タイヤの空気交換て
我が家の車のタイヤは窒素を入れています。
数年前から、タイヤに窒素充填するのが流行りだして、私たちもミーハーなもんだから(笑)ついやっちゃったんですね~。
空気の減りが少ないとか、熱膨張率が低くなるからバーストしにくいし、乗り心地も良いということなんですね。
でも実際、乗ってみても普通の空気との違いは良く(というより全く)分からないです(爆)。
ネットとかで見ても、けっこう多くの人が「良く分からん」て書いてたりするんですよね~。
まあ、こういうのは気持ちの問題だったりしますしね、F1とか飛行機のタイヤはけっこう前から窒素充填だって言うし、何事も形ですから(笑)。
今日のメインの話は、窒素の効果のことではなくてですね。
初めてタイヤに窒素を入れる時は、100%純度の窒素と交換するわけだから、当然それまで入れていた空気を完全に抜かなくてはいけない訳です。
窒素を入れてもらってる間、ヒマだったし面白そうだから作業をちょっとだけ覗いてみたんですが、そこには驚愕の光景が広がっていたんです!
(あえて、どこでやったとは書きませんが、バレバレっぽいな・・・)
4本のタイヤの空気が完全に抜けてペチャンコになってるんです、地面に置いたままで。
アイスピックでイタズラされた車状態ですよ。
タイヤが車の自重でペッタンコ、空気交換てこういうもんなの???
うっそ~~ん!ホイールそのものに1.4tの加重がかかってるじゃん!
それにホイールの角が当たってつぶれてるタイヤのゴム部分は大丈夫なのか?!
・・・とても見てられない。
でも、空気交換した人の話だと「車の自重で空気を抜くのがいいんです」ということだったので、何も知らない私は「そういうもんかなあ」と、その場は(しぶしぶ)納得したのでした。
その後、タイヤそのものを新品にしまして、その時は別なお店でやはり窒素を入れてもらったのですが(懲りてない)。
そこでは、きちんと車を持ち上げて空気交換してたんです。
そんでそこの店の人に聞いたら「車体の自重で空気抜くなんて聞いたこともない」ということでした。
実際問題、車を地面に置いたままで空気交換するなんてことはあり得るんでしょうか?
なんか心配になってきたぞ、もうそのタイヤは使ってないけど。
| 固定リンク
「いろんな車とレガシィB4」カテゴリの記事
- NASAとSUBARUは同い年(2008.04.14)
- 車の色と持ち主の性格(2007.12.19)
- シートベルト(2007.11.18)
- 東京モーターショー2007(2007.11.09)
- 自分でタイヤ交換(2007.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひどいお店ですね。
サイドウォールが痛みますね。
ホイールのリムと地面でサンドイッチにされちゃいますね。かなりの圧力がかかっちゃいますね。
投稿: sin | 2005.02.19 19:40
>sinさん
やっぱこの方法っておかしいんですかね?
空気の入れ換えって、このときが初めてだったんで
こういうもの、と言われれば「そうかなあ」と思うしかなかったし
あんまり文句言うのもどうかと、黙っていたのですが・・・。
はい、もうそこでは空気の交換はしてもらいません。
空気チェックだけはやってもらうけど(笑)。
投稿: しのぶ | 2005.02.21 00:26