Google Analyticsの途中経過
今月の16日に導入したGoogle Analyticsですが、ようやく、おとといあたりから解析結果が反映されました、もう待ちくたびれちゃったよ。
いろんな情報が掲載されてて、もう訳分からないくらいなんですが、これは確かに面白いかも。
自分のアクセス解析結果を表に晒すのは恥ずかしい限りなのですが、恥をしのんで叩き台になります・・・。
まともな情報は5日分しかないんですが・・・。
あまりにたくさんの情報があってここでは紹介しきれないので、基本的な概要を紹介しますね。
(各画像はポップアップで拡大表示されます)
■ウェブマスター向けの概要
*一定期間の訪問数とページビュー数。
この計測期間はデフォルトでは1週間単位になってますが、自分で好きなように設定できます。
グラフでは並んでますが縦軸が違いますね、こういうのの単位は統一した方が分かりやすいと思うんだけど・・・。
*新規ユーバーとリピートユーザーの訪問数
青が新規訪問ユーザー、赤がリピート訪問ユーザーです。
・・・先週はこのブログ、全然更新してなかったので、リピーター数が異常に少ないです(大汗)。
*地図上のデータ表示
サイトに訪問したユーザーの最も多い都市
案の定ほとんど日本国内からのアクセスですが、シンガポールの方が見にきてくれてますね。
こないだは、アメリカからのアクセスもあったんだけど、消えたな・・・これ、アテになるのかな・・・。
*ソース別の訪問数
どこから来たか、要は「リンク元」ですね。
YAHOOが圧倒的多数です、「homepage2.nifty.com」というのは私のホームページから来てくれた人だと思います。
(direct)は、ブックマークとか直接入力で来た人だそうです。
各概要については、他のメニューで詳細情報を知ることもできます。
■コンテンツの概要
上位5位の閲覧開始ページ・退出ページ・コンテンツ。
つまり、どこから来て、どこから退出したのか、そして一番アクセスのあったページはどれか、ということですね。
ほとんどの人が1ページだけ見て帰っちゃったみたい(涙)。
「%」で示された数値は、前回と比べた増減率ですが、私は今週から解析を始めたため、前回の数値が0なので、100%になっています。
これが来週になったら、赤字黒字入り交じった衝撃画像になるんでしょうね。
■目標到達プロセスのナビゲーション
・・・これは個人ブログには必要ない情報かも。
企業や通販サイトで、会員登録や商品購入するためのページに行った人の、その移動プロセスと、登録ページに行かずに退出したとしたらどこで退出したのか、その経過を表示してくれるそうです。
コンバージョンとは
■閲覧開始ページの退出率
上位の閲覧開始ページと、その退出率。
最初に来たページから、サイト内の他のページを見ずに帰ってしまった人の割合ですね。
・・・なんというか、まあこんなもんでしょう(汗)。
■タイトル別のコンテンツ
最も参照数の多いページの訪問数・ページビュー数・平均閲覧時間・退出率
基本的には1ページしか見ないで去っていく方が多いのですが(汗)、数分の滞在時間があるってことは、いちおう内容は読んでくださってる、ってことですね、ありがとうございます~。
他に訪問者のブラウザやOS、解像度、言語、flashのバージョン、ホスト名、検索キーワードなどが分かります。
んまあ、この辺りはsinobiを見れば同じようなことが書いてありますね。
基本的には商用サイトの売り上げ向上を目標とした解析なので、正直、こういった個人サイトではその情報を活用しきれないとは思いました。
それと、解析を始めて数週間から数ヶ月たたないと、正確な情報は得られないですね。
あと、いかんせん表示が遅い!!!
視覚的に表示してくれるのは嬉しいけど、まあ、個人ブログには大きすぎる情報量ではあります(笑)。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- なんだかんだで秋になっちゃいそう(2012.09.04)
- ココログにコメントできないよ?(2011.02.01)
- おひさしぶりです!(2011.01.30)
- 受験勉強でむしゃくしゃしたら(2009.01.27)
- クリスマスが終わっちゃった(2008.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっと私の方でも解析が始まりました。
もう駄目かと思ったくらい、この遅さは何なのでしょうね。
まだ何を意味しているのか判らない項目が多いのですが、
その分暫くは楽しめそうです。
地図は面白いのですが、
日本なのにどこだか判らない地名が出てくる。
それに拡大すると文字も大きくなって、
何て書いてあるのか判らなくなっちゃいますね。
以外と海外からもアクセスがあるのには驚きました。
投稿: なおくん | 2005.11.22 21:46
>なおくんさん
おお、ようやく始まりましたか~。
やっぱり単なるタイムラグというか、表示が遅いだけだったんですね。
とにかく良かったですね~、でも、こんなに遅いのでは
ちょっと困っちゃいますね。
まあ、タダだからあまり文句も言えないのですが(笑)。
情報量の多さには本当に驚きです。
どこを見たら何が分かるのかなかなか把握しきれませんね~。
私もいろいろ調べて楽しめそうです(笑)。
地図は、確かに面白いし、黄色い○をクリックすれば
更に詳しい情報も見られるんですが、いかんせん、日本は狭い(笑)、
なかなか目的の地点をうまくクリックすることができません・・・。
>>以外と海外からもアクセスがあるのには驚きました。
うんうん、けっこういらっしゃるんですよね~。
ただ、私としては「あの国からは確実にいらしてるハズだ」というとこが
プロットされてなかったので、ちょっとだけ「信頼できるのか?」とも
思い始めています(笑)。
shinobiのように解析前の生ログは見せてもらえないのかしら。
投稿: しのぶ | 2005.11.23 00:18
shinobiの画面よりすっごくプロライクな感じのする解析画面ですねコレ。自分にはハードルが高そうですぅ(^^;
なんかドラマに出てくるやり手営業マンが取引先の経営陣にプレゼンしてる資料みたいですね。
とりあえずページビューカウントアップ貢献と、朝夕の打刻代わりに訪問履歴をペタっと残しますわ(爆)
トップのリーフの画像、素敵♪さすが三佐!
投稿: 曹長 | 2005.11.23 09:26
>曹長
ほんと、このグラフとか見ると「何事か」と思っちゃいますよね(笑)。
よくよく見ると、たかが個人ブログの記録だから
ロクな情報も載ってないんですが、こうやってビジュアル化するだけで、
「なんとなくすごいことやってそう」な気になるから不思議です(爆)。
>>自分にはハードルが高そうですぅ(^^;
ああ、これはねえ、もうshinobiで思いっきり充分だと思います。
shinobiの方は、キーワード検索とかかなり少数のものでも
スペースがある限り教えてくれるじゃないですか。
でも、Googleの方は「何かの間違いで来た客は相手にするな」みたいな感じで
ベスト5しか教えてくれないんですよ・・・。
いや、何か設定を変えれば表示してくれるのかも知れないけど、
やり方が分からない(大汗)。
あと、shinobiってほとんどリアルタイムで結果が反映されるけど
Googleの方は解析から表示まで2日くらいかかるんですよね。
特に今は、サービス開始まもないせいか
エラーが出る頻度も多いみたいだし。
私も一通り遊んだらshinobiに戻ると思います(笑)。
>>トップのリーフの画像、素敵♪さすが三佐!
ありがと~~~っ!
・・・・実はこれ、去年使ったものの再利用なんですわ(爆)。
素材集の画像も使ってみようか悩んだんだけど
今まで素材集ってほとんど使ってないし、
それが私のデザイン理念でもあるので(大ゲサ)、
結局去年と同じリースを使っちゃいました・・・。
来年は新しいデザインを作れるようがんばります!
投稿: しのぶ | 2005.11.23 20:59
しのぶさま
時間ないのに、朝っぱらから見てます
(遅刻しそう)
なるほど、こういうツールがあったのですか。
面白そうだけど、設定が面倒くさそう・・・
自分はBlogPetのおまけで見てますが、
それで十分って感じです。
今度記事でもご紹介しますね。
それにしても、「よくわからないけど、
なんだかすごそう」な感じ、
曹長の意見に一票!!
思わず爆笑してしまいました。
プレゼン、ありそうですよねーー。
投稿: kaganishiki | 2005.11.24 08:22
>加賀錦さん
設定自体は、それほど面倒でもないのですが
いかんせん、解析結果が表示されるのが遅い~~~っ!
あと、あまりにいろんな情報がてんこ盛りなので、
ちょっと分かりにくい感じはしますね~。
これは私としても、あまり人にはお勧めしないかなあ。
曹長も書いてらっしゃるんですが
もしも詳しいアクセス解析をつけたくなったら
「忍者ツール」のアクセス解析の方をお勧めしちゃいます。
こっちの方がリアルタイムで解析してくれるし
情報もかなり詳細だし分かりやすいんですよね~。
会員登録は必要ですが、もちろん無料です。
(私は無料のしかやらないし、人にもお勧めしないのです 笑)
http://www.shinobi.jp/" target="_blank">http://www.shinobi.jp/
投稿: しのぶ | 2005.11.25 01:07