パンダいろいろ
日本の上野動物園でも繁殖目的で貸し出されていたメスのジャイアントパンダ「シュアンシュアン」が26日故郷のメキシコへ帰ったそうです。
■最後にひと目…シュアンシュアン
--東京新聞--
パンダって種としての限界が来てるんでしょうか、あまり交配や子育てに熱心になれない個体が多いようですね。
中国でもだいぶせっぱ詰まっていて、パンダにエロビデオ(汗)を見せて性教育してるなんて話もあるようですが、上野動物園でも結局交配はうまくいかず、人口受精も失敗に終わっちゃったそうです。
でも、先日紹介したサンディエゴ動物園の「パンダの赤ちゃん」は、すくすくと育っているようですよ。
この記事で紹介したとき、彼女はまだ体重1.5kgほどだったんですが、今は2.5kgまで成長してます。
赤ちゃんはいっつもジタバタしててちっとも落ち着かないんですが、お母さんはとてもマメに世話をしてるようです。
いっつも思うんだけど、動物って誰に習った訳でもないのにちゃんと子育てしますよね。
いくつかキャプチャーしてたので紹介しますねっ。
9月6日 仲良く寝てます。 |
![]() |
9月16日 お母さんデカイねえ |
![]() |
赤ちゃん一人でお留守番、足の形が変 |
![]() |
9月20日 やっぱし足の形が変 |
![]() |
9月26日 子守歌でも歌ってるみたいです |
![]() |
赤ちゃん、やたら大股開きが多いですが。
パンダの赤ちゃんて人間と同じように、かなり未熟児で産まれてくるんですね。
3ヶ月くらいではまだ股関節がグニャグニャで足腰立たないみたいです。
だから仰向けになってると一人では寝返りも打てなくて、亀みたいにジタジタしてるんですよ。
これはサンディエゴ動物園のPanda Camですが、もう一カ所、
スミソニアン動物園でも、赤ちゃんを見ることができます。
こちらは、サンディエゴよりひと月早く産まれた子、今は名前を募集してるようです。
(パンダは生後100日経ってから名前を付けるのです)
よーく聞いてると、鳴き声も聞こえますよ。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- モナリザで遊ぶ(2009.02.05)
- ミニチュア写真メーカー(2009.01.12)
- どうも、マイニチワ!(2008.12.12)
- 無料で作れる「のし」(2008.11.29)
- 美味しく変換(2008.10.05)
「恐竜・生き物」カテゴリの記事
- 恐竜王国2012と恐竜展2012(2012.03.31)
- 「GON」がアニメ化だってさ!(2012.03.24)
- 虫が出てくるかな?(2011.12.26)
- 恐竜博2011(2011.10.02)
- ダチョウのたまご(2011.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そういや、一時、うちのタイトルバックをパンダにしていた。北京動物園ので、名前は知らない。
ちなみに、北京動物園は、入園料以外に熊猫舎には特別料金が必要です。
投稿: 南郷力丸 | 2005.09.27 00:07
かわいい~~っ。
パンダはホントは獰猛だとかなんだとか、
この際、どーでもよい(笑)文句なしにカワイイ~~。
どんな動物でも、赤ちゃんはかわいいですよねえ。
ライオンとかトラとか。。。
パンダの赤ちゃんはその中でもかわいさ満点だな~。
それに母と子が一緒にいる図も、とても和みます。
投稿: coply | 2005.09.27 00:51
>南郷さん
あ、パンダのときありましたねえ。
どよよーーんと寝てたやつ。
てか、パンダっていっつも寝てるような気もするけど。
熊猫といえば、中国には熊猫っていうタバコがありませんか?
「大地の子」で、中国の要人の裕福ぶりを示すアイテムとして
「熊猫をくゆらす」って場面がやたら出てきたような。
>coplyさん
えっ!パンダってどう猛なの??
いつ見てもダラダラ寝てるか、笹に囲まれて喰ってばっか、ってイメージがあるので(笑)
もっとノンキなやつなのかと思ってました~。
パンダは世界中で人気があるのか
海外の動物園でも、とても大切にされてるんですねえ。
日本の上野動物園のパンダ舎なんか、
建設費が当時で1億だったというから、今の価値だと数億円?
それでも、このカメラのサンディエゴや、スミソニアンのパンダ舎の方が
ずっと広くて快適そうなんですよ~。
このパンダの赤ちゃん、これからも定期的に観察を続けていこうと思ってます。
何はなくとも、元気に育ってほしいですね~。
投稿: しのぶ | 2005.09.27 02:32
なんだか雰囲気がたれぱんだ…^^;
でも寝返り打てないんじゃほっとくと死んじゃうんじゃない?
お母さんがそばにいるときはいいけどお留守番の時とか…ね。
投稿: ★ | 2005.09.27 06:00
>★ちゃん
これがねえ、動画で見ると「たれぱんだ」どころか
ものすごく良く動くというか「あばれぱんだ」というか(笑)。
>>でも寝返り打てないんじゃほっとくと死んじゃうんじゃない?
この画像を見ると、とても狭いとこにいるみたいだけど、
実はここは寝室兼子育て部屋みたいになっていて
親はたまにここを出て食事したり休憩してるんです。
だけど、10分もたたないうちに帰ってくるので
たいてい親が抱き起こしてますね~。
親がなかなか帰ってこない時は、赤ちゃん一人で寝返りしようと大暴れして
結局疲れて妙な体勢のまま寝ちゃう、ってこともありましたよ(笑)。
そりゃアンタ、寝違えるぞ、みたいな。
馬とか牛とかって産まれたらソッコウで立ち上がるけど
パンダの赤ちゃんが何ヶ月も歩けないのは
やっぱりそれだけ天敵のいない平和なとこで生きてるからなのかなってのと、
あんまり勝手に動かれて危ないとこに行かれるよりは
多少は親も安心してられるのかなあと。
すくなくとも、このノンキさは、サバンナとかでは絶対に生き延びられそうもないですね。
投稿: しのぶ | 2005.09.27 18:48