糞メールに撃沈・・・
私のところでは、幸いコメントスパムは今までに1個しかもらってないんですが、代わりにスパムメールが大量にやってきます。
間違いメールなりすまし系から、無料でCATVが見られる系、激安ソフト系、セレブ熟女が援交してくれる系、海外の文法メチャクチャ意味不明系までよりどりみどりです。
(最近は、違法請求は減りましたねえ)
以前はダイレクトメールとかスパムメールというと、プログラムでランダムに組み合わせられるから、なんでしょうか、アルファベットと数字の組み合わせのニフティID宛にやってきたんですよね。
ところが、ある時を機会にネームアドレス専門でやってくるようになりました。
ある時とは、ブログを始めた時から、なんです。
ココログでは、アドレスを暗号化して表示するから安心、ということでしたが、もうその程度のことでは敵はへとも思わないようです。
そういうわけで、今更感満載なんですが、今後コメントを書くときはフリーのメアドを書いてみることにしました。
しばらく様子を見て、こちらにメールが来るようになったら、明らかにブログ経由であることが判明する訳ですね。
現在は、このメアドには親分のyahooからのメールしか来ないのですが、さて、これから糞メールが増えるかどうか、経過を見守ろうと思っております。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- なんだかんだで秋になっちゃいそう(2012.09.04)
- ココログにコメントできないよ?(2011.02.01)
- おひさしぶりです!(2011.01.30)
- 受験勉強でむしゃくしゃしたら(2009.01.27)
- クリスマスが終わっちゃった(2008.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちも、ブログにコメントなんかを書くようになってから、スパムがやたらに増えました。フリーメールの返信用のやつなのですが、それまでは一ヶ月に一つくらいくればよかった頻度が、毎日10通ずつきているようです。ドメインごとにゴミ箱行きにしているので、ゴミ箱の増えようでわかるようになっています。
ということで、今回からは、架空のアドレスにしました。
投稿: なんど | 2004.10.29 20:03
スパムは、一時期激減したけど、また増えてますね。
私のニフのメアドには、大量に届いています涙。
それも、中身は発信者が関係ないHPの紹介ばかり
発信者はアドレスはでたらめ or 国外のサーバーだし。
国内のISP経由のスパムは、そのISPに連絡して
つぶしたけど。スパムを送るユーザーを放置しないで
下さいと連絡しました。
困ったもんだ。
投稿: sin | 2004.10.30 04:25
>なんどさん
私も以前は「shinobu@a.com」という
架空のメアドを使ってました。
でも、どういう条件でやっているのか、
いかにもウソっぽいメアドだと
コメント通知メールが行かないんですね。
かと言ってyahooとかhotmailドメインのメアドを適当に書いて
そのメアドが本当にあったら持ち主に迷惑がかかるし。
だもんで、私はコメント専用の捨てアドレスとして
yahooのアカウントを取りました。
影武者として、しっかり矢面に立ってもらいます(笑)。
>sinさん
ウィルスと違ってスパム系は実害がないから
無視すりゃいいじゃん、とか思っても
本当に必要なメールが埋もれてしまうし
やっぱり頭に来ますよね~。
私も最初は着信拒否とかいろいろやってたけど
とても追いつかないし、もう疲れたよ・・・。
一番良いのは本メアドは晒さないことなんでしょうね。
投稿: しのぶ | 2004.10.30 13:02
私も、ブログ上で本アドを晒すのは勇気がいるので、hotmailにしています。
幸い、本アドの方にも捨てアドの方にもスパムメールはきていませんが、いずれは来るようになるんでしょうね。
携帯のアドレスがちょっと複雑なのですが、「これならどうだ、わはは」と高を括っていたら、やっぱり来るようになりましたもん(苦笑)。
スパムを送るような業者を見る度に、その熱意を何か他のことに向けられないものか、と思います。
投稿: リカ | 2004.10.30 15:32
今までは運良く、自宅PCに被害はなかったんですが、先週とうとうやって来てしまいました!
『いらん!』って言ったら、止めてくれると助かるんですが…そんなわけありませんよね。
ああ、スパム業者にそのまま送り返せたらいいのに!
投稿: 居眠り大王 | 2004.10.31 21:19
ケータイはメールを受信するたびに見るのが面倒なので大分フィルタで間引いていますが、PCで見るメインのメアドはクソも含めて(笑)ウィルス以外全部受信しています。毎日10数通のうち、自動送信やスパム以外は1通あるかないかって毎日です。たまに本当の用事のメールまで見逃しちゃったりしてネェ。(笑)
まぁ、ほんとに大事な用事がある時は電話とか他の連絡がくるからいいか。(…いいよね?)
投稿: ちゃぼ | 2004.11.01 01:57
>リカさん
携帯のアドレスって、特定の人にしか教えてないのに
来るときは来ますよね。
どう考えても携帯の会社が怪しいように思うんですよ。
内部の人が、名簿売ってんじゃないか、みたいな。
でなきゃ、意味ない文字の羅列のメアドを
そう簡単に知られるハズないですよね。
>居眠り大王さん
「いらない」メールなんか送ったら
何十倍にもなって返ってきそうですよね・・・。
スパムものにも流行り廃りがあるようで
同じパターンのメールが違うところから
何度もやってきたりするので
あるいは海外からのスパムも
時間が経ったら落ち着くのかなあ、なとど
淡い期待を抱いていますが・・・・。
>ちゃぼさん
他のメールに紛れたというより
引っ越しの期間、ネットが使えなくって
その間にちょっと大切なメールを受け取れなかった
なんてことがあったんですよ。
だから、怪しいタイトルのメールも
いちおう目だけは通してるんだけど
やっぱり怪しい内容だったときは
怒りの持っていきどころがありません(笑)。
TTYのときは、IDさらして書き込みするのが当たり前だったから
旧会員は少し自己防衛が甘いのでしょうかね・・・。
投稿: しのぶ | 2004.11.01 19:38
ネットにつなげない間だけでもメールをケータイに転送しておけばよかったのでは?ってテキスト以外のメールだとしたら苦しいか。
TTYでID…思い出したことあります。
先日、某プロバイダさんとメールのやりとりをしていたのですが、ちゃんとID以外のメアドに返信するような設定で出したにもかかわらずID宛のメールで返ってきたことがありました。やっぱTTYの習慣なのかなぁ?(笑)
投稿: ちゃぼ | 2004.11.01 22:39
>ちゃぼさん
>>テキスト以外のメールだとしたら苦しいか。
そうなのよ、最近の海外からのメールって
あれってHTMLなのかな?
とにかくテキストじゃないのがやたら多くって
だから余計に腹が立つのよね。
>>ID宛のメールで返ってきたことがありました。
親分ならネームアドレスから調べることくらいは
簡単にできるんだろうけど、
なんかちょっぴり気味悪いというか
「あんたの正体は分かってんだからね」とでも
言いたげな雰囲気ですね・・・。
投稿: しのぶ | 2004.11.02 01:21