世界の巨大恐竜博2006
昨日の恐竜博の記事はモブログ投稿での生中継だったので、画質もイマイチでした。
もちろんデジカメでも撮影してきたので、いくつか紹介しちゃいます。
■スーパーサウルス
クリックすると大きな画像で見られますよ(1000×393ピクセル)。
どうしても1枚の写真に収まりきれなかったので、3枚の写真を貼り合わせてみました。
継ぎ目、分からないでしょ。
ちょっとは大きさが実感できるかな?
・・・どうでもいいけど、スーパーサウルスって名前、ものすごくダサくないか???
■トリケラトプス
これ、けっこう人気ある恐竜ですよね~。
この標本はトリケラトプスの中でもかなり大きい個体のようで、アフリカ象くらいの大きさがありました。
け、けっこう怖い(笑)。
■トリケラトプス(左)とティラノザウルス(右)
このティラノザウルスは2001年に発見されたメスの個体で、まだ完全な大人にはなってなかったようですが、それでも迫力があります。
この並べ方って、ちょっとどうなのかな(笑)。
どう見ても「あーらティラノさんの奥さん」「まあ、トリケラさんの奥さん、ごきげんよう~」というホノボノな雰囲気・・・には見えませんですね・・・はい。
■ケラトサウルス(左)とタニコラグレウス(右)
両方とも肉食恐竜なのですが、エサを巡ってなのか、縄張りを巡ってなのか争っている様子が再現されています。
「ぴょーーん!」「やめてよぅ!」
■おまけ
![]() 「恐竜の火山弁当」 恐竜の形のナゲットと恐竜の卵(ウズラの卵似)が乗っています。 | ![]() 「草食恐竜の草だんご」 原材料はシダ植物・・・じゃないよね(笑)。 |
![]() 「恐竜のたまご型はちみつプリン」 けっこううまそう~。 | ![]() 「恐竜博で遊んできました。」 ミルクパイみたいです。 モリー三兄弟のイラストがかわいい。 |
| 固定リンク
「恐竜・生き物」カテゴリの記事
- 恐竜王国2012と恐竜展2012(2012.03.31)
- 「GON」がアニメ化だってさ!(2012.03.24)
- 虫が出てくるかな?(2011.12.26)
- 恐竜博2011(2011.10.02)
- ダチョウのたまご(2011.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほんとにでっかいんですね~、スーパーサウルスって!
1枚の写真に納まりきらないなんて、さすがバス3台分。しかもこの写真、つないでるって言われてみても全然わかんないです(汗)写真もすごいですね~。
それから、4枚目の写真、添えてある言葉に吹きだしちゃいました。2匹とも妙にかわいく感じます(笑)
それにすごい躍動感ですよね。恐竜の展示って、「私、どう?」って感じでポーズをとってるのばかりかと思ってました。こんな展示がされてるんですね。
投稿: sumi | 2006.07.17 11:15
「横長の被写体は、複数撮影して繋いじゃえばいい。つなぎ目なんてそんなに目立たないから」って、月一で受講してるセミナーの教授に教わったばかりですが、うん、こりゃすごい。
でかさが伝わりますね。
投稿: みやざき | 2006.07.17 17:38
>sumiさん
今回は、どうも展示方法に少し難があったように思います・・・。
会場の真ん中に展望台のような場所があって
そこが撮影ポイントにもなり、会場全体を見渡せるようにもなってるんですが
これが広い会場のど真ん中にあるので、
大型恐竜はどうしても全体像が見られないんですよ。
2002年の時は、展望台が会場の端にあったので
やっぱり30mクラスの恐竜もいたんですが、普通のカメラでも
全体像を撮影できたんですよね。
これからディスプレイも改良され・・・ることはないだろうなあ。
あれ動かすのって一苦労ですもんね・・・。
>>それから、4枚目の写真、添えてある言葉に吹きだしちゃいました。2匹とも妙にかわいく感じます(笑)
本当は2頭とも凶暴な肉食恐竜のハズなのにね~(笑)。
ただ、間近で見ると、これらの恐竜の骨ってものすごく傷の跡が多くて
足の骨がボッキリ折れて、その後不自然な形で自然治癒した跡とか
頭蓋骨陥没骨折の跡とか、腰骨にぶっとい歯形が付いてるのもあるんですよ(汗)。
もちろん、死んだ跡に折れた骨もあるけど
恐竜の多くが一生のうちに何度も深刻な怪我を負っていたのが分かるそうです。
うーん、ハードだ・・・・。
>みやざきさん
本当は三脚でも使って横位置がブレないように撮影すれば
後の繋ぐ作業もラクなんでしょうけど、
いかんせん、私のカメラの腕がアレなもんで(涙)
ソフトの力に頼ってしまいました・・・。
前足がちゃんとピント合ってるのに
後ろ足がボケてるとこがミソです(号泣)。
なんとか1枚の写真に納めようと、斜め前から撮ったり
下から撮ったり、いろいろ努力してみたんですが
やっぱりこうして真横から見ると断然迫力が違いますね~。
投稿: しのぶ | 2006.07.18 00:04
ぅわ、なんか面白そうだな。照明も思ったより白色っぽくてホワイトバランスを気にせずに撮れそう。明るい広角があればこなせそうな感じ。
ここんとこ恐竜漬けにした愛息どもが「恐竜会行ってみたい」と言い出したので、この夏はロングドライブの予定もないので行ってみようかな。駐車場の出入りは特に問題なかった?モーターショーじゃあるまいし満車って心配はさすがに不要かな?
つか恐竜会ってなんだよどこのやくざだよ(笑)
でもやっぱあれだね、下から照明ってのはオバケ屋敷と一緒で迫力を増している一因ですにゃ(^-^)
投稿: 三尉 | 2006.07.18 08:03
>三尉
うん、思ったより全体的に明るくしてあったので、
コンデジでもまあまあ無理なく撮影できました。
駐車場も空いてるし、会場も巨大なのでゆっくり見学できたよ。
閉幕ギリギリ(夏休みの最後の週とか)だと、たぶん混むだろうけど
今ならいつ行っても、落ち着いて見学できると思います。
ただ、チケットは当日会場で買おうとすると、ここで並ばされるので
どこかのチケットセンターで前もって買っておいた方が良いかもね~。
でもねえ!とーーーーにかく会場に行くまでが大変なのよ~~~。
三尉だったら、関越から外環、そして中央環状か首都高向島6号線を経て東関東道、
というルートになると思うんだけど、この下町渋滞が大変なんだわ。
車中、なにか暇つぶしができるようなものを用意してった方が良いかも。
んでも、羽田を行き来する飛行機が見えたり、観覧車やディズニーの城が見えたり
景色はとっても良いですよ~。
んでもって、建物の中に入ってから、まーた歩くんだわさ。
なんたって、駐車場がメッセの西端にあって、会場はメッセの東端・・・。
車降りてから、最初の恐竜に出会うまで30分近くかかった気がします。
私たちヘタレは自販機みつけるたびにジュース買って一休みしてました・・・。
んでも、普段ガシガシ歩いてる三尉ファミリーなら、
これくらいは散歩のうちにも入らないかな?
会場内は涼しいけど、歩く間は暑いと思うので、水分補給などは忘れずにね~。
恐竜会系三尉組、恐竜に抱きついてタイホされないようにねっ。
投稿: しのぶ | 2006.07.18 18:37
写真の張り合わせ、すっごくうまいです~。
同じことを何回かやったことあるけど、カメラのホワイトバランスの自動補正の為に色が微妙に違ったり、同じ場所から撮ったはずなのに微妙に傾いたりしてうまくつながらなかったりとうまくいきませんでした(^^;
カメラの性能(笑)?
スーパーサウルスってネーミングは、べたべただけど、結構好きかも(^^ゞ もっと大きいのが発掘されたら、ウルトラサウルス、ウルトラスーパーサウルスとかって名前になるのかな(笑)
>「ぴょーーん!」「やめてよぅ!」
うけました。
しのぶさんの意外な一面を見た気がする(爆)
体育会系、車で道路を爆走、ミサイル乱射~な人だと思っていたのに(をい)
投稿: sin | 2006.07.19 20:16
>sinさん
薄暗いとこでカメラを手でもって撮影すると、どうしてもずれるよね~。
しかも、私のカメラの腕は恐るべきですからね、
どうやったらこんなにブレるのか、わざとやってんじゃねえか、みたいな(汗)。
ぶっちゃけた話、これはソフトの力ですよ(大汗)。
微妙に合わない部分も変形させて、色調まで合わせて繋ぐ、
なんてのは今時のソフトは楽勝なのですよ・・・。
しかも、この写真、邪魔な見学者を3人ほど抹殺してます(爆)。
>>スーパーサウルスってネーミングは、べたべただけど、結構好きかも(^^ゞ
確かに(笑)。
ネットの告知で動画を見たんだけど
「でかい!でかすぎ!とにかくでかい!」と連呼してて、
デカさを前面に押し出してて、逆にアリかも、とか思っちゃったよ(笑)。
ウルトラザウルスってのも実は以前はあったんだけど(爆)
後から別の恐竜と同じ種類ってことが分かって、今は抹消されてます。
>>体育会系、車で道路を爆走、ミサイル乱射~な人だと思っていたのに(をい)
ちょーっ!あたくし、文化系だし安全運転だし
ミサイルなんか撃ったりしないわよ~、撃つとしたらロケット砲くらいかな(ちがうちがう)。
投稿: しのぶ | 2006.07.19 23:32
うみゅ、貧乏人はそんなバブリッチなルートは使いませぬ。R17、R125など下道で実家をかすめ埼玉北東部へ抜けR4BPで埼玉東部を南下、R16へ折れて南東の千葉市方向へ、という東京に入らず埼玉から直接千葉へのアクセスルートがありんす。これは高速使いまくりに比べ距離が短いし比較的流れているんで、所沢~浦安間の渋滞を考慮すると時間的にも勝るかもしれない。千葉県民歴もある俺としては土地勘もあるルートだしね。ここから4.5時間くらい見とけば充分かな。
ホールが東端のほうのみってことはモーターショーよりはだいぶ小ぶりなんだね。その規模はウェルカム。駐車前に家族その辺で降ろしちまおう。お盆くらいしか行けそうにないけど混むかなぁ…
情報thx!
投稿: 三尉 | 2006.07.20 09:40
お久しぶりで御座います!!
Canon様サイトにスーパーサウルスの型紙がありました。メチャクチャ大きいのです^0^笑^0^
いつ作製しようかと思案中です^0^笑^0^
お願いがあります・・・2006恐竜博の画像を3枚
ほど使わせてていただけないでしようか
今、幕張まで行くことの出来ない私に、お慈悲で
よろしくお願いいたします!!
投稿: うどんこ迷世快調♪♪ | 2006.07.21 02:59
>三尉
コメント遅くなっちゃったけど、まだ見てるかな(大汗)。
そうか!下の道を行く方法もあるのよね~。
私も外環は通って、その一番東で降りてそこから一般道、とか思ったのだけど
やっぱり知らない道を我が家のアホナビ(CDなのよ・・・)で行くのは
いかにも頼りないんで、迷って辿り着けなくなるよりは、と
金払って王道を行きました・・・。
恐竜博のサイトだと会場内のマップはあっても
「幕張メッセのどこでやってる」までは書いてなかったので(どういうこっちゃ)、
直接メッセのサイトを見てみました。
http://www.m-messe.co.jp/facility_j.html
ここから見られると思うんだけど、
7、8ホールの2ヶ所を使っているようです。
写真で見ると、右側に巨大な四角いホールがあるのだけど
7、8ホールは一番奥の部分だね。
で、駐車場が川の手前にあるので、ここから歩道橋を渡って
さらにカブトガニみたいなイベントホールを左に見つつ
ひたすら歩く、という訳だ・・・。
モーターショーは四角いホール全部と、カブトガニ1個を使ってたと思うから
恐竜博の5倍近い面積でやってたんだね~。
で、駐車場は1日900円で、実は会場近くにも駐車場はあるのだけど
こっちは時間貸し(1時間300円)になるので、ノンビリ見学しようと思ったら
けっこう割高になっちゃうかなあ。
当日の混み具合は恐竜博の公式サイトでも見られるんで
出かける前にでもチェックしてみてねっ。
http://www.kyoryu.jp/index.html
>うどんこ迷世快調さん
お久しぶりです!!!すごいハンドル名になりましたねっ(笑)。
cannonのサイトのペーパークラフト、私も見てみました。
こりゃ大きいわ~~~。
で、画像のことなんですが、元画像をお送りした方がよろしいでしょうか?
それとも、この記事にある画像、そのままお持ちになります?
記事にあるのでよろしければ、このままお持ちくださいねっ。
元画像の方がよければ、遠慮なくおっしゃってくださいませねっ。
投稿: しのぶ | 2006.07.23 03:54
ちゃんと見てまっせ。重ね重ねthx♪
駐車場は一番東京よりの900円のあそこが王道だね。で、屋根付き通路で橋越えて行き先はメッセの一番千葉市側か。なるほど確かに大人の足で軽く15分コースかも?あとは混雑状況とうちの野郎どもの恐竜熱が冷めなければおっけーだ(笑)
投稿: 三尉 | 2006.07.24 08:01
>三尉
おお!見てくれてありがと~っ!
あそこの900円の駐車場、私たちが帰ろうとする夕方になると
ガンガン大型バスや自家用車が入ってきたんで
何事かと思ったら、マリンスタジアムで野球やってたらしい。
なるほど、そういう利用客も多いのね~。
恐竜博の規模を考えたら、あそこの駐車場は十分なキャパがあるね。
三尉んちからだと、さすがに「ちょっと行ってこよう」って距離ではないんで
(うちからだってそうだけど・・・)
本当に気をつけて行ってきてねっ。
マジで問題は道路だよな~。
投稿: しのぶ | 2006.07.24 11:09
三佐宅は確かBSデジタル環境はなかったと言ってたように思うけど、お知り合いなどに録画頼めたらと思って燃料投下。11,13,14日夜、各1時間半。
http://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/hvsp.html
この手の番組はかけとくととりあえず子供ウケがいいんで、俺録画スタンバイしますた( ̄ー ̄)
BSはコピーワンスだからDVD-Rに落とせないんだよね。(うちの場合DVD-RAMへのムーブのみ)
今からでも遅くないぞー、岩手で地デジBSデジ内蔵の液晶おみやげに買ってレガシィのルーフにくくりつけて…。4本足の動物マークのがいいぞ、うん(爆)
投稿: 三尉 | 2006.08.08 16:05
ちーっす。
コメント&トラックバックありがとう。
3枚繋ぐとは頑張りましたねえ(^^;
僕もアレを全部いれるのにどこから撮ろうかと探しちゃいましたよ。展望ステージ(?!)からはすべてを確かに全体を見渡すことができるものの、撮影ポイントとしてはつらかったですね(- -;
それにしても写真に付けてるセリフが面白すぎる。思わず画面に向かってニヤニヤしちゃったよ。
投稿: くっきも | 2006.08.19 11:37
>三尉
しまった!ちょうど帰省の真っ最中だったもんで
三尉のコメントにレスつけるのすっかり忘れちゃってました(大汗)。
ごめんね~~~~(涙)。
んで、残念ながら(涙)この番組を見ることができず
代わりと言っては何なんだけど、今回の恐竜博関係の書籍を
何冊か買っちゃいました。
後でDVDも売り出されるようなんで、そっちをねらってみようかなと。
液晶はまだ先でよろし(爆)。
>くっきもさん
はいなっ!がんばっちゃいましたよ~~~。
私のPCが横長画面なんで、今はこの写真を壁紙に使ってます(笑)。
>>撮影ポイントとしてはつらかったですね(- -;
そうなんですよね~、斜めから撮ってみたり
動画で撮ってみたりいろいろやったんだけど
やっぱし真横からドーンと撮らないとなんとなく雰囲気出ないんですよ。
せっかくあんな巨大な空間で展示やってるんだから
撮影ポイントにもうちょっと工夫があったら良かったのになあ。
投稿: しのぶ | 2006.08.20 02:52
何でもタニコラグレウスは下ネタになりますが、交尾のときに、骨折して直った形跡があるらしいです。
化石、担当の外人のじーさんに直接聞いたんで間違いない。
後、確かにスーパーサウルスを一枚で撮るのは至難の業でしょうね。
臨場感を出すなら、始まってすぐにシアター前に陣取って撮るって手もありましたが…全身といえるかな?
投稿: Ripper | 2006.09.03 00:11
>Ripperさん
コメントありがとうございます~。
あ、その話は私も聞いたことがあります(笑)。
私の場合はタニコラグレウスじゃなく、T-REXの話で
やっぱり足を複雑骨折していて(しかも両足!)、
どっちも交尾のときにできたものじゃないか、って説が有力だそうで。
しっかし、子作りのたびに大けがしてたらたまんないですね~。
そんなに恐竜ってしょっちゅう怪我してたのかな、って疑問にも思ったんですが
実は樹上生活をするオランウータンなんかも
一生に何度か木から落ちて大けがするそうなんで
自然界では骨折程度の怪我ってのは珍しくもないのかも知れませんね。
野生って大変・・・・。
>>後、確かにスーパーサウルスを一枚で撮るのは至難の業でしょうね。
そうなんですよ~(涙)。
どうがんばっても尻尾が切れちゃう・・・・。
私たちが行ったときは、初日だったせいか割と人も少なかったんで
いろんな方向から写真を撮ったんですが、
どうしても他の恐竜の陰になったりしてうまくいかないんですよね~。
たとえ切り貼りになったとはいえ、
真横から撮った写真の方が大きさが実感できたので
結果的にはまあ良かったのかなと(汗)。
投稿: しのぶ | 2006.09.03 23:58