NORADでサンタを追跡せよ
北米航空宇宙防衛司令部NORAD(ノーラッド)は、今年もサンタクロースの追跡を実施します。
ノーラッドは、カナダとアメリカ合衆国の航空宇宙防衛を担当する二国間の軍隊組織です。
アメリカのサイトですが、きちんと日本語サイトがあるので、英語が分からなくても読むことができます。
12月24日クリスマスイブの日に、サンタがどこを回っているのかを追跡するこのプロジェクト、日本は世界で早い時間に24日が来るので、出発してすぐに東京に行くのが恒例のようです。
日本はボジョレー・ヌーヴォーも世界に先駆けて楽しむことができますが、サンタも一足早くやってきてくれるんですね。
現在は、今年のプロジェクトチームの紹介や、NORADが機密情報として保存していたサンタの写真の公開など、サンタ追跡の準備が着々と進んでいるようです。
航空宇宙防衛司令部によるサンタの追跡の歴史は、なんと50年にも渡るそうです。
きっかけは一本の電話から。
サンタさんの家と間違えた子供が、中央防衛航空軍基地(CORAD)に電話をかけたのです。
事情を察した当時の司令長官が、レーダーでサンタの居場所を追跡、その子にサンタの居場所を教えたのだそうです。
それがきっかけとなって、毎年多くの子供たちにサンタの最新情報を知らせるようになったのだとか。
当時は電話で教えるだけだったのですが、現在はこうしてインターネットで誰でもサンタの居場所を確認できるようになりました、良い時代になりましたね~。
もしかして、今年はトナカイが運転するサイドカーでやってくるのかしら??
今年はどんなルートで、世界中を回るのか、今からワクワクしますねっ。
サンタさん、私には庭付き一戸建てをください・・・・。
NORADの本業(笑)のサイトはこちら(こっちは英語のみ)
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- モナリザで遊ぶ(2009.02.05)
- ミニチュア写真メーカー(2009.01.12)
- どうも、マイニチワ!(2008.12.12)
- 無料で作れる「のし」(2008.11.29)
- 美味しく変換(2008.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もしかしたら、以前も教えてもらったような気がしますが、
とても面白いサイトをありがとうございます。
これって、24日か25日になると、追跡映像が見られるのでしょうか?
まぁ、それは良いとして、日本語のサイトでスクリーンセーバーをダウンロードしようとしたら壁紙で、残念!
本家の英語のサイトにいったら、スクリーンセーバーの文字はどこにもなくちゃんと壁紙と書いてありました。訳者斬り!
投稿: P夕顔瀬 | 2004.11.26 22:31
>P夕顔瀬さん
追跡映像は動画で見られます(爆)。
NORAD自慢の衛星追尾システムで、ビデオカメラに納めることに成功したそうです。
前回はN.Y,のマンハッタンや、シドニーのオペラハウス、そして京都のお寺をバックに
赤鼻のルドルフを先頭に空を駈けていくサンタの映像が見られました。
妙な(笑)日本語の解説もついてました。
あの翻訳、ネイティブ・ジャパニーズを知ってる人は関与してないですよね(笑)。
投稿: しのぶ | 2004.11.26 23:14
そういえば昔、トナカイがレーダーに捕捉されたとか・・・
とはいえ、今年はちゃっかり飛行機から降りてきましたからねぇ。そこらへんをもうちょっと配慮して欲しいもんです^^;
投稿: joker | 2004.11.27 00:09
NORAD という言葉を覚えたのはファントム無頼だったと思います。なんでそんなこと知っているの?というネタの大半は漫画ですが、いい年して漫画読み続けているからそれぐらいのメリットはなくては...
投稿: OZZY | 2004.11.27 21:28
>jokerさん
ユタ州ソルトレイクは軍事施設もあるため、民間機の低空飛行は禁止されているんですが
「サンタクロースの乗るソリは例外」って条項があるそうです。
でも、「法規にそんな条項をもりこむと不真面目に思われそう」という理由で
削除が検討されているのだとか。
その辺を考えて、最近はサンタも極力公共交通機関を利用するようになったのかな。
アメリカ人が今更「不真面目と思われるのは心外」って言う方が
よっぽど心外ですが(笑)。
>OZZYさん
ファントム無頼って、マンガなんですね。
私は全く知らなかったのですが、古いマンガなの?
ちょっと検索してみたら、私も好きそうな(笑)マンガなので
(軍事ものってちょっと好き)
マンガ喫茶とかで見つけたら読んでみようかしら(笑)。
結局、NORAD自体は何やってるのかよく分かっていません(笑)。
航空宇宙防衛司令部ってことは、宇宙人からの襲来に備えた軍隊なの?
投稿: しのぶ | 2004.11.29 20:40
ファントム無頼は新谷かおるの作品です。彼の漫画は軍事ものも多いですよ。その辺の代表作はエリア88でしょうか。
作中では急病人がでた航空機が最寄空港に向かったらNORADによりunkownと誤認され迎撃され... というストーリーです。
宇宙って多分大陸間弾道ミサイルみたいなやつを相手にした表現じゃないかと思いますが、私も詳しくはしりません。漫画でそこまでは解説してくれていませんでしたから...
しかし漫画というと、自分らより15歳くらいより上の世代の人って絵が描いてあると漫画っていいますよね。ストーリーのない絵って漫画って気がしないと私は思うのですが。
投稿: OZZY | 2004.11.29 22:07
>OZZYさん
あ、エリア88なら、聞いたことだけ(汗)あります。
>>作中では急病人がでた航空機が最寄空港に向かったらNORADによりunkownと誤認され迎撃され...
ということは、NORADはあんまりいいイメージで描かれてないのですね。
NORADやCORADは、50年以上の歴史のある軍部みたいですから
あるいは第二次大戦後に作られたのであれば
旧ソ連との東西冷戦を見越した軍隊だったのかも知れませんね。
今となっては、対ソ自体は不要なのかも知れないけど
新たな驚異もたくさん生まれているし・・。
>>しかし漫画というと、自分らより15歳くらいより上の世代の人って絵が描いてあると漫画っていいますよね。
もっと昔の人だと「ポンチ絵」「パンチ絵」でしょうか(笑)。
北斎漫画なんかは、今の漫画よりも落書きに近いイメージがあるので
昔は書き散らした絵のことを漫画、と言ったのかも知れませんね。
投稿: しのぶ | 2004.11.30 20:50
Itˇs really a cool and helpful piece of information. Iˇm happy that you just shared this helpful info with us. Please stay us up to date like this. Thanks for sharing.
投稿: Miu Miu Bags | 2013.04.09 04:09