絶対パンクしないタイヤ
どうなのこれ。
ミシュラン社、空気なしのタイヤを発明
うーんうーん、どうなのこれ???
この細いスポーク(?)で車の重さを支えられるんですか?
てか、スピード出せるんでしょうか?
グリップ力は?
あと、ちょっと(ちょっと?)カッコ悪くない?・・・よく分からないけど・・・。
うちのB4さんには履かせたくないかも、でも近い将来これが標準タイヤになったら・・・。
いや、でも本当はものすごい性能なのかも知れない・・・。
外見だけでは判断できませんもんね(そんなにダサイと言いたいのか>私)。
うーん、でもこの恐ろしいまでの違和感はどこから来るんでしょうか。
私の貧困な想像力では何もかもイメージできません。
トゥイール(Tweel)というタイヤだそうです。
Tire(タイヤ)+Wheel(ホイール)?
すばらしくベタなネーミングですね。
現在はまだ市販されてませんが、車椅子「iBOT」と、セグウェイの四輪モデル「ケンタウルス」に使用される予定だそうです。
「絶対パンクしないタイヤ」というコンセプトだそうです、うん、だって空気入ってないもんね。
でも、別な故障というか損傷のしかたとかしないんでしょうか?
いえいえ天下のミシュラン様、そのようなことは絶対ないのでしょう・・・多分(何が何だか完全に困惑<私)。
Michelin | Press Release: MICHELIN LETS THE AIR OUT OF FUTURE TIRE INNOVATION(ミシュランのサイト)
| 固定リンク
« ココログ様への要望 | トップページ | LUSH »
「いろんな車とレガシィB4」カテゴリの記事
- NASAとSUBARUは同い年(2008.04.14)
- 車の色と持ち主の性格(2007.12.19)
- シートベルト(2007.11.18)
- 東京モーターショー2007(2007.11.09)
- 自分でタイヤ交換(2007.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
見ただけの印象なんですが。
プレート式のホイールだと、引張、圧縮、剪断の力が加わるわけで、それに耐えないといけないと思います。
でも、このワイヤ式だと、引張力だけで支えてるみたいなので、弱そうに見えてもけっこう丈夫なのかも知れません。
空気がない分、振動を吸収するために、ワイヤの引張力だけで支え、ホイールを固めてないのかな。
つまり、ラーメン橋やアーチ橋より、吊り橋が頼りなげに見えるけど、落ちはしないのと一緒かも。
投稿: 南郷力丸 | 2005.01.15 20:34
>南郷さん
なるほど、吊り橋構造ねえ。
あとは、自転車のスポークなんかも見た目は細くて頼りなげだけど
あれも引っ張り力でかなり安定してるんだって聞いたことがあるけど
その辺の原理なのかなあ。
開発者の話だと乗り心地、安定性などあらゆる点で
空気の入ったタイヤを凌駕している、ということでしたが
どうもこの写真見ただけではとてもそう思えなかったんですよね。
(なんかダサイし・・・)
パンクしないって点だけで軍事とか工事とかあと災害用の車とかには
かなり使えそうな気がします。
ところで、はぐさんとこ行ってきたんですか?
投稿: しのぶ | 2005.01.16 20:15
Superb final fantasy xi gil! Received these businesses whilst curing an arm problem...useful to start one fretting hand.
投稿: final fantasy xi gil | 2013.08.11 04:17