献血したいのに
献血に行っても問診や比重測定の段階で断られることって多くないですか?
私は大人になったら、献血と選挙だけはちゃんと行こうと思ってました。
だから町を歩いてて献血車などをみつけると、しょっちゅう血を採ってもらってました。
だけど、比重測定で断られることが増えてきて、25歳を過ぎたころには、ほとんど役立たずになり、あんまり断られると私も落ち込んでしまうので最近では行かなくなってしまいました・・・。
献血ができる条件ってけっこう厳しいんですよね。
年齢で言えば全血献血では200mlで16歳以上、成分献血や全血400mlは18歳以上から受けることができます。
が、体重も男性は45kg以上、女性は40kg以上あることが必要です。
それ以外にも細かい条件があって、それを見てると、けっこうな人が問診の段階で断られるんだなと思ってしまうのです。
献血ができない場合(「日本赤十字・献血」より)
*服薬、妊娠中・授乳中、発熱がある
*特定の病気にかかったことがある
(心臓病・悪性腫瘍・血液疾患・ぜんそくなど)
*HIV、肝炎などのウィルス保有者、またはそれと疑われる場合
*輸血歴・臓器移植歴がある
*ピアスをして1ヶ月以内
(口や鼻など粘膜にピアスをしてると無条件でできない)
*1年以内に入墨をした
*予防接種を受けた
(ワクチンによって4週間から1年以内)
*出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)をして3日以内
*海外渡航歴がある
(国・滞在期間による)
*クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、またはそれと疑われる場合
ピアスや予防接種、服薬中の人なんかはけっこう多そうですよね。
現在はいわゆる狂牛病の関係で、海外渡航歴については以前にも増して細かく規定されているようです。
これも、より安全な血液を確保するためには仕方のないことなのでしょう。
以前は献血してもオレンジジュースと献血手帳しかもらえなかったのが、最近はいろんなお土産?をもらえるそうですね。
私も、旅行先で献血して(あのころは血気盛んだったなあ・・・)毛玉取り器をもらったことがありました。
もらう方もいろいろ大変なんだなあと。
冬から春にかけて、特に血液が不足するということで、私も体調の良いときをねらって行ってるのに、やっぱりどうしてもダメです・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プライドの高い偉い人を傷つけずに過ちをただす(2012.10.07)
- 虹がでたよ(2012.05.05)
- 今年もがんばろう!!!(2012.01.01)
- 日本酒送れないの?(2011.09.28)
- 8月の我が家の消費電力(2011.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
残念な気持ち分かります。
私も献血出来ない一人です。
でも、私の場合は 輸血によってお世話になったのにその恩返しが出来ない事が、寂しいですね。
(悪性腫瘍は、輸血出来ない)
投稿: あふら | 2005.04.16 21:15
>あふらさん
コメントありがとうございます。
私はこれまで輸血のお世話になったことはないんですが
いつか自分や家族がお世話になる可能性は大いにあるのだし
世話にならなかったとしても
こんなことでも誰かの助けになればいいなって思ってました。
学生のころは、お金がないから募金とかはできなかったけど
体力は有り余ってますから(笑)献血くらいなら、
という感覚はありましたね~。
でも、私のようにあまり良い血液じゃなったり
あふらさんのように既往症の関係で
献血できない場合も多いんですよね。
(現在は完治してらっしゃるのでしょうか?)
もちろん、人によってできることとできないことがあるので
その分、別なことでがんばる、というのもアリかなあって思います。
それは「誰かのために何かする」というだけじゃなく
「きちんと生きていく」というのでもいいんじゃないかなあと。
投稿: しのぶ | 2005.04.17 14:40
こんばんはしのぶさん
私自身生まれてこの方1回した献血したことはありません。(゜゜)\バキ☆
その一回と言うのも知り合いからO型の人探してるんだけど・・・と依頼があった為で自分から自発的に行ったことはありません。
ただ今回のエントリーを読ませてもらい考えが変わってしまいました。献血したくても出来ない人がいるだ・・・もし僕で出来るならと思ってしまいました。今度献血に行ってきます。
投稿: ろくろー | 2005.04.18 19:25
>ろくろーさん
ろくろーさんのような考えを持っていただけたのは
エントリーを書いた者として、最高の喜びです、ありがとうございます。
私も、募金などは、どうも怪しい団体がやってたりするんで
あんまりやらないのですが(笑)
献血は余った血を分けるだけで誰かの役に立てるわけですし
わりと気軽にできるんじゃないかなと思うんです。
でも、献血しない方の気持ちも、すっごい分かるんですよ~。
成分献血なんかだと1時間くらい拘束されるから
「ちょっとやろう」って気にはなかなかなれないんですよね~。
いくら「安全です」って言われても、世の中「100%絶対」なんてことはないし、
何より面倒臭いですしね。
私なんかも、ドナー登録などは今でもかなり抵抗があって
家族がドナー登録しようとしたらきっと激しく反対すると思います。
最近は特に西日本だとお土産(笑)がたくさんもらえるそうなので
そういうのを求めて行く、なんてのもアリだと私は思うんです。
現金だとちょっとアレだけど、物ならね。
献血する側もいろいろもらって、ついでに誰かの助けになって。
そんな感じでいいんじゃないかなあと。
ボランティアなんて、そんな気軽な気持ちでやらないと
続かないものだと私は思いますし。
投稿: しのぶ | 2005.04.18 21:16
僕も去年の今頃のエントリーにも献血のことを書いていたぐらいで、しょっちゅう献血していましたが、来月から献血できない体になってしまいます。
変異型クロイツフェルト・ヤコブ病の関係で、今までも1980年1月から現在までイギリスに1ヶ月以上滞在した人は献血できませんでしたが、今度1980年から1996年の間に1日でもイギリスの滞在した人は献血できなくなってしまいます。その条件に引っ掛かってしまうんです。
来月からできなくなるのに、今月に駆け込みで献血してもなあと思うので自粛中です。
もう一生献血はできないかもわかりませんねえ。
投稿: さのし | 2005.04.19 21:00
>さのしさん
同じく献血フェチでらしたんですね(笑)。
昔は、献血しても小さな献血手帳(カード?)にハンコを押してもらうだけで
それがたまっても何をもらえるという訳でもなかったけど
なんとなく、一冊たまるのが楽しくて私もやたら献血しまくってました(笑)。
>>今度1980年から1996年の間に1日でもイギリスの滞在した人は献血できなくなってしまいます。
あ、それは私もニュースで見ました。
たった1日でもダメということは、
この条件だけでもかなりの人が献血できなくなりそうですね。
これも安全のためには仕方ないことなのですが・・・。
今後も海外に出かける人は増えてくだろうし
高齢化社会になったらますます血液が足りなくなりそうです。
かと言って人工血液や豚の血が混じるのはなあ・・・。
投稿: しのぶ | 2005.04.20 16:59
しのぶさん、こんばんは!
恥ずかしながら、今まで献血に行ったことってなかったんですよ(汗)。でも、せっかくなので、心を改め一度行ってこようかと思います。
それにしても、ぜんそくでも断られるんですね。今は治ったから大丈夫だとは思うのですが、以前はぜんそく持ちでした。大丈夫かな…。
投稿: 居眠り大王 | 2005.04.23 22:35
>居眠り大王さん
一度でも手術などで輸血を受けた経験がある人は
献血の大切さを身に染みて理解するそうなんですが
輸血を受けたらもう献血できないというのは、ちょっと皮肉な話ではありますね。
ぜんそくの場合は、血液の成分の問題ではなく
献血中に発作がおきたら危ない、ということだそうなので
現在、ぜんそくの発作も起きていないのなら
大丈夫なんじゃないでしょうか。
献血センターの方に直接聞いてみると良いかもしれませんね~。
投稿: しのぶ | 2005.04.24 00:40
hi top gucci sneakers 献血したいのに: SHINOblog
投稿: gucci bags outlet | 2013.10.02 10:33
par20 led
投稿: led lights wholesale | 2013.10.10 00:14
nike shoes sale online 献血したいのに: SHINOblog
投稿: mbt shoes | 2013.10.15 21:07
cheap men designer shoes 献血したいのに: SHINOblog
投稿: mbt clearance shoes men | 2013.10.22 03:58
champs shoes online 献血したいのに: SHINOblog
投稿: mbt shoes | 2013.10.23 12:25
youtube gucci mane truth 献血したいのに: SHINOblog
投稿: gucci bags clearance store | 2013.10.28 17:38