Google Analytics
Googleがアクセス解析サービスを始めたというので、昨日さっそく導入してみました。
■Google Analytics(グーグル・アナリティクスって読むのかな)
・・・・いえ、すでに忍者TOOLSのアクセス解析は入れてるんですけどね、グラフィカルに表示してくれるようだし、なんとなく旬ですし、ネタにもなるし(笑)、Googleアカウントを持っているだけで無料で使えるというので、「これは試してみなきゃでしょう」ということで。
解析内容は、「リンク元」「どのリンクをクリックしたか」「どのページを見たか」「滞在時間」などだそうです。
ええと、これがなんかあり得ないくらい面倒です。
すでに導入してる人のブログを見ても「面倒」とか「できない」とか「遅い、重い」とか、ネガティブな意見が多いようです。
忍者TOOLSは、解析用のコードタグを入れたら、その場で解析を始めてくれたけど、Google Analyticsはコード入れてから数時間経たないと認識してくれないのです。
しかも、認識されてから更に12時間近く立たないと解析が始まらないのだそうです。
・・・まあね、無料ですからあまり文句は言えないんですが。
これって以前は有料サービスだったんだそうですが、その当時からこんなに解析開始に時間かかったのかな、まさかね。
という訳で、私は昨日始めたばかりなので、まだ何も解析してくれてないんですが、数日経ったらまたレポートします。
うーん、まだ何も見てない状態でこんなこと言うのもアレなんですが、これなら忍者TOOLSの方が面倒ないかも(笑)。
関係ないですけど、私のブログの右上に出る「shinobi.jp」という文字は「しのぶさんが作ったお遊びバナーなの?」て良く聞かれます(笑)。
(つか、今って「吹き出し虚無僧」とか書かれてるし、なにこれ。)
まあ、とりあえずココログでも設置はできました。
やり方書いた方が良い?
*Googleアカウントを持ってなかったら、まず登録する必要があります。
Google アカウント
Yahoo!アカウントみたいに無料なんで持ってても損はないかも(笑)。
*Google Analyticsからログインして、 解析するサイトのURLを記入します。
URLは「http://shinobu.cocolog-nifty.com/apty/」ではなく
「http://shinobu.cocolog-nifty.com」で。(「http://」は書かないで良いです)
プロファイル名は自動的に入るんですが(私の場合はshinobu.cocolog-nifty.com)、もちろん好きなように変えても良いです。
ブログのタイトル名とかにした方が分かりやすいかも。
*「完了」ボタンを押すと、JavaScriptのトラッキングコードが表示されるので、これをサイト内にコピペします。
私はココログの「リンクリスト」の「コメント欄」に入れました。
(ブログのサブタイトル欄に入れると、RSSリーダーで見たときにJavaScriptコードがモロ出しになるので、やめた方が良いですよ)
*「設定画面」に移動すると、上にも書いたように、コードを読み込むまで数時間かかるので、当分の間「不明なトラッキングです」という非情なメッセージが出ます。
コードが読み込まれた後も
「データの待機中: shinobu.cocolog-nifty.com
Analytics を正常にインストールし、データの収集を開始しました。 最初のレポートは 12 時間以内に表示できます。」という切ないメッセージ・・・。
うーん、あとはもう待つしかないですね・・・・。
本当にうまく解析してくれるんかな・・・・、とりあえず結果を待ちます。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- なんだかんだで秋になっちゃいそう(2012.09.04)
- ココログにコメントできないよ?(2011.02.01)
- おひさしぶりです!(2011.01.30)
- 受験勉強でむしゃくしゃしたら(2009.01.27)
- クリスマスが終わっちゃった(2008.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。
私もつけてますが、かなり詳細なレポートをわかりやすく表示してくれて良いですよ^^
シノビより良い感じです。
投稿: aji | 2005.11.17 22:50
>ajiさん
こちらこそ、ご無沙汰しております~。
ajiさんのとこではもう解析が始まったんですねっ。
私のところは・・・コードが認識されてから
軽く24時間は過ぎていると思うのに、未だに何もカウントされません(涙)。
でも、いろんな人が2~3日かかったって書いているようなので
もうちょっと長い目で見守ろうと思います。
Google Analyticsは、どちらかと言うと商用サイト向けに作ってあるようですが
かなりの情報量が得られるみたいですから
あまりイライラしないで解析が始まるまでじっくり待とうと思います。
そっか、shinobiより良いのかあ、うーん、早く見たいなあ。
最近、Googleは飛ばしてますねえ。
GoogleサイトマップとかGoogle Baseとか矢継ぎ早に
新サービスを打ち出してますね。
野球チームとか放送会社は買わないのかな(笑)。
投稿: しのぶ | 2005.11.18 22:44
しのぶさんのところは上手く行ってますか。
私の所は4日になるというのに、全くデータを拾ってくれてません。
ココログのマイリストに入れてあるのですよね?
ステータスは確認してくれているのだけれども、なんでだろう?
投稿: なおくん | 2005.11.21 18:15
>なおくんさん
いやー、なんとか解析は始まったようなんですが・・・・。
これが、おかしなことに、16日と17日の解析をしただけで
18日以降のデータが表示されないんですよ・・・。
>>Analytics を正常にインストールし、データの収集を開始しました。
って書いてあるし、データの表示に時間がかかる可能性があるということなので
単なる時差?なのかも知れません・・・。
なおくんさんも、ステータスの確認が完了しているなら
まもなくデータの表示もしてくれるかも知れませんよ。
それにしても、いくらサービス開始直後とはいえ、
こんなに時間がかかるようでは、仕事では使えそうにないですね・・・。
投稿: しのぶ | 2005.11.21 21:52