天命反転住宅
建築好きのみなさん(笑)こんにちは。
東京都三鷹市の東八道路を走っていて、ものすごく奇妙な物体を見かけました。
巨大な土管や仮設っぽい橋桁が一見無造作に積み上げられていて、建設資材置き場かと思うけど、よく見るとそれぞれの土管たちは、しっかりと固定されていて、中には球体と組み合わされたオブジェのような形をしているものもあります。
よくよくみると、けっこうオシャレ?
まだ工事中の建物のフェンスには「竹中工務店」の文字が見えます。
ゼネコン建設会社のくせに(笑)いつも面白い建築を世に輩出していく不思議な会社竹中・・・。
これはまた何かとんでもないことを考えているに違いありません、どこまで行くんだ竹中くん。
自宅に帰ってさっそく調べてみたところ、この土管の塊は近い将来とんでもない建物になることが判明。
さすが竹中、私の勘はまだ鈍っていませんでした(笑)。
建物の名前からしてイッちゃってるよ~。
天命反転住宅
なんだと思いますこれ?集合住宅だってよ、こんなのに住みたいか?住みたいのんか?
完成予想図はこんなの!
どうなのこれ???
このカラーリングはアリなのか??
「天命反転」とは、
「風景や環境、ひいては町や住宅を遺伝子のように構成し形作ることにより、人間の宿命(病や死など)を自ら変えていく」
という意味だそうです。
わけ分からん(爆)。
荒川修作はこの住宅の前に養老天命反転地というテーマパークを岐阜県に作り、新潮社第28回日本芸術大賞を受賞しています。
私にはなんともコメントのしようもない住宅ではあるのですが(笑)、さて、みなさんはこの家、どう見る???
| 固定リンク
「建築・アート」カテゴリの記事
- LEGOの落水荘(2011.10.27)
- 川村記念美術館「マーク・ロスコ展」(2009.03.14)
- テオ・ヤンセン展に行ったよ(2009.03.10)
- 山口文象と長谷川逸子(2009.02.07)
- 機械じかけの象(ラ・マシン)(2009.01.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんはろくろーです。
スキマスイッチなんぞ聞きながらおじゃますると
建物のお話なんで出張ったきました。といっても天命反転住宅の意味を語れる訳でもないから、引っ込みます(←オイオイ)
ただ、明るくて風が通る感じがいい!ぐらいで表現される家なんですが。全然評価されないんですが家って人の生活や人生を変えちゃうほど大切なで大変な物って思うんです。体調を維持するための薬なんかより(薬屋さんごめんなさい)毎日を豊かに過ごせる家ってのは影響大って思います。
そんなコンセプトを考えない家が多いのも確かなんですけどね。
ただこの住宅に住むとどうなるか想像できますか?出来ないですよね。ただ宿命・・?を変えてくれる?うーん。でもこの家にすむ人っていろいろな影響をうけれるんだな思ってしまいました。(←どうなるかわかってないんですが・・・)
まだまだ勉強不足なろくろーでした
投稿: ろくろー | 2005.03.28 00:49
うわぁぁ、京都ではありえんカラーリング。社寺仏閣から参拝拒否されそう。とういうか、風致法に引っかかりますw
投稿: agi | 2005.03.28 19:41
>ろくろーさん
住宅というのは、あくまで「住まう」ことが前提ですし
一生使い続けるものですから
商業施設のように、主義主張を前面に押し出したデザインは
なかなか難しいですよね。
おそらくこの住宅は独身かあるいは若い夫婦などが
短い期間住むためのものなのでしょうね。
短期間住もうと思えば、けっこう人気が出そうな気がします。
ここに一生住むってことは、私はあまり考えたくありませんが(笑)。
しかし、確かに宿命は変えられるかも知れません。
激しく影響を受けそうですね、いろんな意味で(笑)。
原宿の同潤会アパートなども、かなり住みにくい住宅ではありますが
空き待ちが何年も先までいっぱいなんだそうです。
この建物を最初に見たときに、
私は黒川紀章のhttp://www.mediawars.ne.jp/~m921320/a_map/map_of_tokyo_03.htm" target="_blank">中銀カプセルタワービルを思い出しました。
友達が小さい事務所を構えたときに、ここを借りたのですが
とてつもない狭さと使いにくさに、早々に部屋を借りなおしたそうです(笑)。
>ajiさん
私も色塗らない方が、断然良いと思うんだけど(笑)
それ以前にもっといろいろ言いたいことがあり過ぎて
どうにも整理がつきません。
この場所だって、とても環境のよい場所なんですけどね~(笑)。
この住宅を計画したのは建築家ではなく
現代アーティストなんですって。
そう思うと、この色使いもちょっとだけ納得が・・・・
やっぱいきませんね(爆)。
投稿: しのぶ | 2005.03.28 22:17
結論だけ言わせていただくと、絶対に住みたくない。一回見たら、もう見たくない。おまけに名前まで、天命反転住宅とは!!!これ書かないと気が済まなかったから、書かせてもらいました。
私がここで感激したのは、しのぶさんの発見とそれに関するリサーチ力です。
投稿: カズ姫 | 2005.03.30 11:34
>カズ姫さん
ありがとうございます(笑)、本当に通りすがりだったので
写真を撮ったのも信号待ちの車の中から、だったんです。
助手席に座ってて良かった~(笑)。
しっかし、まさか住宅になるとは考えもしませんでした。
私が独身だったら半年くらいなら住んでもいいかなって思います(笑)。
ただし、それ以上いると頭がおかしくなりそうですねっ。
友達を呼ぶだけ呼んで、みんなで爆笑して
早々に引っ越す、なんて都合の良いこと考えてますが。
一回中に入ってみたい気もするんですよね~。
原色ばかりを使うと、とても幼く稚拙になってしまうんで
私としてももっとトーンを落とすか、
いっそ打ちっ放しのコンクリートのままの方がいいんじゃないか、
とも思うのですが、これは住宅というよりは
あくまで「作品」だそうなので(笑)あまり批判はできません。
ま、巨大なアートとして外から鑑賞するのが一番かも知れませんねっ。
投稿: しのぶ | 2005.03.30 20:49
TBしまーす。
施工は竹中なんですねー
設計は安井って言うことは知っていたのですが、やっぱりあんな形だと、施工は竹中になるのでしょうねー
そういえば、愛知?に実験住宅をつくるみたいですねー!日経アーキテクチャーで見ました
CGでしか見ていないためどんなものか理解できないですが・・・楽しみです。
投稿: err | 2005.04.06 22:56
>errさん
コメントありがとうございます~。
たまたま通りがかったときに思いっきり目を引いたのですが
フェンスに「takenaka construction」って書いてあったので、
「これはいける!!」と動物的勘が働きました(笑)。
「竹中工務店」と「三鷹市大沢」で検索したら一発ヒットです~。
ええっ!愛知にも(笑)作るんですか??
・・・毛綱毅曠とか高崎正治も、すごいと思ってたけど
ここまで来ると、なんと言っていいか分かりません。
商業施設ならまだしも、住宅ですしね。
でも、確かに短期間なら住んでみたい気もしますねっ。
あるいは、友達をだまして住まわせて遊びに行くとか(笑)。
投稿: しのぶ | 2005.04.08 11:46
791435608323283973488
投稿: blue wireless beats by dre | 2013.07.26 10:12
smd led
投稿: buy led lights | 2013.10.09 09:34
best mbt footwear 天命反転住宅: SHINOblog
投稿: mbt shoes online | 2013.10.15 07:35
womens asics running shoes reviews 天命反転住宅: SHINOblog
投稿: women's mbt dress shoes | 2013.10.22 01:51
gucci mens bag replica 天命反転住宅: SHINOblog
投稿: gucci handbags outlet | 2013.10.28 13:57