アクセス数が増えた訳
わりと長い期間ブログを続けている方は、ここ数ヶ月で、自分のブログのアクセス数がちょっと増えた気がしませんか?
たまたま旬なキーワードにひっかかって瞬間的に盛り上がることはあっても、「平均で毎月これくらいのアクセス数」ってあるでしょ。
私のブログの場合、昨年同月に比べると3~5割り増しくらいになってるんですよね。
検索ワードを見ても、特にこれと言って突出したものもないのに。
単純に、記事数が多くなっていろんな言葉で拾われやすくなったせいなのかな、と思ってたんですが。
どうやら、全ブログの訪問数自体が増えてるみたいですね。
1年前と比べるとほぼ倍。
■ブログ訪問者は1年で2倍の2000万超に 2chは990万人
--ITmediaニュース--
ブログの数も増えてるから、個々のブログの訪問数が倍になることはないんでしょうけど、それでも見られる頻度は確実に増えてきてる気はします。
ブログを始める前から個人ホームページをやってた方は分かると思いますが、個人サイトとしてはブログの参照数って異常ですよね。
8年以上コツコツ続けてきたホームページの総アクセス数を、SHINOblogはたった数ヶ月で軽く抜き去ってしまいましたもん・・・。
更新頻度は増えたけど、やってることは基本的に変わらないんだけどなあ。
ブログの方が構造的に検索サイトに引っかかりやすいというのもあるけど、これはある意味切ないっちゃ切ないですね(笑)。
私がSHINOblogを始めてまもなく2年になりますが、最初は「こんなもん半年もやれば飽きるか廃れる」とか思ってたんですが(笑)、一過性のブームで終わらず、ひとつのジャンルとして定着した感がありますね。
検索サイトにひっかかりやすい、ってのはかなり大きな要因かとも思うんですが、やっぱりトラックバック機能ってのはすごいんだなと改めて思っちゃいました。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- なんだかんだで秋になっちゃいそう(2012.09.04)
- ココログにコメントできないよ?(2011.02.01)
- おひさしぶりです!(2011.01.30)
- 受験勉強でむしゃくしゃしたら(2009.01.27)
- クリスマスが終わっちゃった(2008.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
当方のブログも最近急にアクセスが増えて
います。検索語を調べると、富士山や年賀状、
ヒーターとか出てきますので、そういう季節
なんでしょう。
検索サイトから飛んできて、コメントなしで
さようなら。というのはちょっと味気ないなと。
無論スパムも厭ですけど。
投稿: つ一とん | 2005.12.04 17:23
ウチはずーーっと一日100前後だったんですがここ1週間くらい200前後、私からみたらこりゃ激増ですって。
私の場合「神コロ」効果がありそうなんだけど、それ以外にもあれかな、フリープラン導入でいきなりブログサーフする人口が激増したとかあるのかもしれませんねぇ。
私も1,2ヶ月やってみて周囲からの反応が皆無だったらやめちゃおうと思いつつ、半年くらい続けられて今に至ります。(正直、絶対投げ出すと思ってましたよ、ええ)
しばらくしたら、個人のホームページってブログのこと、みたいな認識になっちゃうかもしれないですね。
投稿: 曹長 | 2005.12.04 23:19
>つ一とんさん
つ一とんさんのブログでは、アクセスが増えた原因は分かってらっしゃるんですね。
私のとこは、もうサッパリ分からないんですよ。
「この言葉でやたらヒットしてきてる」というのもないし
あったとしたら、旬の時期が終わったら収束するハズじゃないですか。
それがずーっと、ここ数ヶ月コンスタントに同じようなアクセス数、
しかも去年よりずっと多い、という・・・・。
自分でも今、ここの記事数がいくつあるんだか良く分からないんですが
(たぶん700くらいかな)
かなり古い記事にもアクセスがあるので
それが積み重なるようにして増えてるのかなあという気もします。
でもやっぱり単純に多くのブログで平均アクセス数は増えてるとも思うんですよね。
>曹長
私のとこは、あんまり「瞬間的に激増!」ってのはないんですが
以前、たった1日だけの祭がありました。
それが「男はつらいよ 最終回」ってヤツで(爆)
なんと一晩で一万件!ってことがありましたよ。
たぶん、たまたまテレビでやったんでしょうね。
まあでも、そういうのは滅多になくって、たいていは横ばいなんですけど、
それでも着実にアクセス数はジワジワと増えてるらしい、って気はしてます。
>>しばらくしたら、個人のホームページってブログのこと、みたいな認識になっちゃうかもしれないですね。
いや~それはまずあり得ないと思いますよ~。
なんだかんだ言っても、意外とブログってまだまだ認知度ないですし
個人サイトだけでもホームページはブログの10倍以上のアクセス数がありますしね。
サイト総数で見たら、ヘタしたらブログなんてまだ何十分の一って感じじゃないかな。
これに企業や団体のサイトが入ったらブログはほんの一握りなんですよね。
あと、私が今までブログやってきて思ったのはブログって玉石混合だなと。
たとえば私自身のブログを振り返ってみても
「これは後々もいろんな人に読んでほしい」って記事と
「こんなしょーもないつぶやきは掲示板で充分じゃん」って記事と
一緒に並んでるってのは、ちょっともったいない感じもしますね。
保存版の記事だけピックアップしてホームページにまとめようかしら(笑)。
でも、まとめてもそっちにはアクセスないんだろうな(笑)。
投稿: しのぶ | 2005.12.07 18:02
しのぶさま
ご無沙汰してしまってすいません。
この記事、勉強になりました。
そうなんですか、アクセス数ってそんなに伸びてるんですか。
まったく気づきませんでした。
私の場合、初めてからまだたったの2ヶ月ちょっとですから、
変化も何もあったもんじゃないんですけど、
ここ2週間くらい、ただでさえ少ないアクセス数が
むしろ落ちっぱなしだったので(泣)
こんなマイナーなの、止めようかと一瞬弱気になったくらいで。
それでも、一生懸命TB打った翌日とかは、
確かに数が伸びるんですよね。
ホームページとの最大の違いは、やはり
このTB機能なんだなあと思います。
なので、最近弱気なんですけど(笑)
もうちょっと頑張って続けようか、などと
つらつら思っております。
投稿: 加賀錦 | 2005.12.16 08:13
>加賀錦さん
私もブログを始めて2ヶ月くらいの間は
アクセス数も1日20件とかそれくらいしかなかったんですよ~。
ただ、その中で気に入ったブログにリンクを貼らせていただいたり
逆にリンクの申し出を受けたりしてコメントをつけ合ううちに、
少しづつアクセスが増えてきました。
そんで記事が増えれば検索にかかる数も増えてきて・・・。
という感じでしたねえ。
アクセスが増えたは半年を過ぎたころだったかなあ。
なので、加賀錦さんも無理なさらない程度に
もう少し続けてみてはいかがでしょうか~。
そうそう、あとね、MyBloglistとかBlogPeopleとかで
リンクを貼り合うって行為もかなり有効なんだなって思いましたねえ。
Googleやyahoo!で検索したときに、
被リンク数が多いサイトが上にくる確率が高いじゃないですか。
その点、ブログはどの固定リンクを見ても
サイドバーにBlogPeopleなどのリンクリストがあるから
すべてのページが多くのブログからリンクされてる、
だから、検索にひっかかる率も多いのであろうと。
TBにしてもリンクリストにしても、自作のホームページとの決定的な違いは、
この「外部ページとの連携しやすさ」なんでしょうね~。
投稿: しのぶ | 2005.12.16 20:33