宮古についた~
龍泉洞コーヒーを飲みながら、オートバックス宮古店でワイパー交換中。
壊した訳じゃありませんよ(笑)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- わかめサポーター2012(2012.11.07)
- 盛岡さ行ってきたよ(2012.10.29)
- 1年半後の釜石(2012.09.19)
- 遠野でカメラに怒る(いやそれジブンのせいだから)(2012.09.15)
- 北上・みちのく芸能まつり「鬼剣舞」(2012.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
龍泉洞コーヒーを飲みながら、オートバックス宮古店でワイパー交換中。
壊した訳じゃありませんよ(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
で「とどケ崎灯台」には行くの?
投稿: 南郷力丸 | 2006.05.04 19:03
やはたです。お疲れ様です。
見たことあるな~と思ったら、16:30位までそこにいました。
B4から移設するパーツの小部品を買いに行ってました。
もうそろそろ着いたかな?
投稿: やはた | 2006.05.04 19:04
おおおっ!!!!
そこは、実家の近く~~~~~!!
しのぶさん、行ったんですね~。
いいな、いいな!うらやましいです!
投稿: endunham | 2006.05.04 19:41
着きましたか?
迷われたようですが…。
投稿: がたいち | 2006.05.04 21:21
光触媒の消臭装置ハケーン(だよね?)
三佐のことだからコーヒーの出し殻とかを使ってるかと思った(笑)
投稿: 三尉 | 2006.05.05 21:37
>南郷さん
残念ながら今回はタイムアップでとどが崎には行けませんでした。
でも、東京から来た別な夫婦が灯台まで歩いていったということです。
>やはたさん
げげげ!マジですかっ!!!
ここに着いたのが5時ちょっと過ぎくらいだったから、
本当にニアミスだったんですねえ!!!
やはたさんがコメントを書いてくださった時間には
マストで買い物をしてたと思います。
あれから、釜石の町中をなんとなくインプ探しながらウロウロしてみたんですが(笑)
青いのはよく見かけたんですけどねえ・・・。
>endunhamさん
うわ~~っ!
だったらもうちょっと周りの風景をちゃんと撮ってくれば良かったです~。
宮古はあまりに大きな町なので、坂の上から撮った写真もあったんですが
さすがに携帯のカメラではうまく撮れなくって、
後日デジカメで撮った写真を紹介しようと思ってますので
(そっちもうまく撮れてるかなあ・・・)
楽しみにしててくださいねっ。
町はずれの山の中腹に巨大な煙突があるのを発見したんですけど、
あれは何の煙突なのかしら?
>三尉
おおお、なかなか鋭いところをついてきましたねっ。
うん、これってけっこう効果あるんで、自宅の部屋にも置いてます(笑)。
コーヒーの出し殻はカーブを曲がったときに
室内にぶちまけるのが怖いので
(そんなスピードで曲がるな私よ)
やむを得ず(笑)市販品を使っています。
投稿: しのぶ | 2006.05.07 03:01
そうそう、しのぶさん。
宮古のあの煙突は、かつて町を支えていた工場「ラサ工業」の煙突です。肥料を生産してたらしいですが、かなり前に廃業してしまいました。この煙突は、宮古のシンボル的存在で長年市民に親しまれているんです。子供の頃、あの煙突の麓まで登った事があるんですが、なかなか迫力ありましたよ。
投稿: endunham | 2006.05.08 23:56
>endunhamさん
なるほど~、工場の煙突だったんですねえ。
ただでさえ、小高い山の中腹にあるのにあの巨大さ、
ものすごく目立つ煙突だったんですが、今はもう何も使われてないのですね・・・。
遠目に見て、軽く100mは越す高さだろうと思ってたんですが
endunhamさんに教えていただいた「ラサ工業」という名を頼りに調べてみたところ
なんと160mもあるんだそうで(驚)、こりゃビックリ!って感じです。
釜石と大槌の山奥に高さ100mの風力発電の風車があって
この足下に行った時も「こわ~~~っ!」って思ったものですが
この煙突はもっとずっと高いんですもんねえ。
ああ、一度足下に行ってみた~い。
投稿: しのぶ | 2006.05.09 03:02