マザーリーフ(無間地獄)
先日、「我が家の植物たち」で紹介したマザーリーフ、あの時はごく普通の多肉植物の苗、という感じでしたが、こいつがとうとう本性を現し始めました。
それ自体の大きさはあまり変化していませんが。
よく見ると葉の周囲にポツポツが生えてきてます。
もっと近寄ってみてみましょう。
葉のギザギザのすき間にちっさいのがいっぱいくっついてます。
・・・ちょっとグロい(汗)。
いっちょまえにフタバの形してるでしょ、これが、全部子供なんですよ(怖)。
これがある程度の大きさになると、葉からおぼれ落ちて地面に根をはるのです。
そして際限なく増えていくと・・・・。
もうね、下に落ちる前につみ取ってますよ・・・。
こいつ、もらったときは6株あったのですが、1株残して無理矢理実家に押しつけてきました(爆)。
それを母が近所に配って歩いたということです。
・・・増えるよ、って説明したのかな・・・。
これって、育てるのが面倒になったりして、その辺に植えたりしたら日本の生態系を思いっきり狂わせそうですよね・・・。
ガーデニングのお店とかでは、子供がたくさん産まれるから「幸福の植物」とか言って売られてるらしいけど、私にはどうしても「不幸の植物」にしか見えません(笑)。
| 固定リンク
「植物・鼻毛」カテゴリの記事
- ジャーマンガーデンマム(2012.10.11)
- 北上リンドウ(2012.09.24)
- うちの花がビックバン状態な件(2012.04.17)
- さくら桜(2012.04.08)
- またもやマクロ作戦(2012.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
>こいつ、もらったときは6株あったのですが、1株残して無理矢理実家に押しつけてきました(爆)。
>それを母が近所に配って歩いたということです。
チェーンメールというか不幸の手紙を連想しました。
ネットにはまりすぎかな?
投稿: mi84ta | 2006.09.14 00:56
こんなことを書いたら、どんなに糾弾されるかわかっている。
世の植物愛護家には、鬼畜のように罵倒されるだろう。
植物愛護管理法に反するといわれるかもしれない。
そんなこと承知で打ち明けるが、私は子マザーリーフを殺している。
家の隣の崖の下がちょうど空地になっているので、こぼれ落ちるや、
そこに放り投げるのである。
ということにならんように。。。。
投稿: 南郷力丸 | 2006.09.14 08:05
↑力丸さんのコメントにワロタ!ウーロン茶噴いたっす。
初めて耳にする名前の植物だけど、マザーリーフって名前からしてある意味最強、というか最凶ってこと?
葉の周辺の細かい子供たち?の独特の造形なんか「生命の神秘!なぜにこれをグロいと言う?」と思ったけど以降を読んで万事了解(^_^;
結構マクロ派好みのユニークな被写体なのに、そのキャラは惜しいね(笑)
投稿: 三尉 | 2006.09.14 09:44
…おしょうゆで炒めたらおいしそう。
な~んてことを、ふと思ってしまいました。
ごめんなさい、ごめんなさい(汗)←食欲の秋
これ、本葉の枚数が増えてきたら、全部の縁にこんなふうに出てくるんですか??? こ、怖いですね~。
投稿: sumi | 2006.09.14 21:48
しのぶさん、こんばんは。
以前の記事で、
「ギザギザの合間から小さな分身が生えてくるのですよ」
って、この意味がどうも理解できなかったのですす。
でもこの画像で納得しました。
これは相当怖いですね。グレムリンっぽい!?^^;
こんな増え方をする植物は見たことがないので、ちょっと興味はありますけど
自分の家では見たくないかな・・・・
って事でしのぶさん、頑張って下さい!
投稿: ちぃ | 2006.09.14 22:28
>mi84taさん
>>チェーンメールというか不幸の手紙を連想しました。
まさにその通りです(笑)、
「一週間以内に5人に配らないとあなたの家が植物だらけになります」
みたいな・・・・。
これがなぜ「幸福の植物」と言われてるのか、全く理解不能です(涙)。
>南郷さん
かまうもんかっ!やられる前にやらねば、って感じですよもー。
・・・こればっかりは虚勢手術もできないもんなあ。
>三尉
私もこの植物は初めてみました、最近日本上陸したのかな?
もっと恐ろしいことに、こいつはけっこう成長が早いらしく
軽く2m近い大きさになるらしい(汗)。
こんなもん放っておいたら家の中がマザーリーフの森になっちゃうよ。
いや、最初に見たときは「かわいいなー」って思ったのよ。
んでもあーた、これは怖すぎるじゃありませんか(涙)。
>sumiさん
ちょっぴりスジが多そうですが、豚肉と炒めて卵をからめたら
ゴーヤの代わりとかになりそうですよね(笑)。
>>本葉の枚数が増えてきたら、全部の縁にこんなふうに出てくるんですか???
あたり(涙)。
すでに真ん中から小さい葉が出てきてますが、
そいつにもさらに小さい子供がつき始めています。
まさに無間地獄・・・うわーん(涙)。
>ちぃさん
意味が分かっていただけましたか(涙)、
実はこいつ、ガレージセールで大きな鉢とセットで売られていて
私は鉢だけがほしかったんですが
「植物も一緒に引き取ってくれるなら代金はいらない」と言われて
泣く泣く(笑)もらってきたものなのです。
どうやら売り主も処分に困っていたようです・・・。
>>って事でしのぶさん、頑張って下さい!
えーーん(涙)、がんばりまーす(号泣)。
投稿: しのぶ | 2006.09.14 23:24
庭とか公園に植えてみたい(わくわく)(^^;
投稿: sin | 2006.09.15 08:42
あはは。コレ、友達が育ててたっていうか、侵略されてたって言った方がいいかな。
びっくりする勢いで増えるんですよね。10乗倍ですよね。
コレばっかりは力丸さんのコメントの如く、ですね。
投稿: rider | 2006.09.15 09:39
>子マザーリーフを家の隣の崖の下がちょうど
>空地になっているので、こぼれ落ちるや・・・
こーんなことしたら、その周辺で繁殖してそう(^^;
一面のマザーリーフの野原。
ウットリ(違)
おいしい食料になるのなら、がんがん増殖してもよいのだけどねぇー(爆)
投稿: sin | 2006.09.15 10:14
>sinさん
残念ながらあまり食べてもおいしくなさそうなのよね~。
想像するに、アロエみたいな苦い味なんじゃないかと。
>>こーんなことしたら、その周辺で繁殖してそう(^^;
そうなのよ(汗)。
近所の植え込みにそっと放してこようかと思ったんだけど
1年後とか想像したら、ものすごく怖くなってやめてみました(笑)。
しっかし植物って普通、オシベとメシベがどうたらこうたら、って感じで
花が咲くなり、受精するなりしないと増えないのかと思ってたら
こんなクローン生物もいたのね~。
チビたち、摘んでも摘んでもどんどん生えてくるんですけど
なんでこんなに暴発するわけ?(涙)
>riderさん
ししし、侵略・・・・(汗)。
ぐわ~、明日は我が身ですよ(大汗)。
>>びっくりする勢いで増えるんですよね。10乗倍ですよね。
コイツをもらったときに「育てやすいわよ」って言われて
「だったら私でも枯らすことはないかな~」って安心してたんですが
安心するどころの話じゃないですねこりゃ(涙)。
私の実家に行ったマザーリーフは、親株の下の土が
カイワレ大根状態になってるそうです(怖~っ)。
母は「これだけ混雑してたら全部育たないわよ」って笑って見てますが
私には、地獄のフタが開いたようにしか思えません(爆)。
投稿: しのぶ | 2006.09.15 23:47