんだけどなあ。
特に知り合い同士だと何かと便利ですもんね。

いちおう前のエルグランドのオーナー移行は
無事済んだんたけど、ちょっと面倒なことがあってね。
あの車を買った後で実家の市が合併して名前が変わったので
当然、市の名称も今とは違う訳です。
そんで前の住所と今の住所が同じである証明を
出せとか言われたのですよ。
基本の書類はそれぞれの施設に行くなりすれば
なんということもなく揃えられるんだけど
合併後のこの証明書をどこでもらえばいいのか、
それを突き止めるのにそうとう手間取ったようです。
合併なんかしやがって(怒)、新しい市の名前もダサイし。

ユーザー車検って、そんな目視とか
自作計測器とかでもいいもんなの??(笑)
うちの車はホイール関係はオッケーだって言われたし
あとは光軸がちょいキケン、くらいかなあ。
実際自分でやるのと、数万払って業者にやってもらうのと
どっちが良いんだろう?
自分でやったはいいけど
こんないい加減なんじゃダメとか言われて
再提出、とかなったらちょっとショックかも(笑)。

投稿: しのぶ | 2004.10.08 16:43

TO:しのぶさん

キャラバンクラスはバス並だよねぇー。
バネットクラスなんか、かわいいものです。

>>今、カリブを売りに出しています。ヤフオクで(^^;
彼に乗って欲しかったんだけどねぇー。
しかし、はじめて所有する車が10年以上経過した車ってのはちょっと嫌かもね(^^;
車好き&とりあえず(ちゃんと動きますけど)動けば良いってのならOKだけど。
ちゃんと走りまっせ>カリブ
雪道でなら、レガシイとため張れると思います。

みんなで、レガシイワゴンあたりを薦めようかぁ~(笑)
フォレスターってのも良いかなぁ。
R2とかサンバーってのもありか(爆)
それとも、エルグランドか(^^;

>当然、市の名称も今とは違う訳です。
>そんで前の住所と今の住所が同じである証明を
>出せとか言われたのですよ。
げっ、そんな無茶な(^^; それは面倒だわね。
市町村合併の証明も自分で持っていかなくちゃならんのか。
お役所仕事だなぁ。

>ユーザー車検って、そんな目視とか
>自作計測器とかでもいいもんなの??(笑)
4軸テスターなんてなくてもアライメントは自作工具で測れますよ。
ネットサーフィンしていると結構出てきますよ。
ちゃんとした測定工具も売っているけど結構高いのよね。
キャンバーなんか、タイヤ(ホイル)の角度を測るだけだし(爆) 大工用の大型分度器使っている人もいるし(^^;
トーは、左右のタイヤの前側と後側の長さを計るだけー。

本当は、サイドスリップテスター(個人向け工具で1.5~2.0万円くらい)が欲しいのだけど、キャンバー0度で、トーインが0~1mmくらいが、標準だから、まあOKかなと。
整備マニュアル(整備要領書)をみると、トーの誤差なんか、2~4mmくらいOKだし(爆)

光軸は車検ではハイビームしかチェックしないのだけど、光軸が前方まっすぐで、ちょっと下向きならOKです(爆)
ライト点灯させて、車の前方で、光軸がどっち向いているかチェックしました。単に車に乗ってライトをオンにしただけだと解り辛いかな。

まあ、どちらも1発で受からなかったら、自分で再度調整してその日に再挑戦して、それでも駄目ならテスター屋に行こうと思っていました。その日のうちなら、追加料金なしで落ちた項目だけ何度でも再テスト可能なのです(非道)

けど、今は、カー用品店等の格安車検なら、自分でやった場合の金額+1万円くらいでやってくれるので、そっちの方が楽だと思います。ただし、1万円車検は整備無しが基本なので、自分で要整備だけどね。

部品交換って工賃が大部分なので、自分でやれることは自分でやります。自分でやった方が、より丁寧にできる部分もあるしね。
ブレーキパッドは、半分を切ったら交換なんてもったいないことできないし(爆) 残2mmくらいまで使います。
タイヤだって、スリップサインがでるまで使います(^^;

オイルだって、1万kmか半年か早いほうで十分だし。
LLC交換やオイル交換、ブレーキフルード交換をお願いしても、全部抜けるまでまってくれなかったり、きちんと全量交換してくれなかったりすることもあるのよねぇ>ディーラー&整備工場&カー用品店

趣味と実益を兼ねてかな>私の場合
楽しいよ(^^)

投稿: sin | 2004.10.08 23:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さよなら練馬ナンバー:

« DURAN DURAN | トップページ | 四つ葉のクローバー »