VOXブログ作ってみた
うーん、私はココログのままでいいや(笑)。
26日に正式稼働ということなので、良いアカウントは早いうちに。
■シックス・アパート、SNS要素を備えたブログ「Vox」正式サービス
--Impress Watch--
■VOX
記事やアップロードしたファイルの公開範囲を個別に設定できるってとこがSNS、でしょうか。
要は、「友達」「家族」「全体公開」など好きな範囲に設定できるので、「この写真は友達だけに見せよう」なんてこともできる訳ですね。
ブログのサイドバーに「友達」や「家族」など「ご近所さん」を載せてるとこもmixiのマイミクっぽいですね。
ブログの機能として新しいのは、YouTubeなど他のサービスを使わなくても記事上で動画や音楽を公開できることでしょうか。
で、私のVOXブログはこちらです。
http://shinobu.vox.com/
良いアカウントでしょ~、今ならかなりの確立で好きなアカウントが取れるよ。
とりあえずお試しなんで、訳分からなくてブーたれてます。
で、ほんの20~30分ほど(汗)使ってみての雑感ですが。
さすがSixApart、ユーザーはほとんど外人さんです。
今は日本公開されたばっかだから「舞い上がった日本人」率けっこう高いけどね。
正直なところ、コメントもトラックバックも「来るもの拒まず」なブログに慣れた人には、かなりの違和感があります。
記事にもあるように、NSN要素を備えたということでコメントはVOX会員でなければ書けないし、TBはその機能さえないという・・・(え~~~トラックバックってシックスアパートがご本家なのに~~)。
さすがにRSSフィードはあったのでちょっと安心。
これは・・・・「お友達以外は仲間はずれ」ってのが苦手な私には合わないかも。
どこの言葉なのか分からないブログも多いし(汗)。
記事の投稿画面はリッチテキストのみらしいです。
私はプレーンテキストでタグを直打ちしてるから、ちょっと使いにくいかなあ、んでもこれは慣れでしょうね。
そして、この投稿画面、挙動がものすご~く怪しいです。
Firefoxでログインしたら記事本文に入力できなかったので、まだIEにしか対応してないのかと思ったら、IEでも時によって似たような現象が起きました。
ファイルのアップロード用のボタンも反応しないときがあるし。
過去記事の編集もうまくできない時があります。
今は入会や投稿が押し寄せてるだろうから、そのせいかな?落ち着いたら治るのかな?
SixApartと言えば、MovableTypeやTypepadが有名ですが、VOXブログは「子供のオモチャ」みたいです。
他のVOXユーザーを見て回ってたらGIGAZINEさんのお試しVOXを発見。
GIGAZINE in VOX
と思ったら、本家GIGAZINEに詳しい使い方レビューが載っていました。
SixApartの新しいブログサービス「Vox」を使ってみました
登録の仕方までしか掲載されてないんですが、使用感はどうなのかなあ。
>>ベータ版ということで少し不安定ですね。
ということですが、あれ?今回正式版になったのでは???
あ~ココログ管理画面て慣れてるから使いやすいわ(そりゃ3年近くやってんだから当然だ)
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- なんだかんだで秋になっちゃいそう(2012.09.04)
- カスタマイズ5(カレンダー)(2004.02.08)
- PINGはポジティブ思考でね(2004.06.30)
- PING送信先URLの一覧(2004.10.25)
- カスタマイス6(フォントと色)(2004.02.11)
コメント
なるほど、voxってそんな感じなんですねー。
私も「来るもの拒まず」なブログに慣れた人ですので、今だSNSに興味ありません(笑)
確かに会員制で、しかもプライベート設定できるのって、ネット上にいわゆるプライベート空間を作れていいのでしょうね。某SNSのユーザーが突然止めてしまうという現象が起ってると小耳に挟んだ事があります。友達増え過ぎて、しかも身の上知られてるから、友達対応に行き詰まるとか。あれも、大変ですねー。「来るもの拒まず」だけれどアクセス数目的でネット徘徊はしないので私は友達少ないですが(笑)
でも、その方が密に長くお友達できるなーと思う今日この頃です。
投稿: endunham | 2006.10.28 06:53
とりあえず、なんでもかじってみる派の私も、実はID持ってます(笑)
HalfwayというIDなんですが、あっという間に放置(笑)
面白いと思うけど、使い辛いですね・・・間違いなく。
なんといってもテンプレを好きに弄れない所がイタイし。
で、やっぱトラックバックの機能付いて無いですよねぇ。
自分が気づいて無いだけかと思ってた(笑)
動作不安定は、ベータテスト中だからかと思ってたんですが、公開された今でもそうなんですね。。。(前はRSSも機能して無い時があったけど、最近は安定してるみたい。)
いや、私はこの不安定さ加減がアチラっぽい所なのかと思ってたんですが(爆)
ただ、『よくわかんないけど、とりあえず始めてみたい』…って人には、いたれりつくせりのサービスかもしれないですよね。
投稿: 檬花 | 2006.10.28 07:20
なかなか面白そうなのでアカウントとってみました。
今朝、寝ぼけ眼であーたらこーたらいじって、なんとなく完成です。
いつもながらの素早いこの種の情報、ありがとうございます。
別件でなんですが、今朝、二日酔いの寝ぼけ眼だったので、しのぶさんから戴いた貴重なトラックバック、横文字スパムトラックバックと伴に削除するといった失態を演じてしまいました。
決して故意ではありませんので、何卒御容赦。ペコリ...。
馬鹿をお許し下さい。(拝)
投稿: 信天翁 | 2006.10.28 13:17
ぉおっ?と思ってとりに言ったけどchaboはとられてた~。
私も使いはじめにありがちなナンジャコリャ?を繰り返しつつ
とりあえず登録して犬の写真を一枚アップ。
ミクシと普通のブログの中間をいったのかなぁ。
人見知りモードと出たがりモードが選択できるのね。
ネット活動ほぼ休止状態だから、とりあえず、のまま終わりそうな気も…いや、勤め先にも慣れてきたし、あと半年のPTA活動さえ終わればなんとか復活できるかなっ。
投稿: ちゃぼ | 2006.10.28 16:20
郵便番号を空欄にしたまま登録しようとして四苦八苦してました(汗)
必須なら「必須」って書いてあるとこが多いけど、Voxは書いてないから書かなくてもいいのかと思い込んじゃって… 慣れるまでちょっと難しいですね~。っていうか、慣れるんだろうか (^^;
「ブログ」って書いてあるけど、コメントの扱いとかトラックバックとか、今までイメージしてたブログとは少し違う感じがしますよね。
投稿: sumi | 2006.10.28 22:17
>endunhamさん
たまによそのブログからTBが来て、コメントでもしようと行ってみると
「コメントするにはログインまたは登録してください」って書いてあって
なんだそりゃ、って思ったことがあるんですよね~。
意図は分からないでもないけど、「それってブログじゃないじゃん」みたいな。
バカなこと書いちゃって、見ず知らずの人から罵詈雑言浴びせられるのも
ブログの醍醐味であろうし(爆)
良い経験も苦い経験もあってこそ勉強になるような気がするんです。
まあいろんな需要があるから、こういうのもアリ、なんでしょうね・・・。
知らない人から気持ち悪いコメントつけられるのは死ぬほどイヤ、って人も多いでしょうし。
(私は楽しんじゃうけど 笑)
>>某SNSのユーザーが突然止めてしまうという現象が起ってると小耳に挟んだ事があります。
ああ、それは私も聞いたことがあるなあ。
「mixi症候群」とか言われてたような。
コメントをもらったら相手の日記にコメントを「お返し」しないと、って感じで
それが妙な義務感になって精神的に追い込まれちゃったりするようですね。
>檬花さん
うおお!さっすがMovable使い!!
これねえ、何が使いにくいって、
ブログ以前にHTMLでサイト作った経験のある人にとっては
あまりに「手取り足取り」すぎて、逆に訳分からないんですよね~。
「普通にタグで書かせてくれよ」みたいな(笑)。
ファイルのアップやテキスト装飾などを全部ボタンでやらせるのは
勝手にタグを書かれて変なスクリプトを置かれたり
サーバーに不必要な負担をかけさせないための処置なんでしょう。
ココログとかMovableとかって、みんなから好き勝手いじられてますもんね(笑)。
・・・ん?ってことはVOXって
ペットものとかBlogPeopleとかのブログツールって置けないのかな?
>信天翁さん
さっそくコメント攻撃してみましたが(笑)、反映されたんだかされてないんだか
すこしタイムラグがあるのかな?
信天翁さんのVOXを見て、「なるほど音楽とかこうやって登録するのか」と
勉強した私です。
あ、よろしかったらTB、再度送りましょうか?
>ちゃぼさん
ええっ!もう取られてたの?!!
もしかしたら、ベータ版の時代にすでにchabo登録されちゃってたのかなあ・・・。
>>人見知りモードと出たがりモードが選択できるのね。
うまい言い方だね(笑)。
人見知りモードだと、「こないだ遊びに行ったときの写真をアップしたよ」
みたいなこともできるんだろうけど
そんなのはメールで送りゃ良いって話もありますな(汗)。
VOX仲間からしかコメントが来ないってのが非常に寂しいです(笑)。
VOXはワンちゃんの写真集みたくしても良いかもねっ。
良かったらURL教えてねっ。
>sumiさん
VOXの管理画面って感覚でなんとか行けちゃうとこがあるけど
逆にそれが妙にとっつきにくくしてるとこはありますね。
だけどVOXで初めてブログを作ろうって人にとっては
管理画面がシンプルな分、ココログより使いやすいかも。
(ココログの初期設定って死ぬほど面倒じゃなかった?)
ただ、ある程度慣れてきて「カスタマイズもしたい、ブログツールも置きたい」
となってくると、いろいろ物足りなさを感じてくるような気がしますね~。
まあ、お互いあちらはお気楽に行きましょう~~。
投稿: しのぶ | 2006.10.29 09:42
しのぶさん、
VOXへの素早いコメント、ありがとうございました。
わたくしめのVOXなんかは行き当たりバッタリですよ。
なんか解らないけど、ええいとばかりにポチッ、ポチッとボタンを押しているだけですから。(汗)
まあ、本家は同様にココログですから、気が向いたときに、気が向いた記事を載せて行こうかな、そんなところです。
で、TBですが、お忙しくないときにでもお願いします。
今になっちゃ、VOXで使えないTB、貴重であり、大事にしたいものだなあと・・・。(笑)
それにしても憎きはスパムTB。バカヤロウ...。
失礼しました。(爆)
投稿: 信天翁 | 2006.10.29 12:13
>信天翁さん
いやもう、sumiさんといい、信天翁さんといい、
いろんなことチャレンジしてらっしゃるんで、
私のやることがなくなっちゃいました(爆)。
シクラメンの定点観測でもやってみるかなあ、
これから毎日どんどん大きくなって、クリスマス頃には花をつけるでしょうし。
(って、その前に枯れちゃったりして 汗)
そうそうTBですが、勝手ながら前回と違う記事に送ってみました~。
こちらの方が合ってるかな~と思って。
私もスパムTBを消そうとして、
そうじゃないものまで削除しちゃうことがたまにあります(汗)。
TBは基本的にもらうのも自由だけど、削除するのも自由。
ですから、スパムも淡々と処理していくのが一番なんでしょうね。
ただ、メールと違ってみんなに見えちゃうのがイヤですよね・・・。
投稿: しのぶ | 2006.10.30 00:08
作ってみたけど、たぶん放置すると思う。はてなの人しかコメントできないはてなのアカウント取ったけど、全く使ってない。so-netブログも、アイコン付きでコメントする専用だし。これも[이것은 좋다]付きでコメントする専用かも。
投稿: 南郷力丸 | 2006.10.30 00:51
>南郷さん
同じく放置間近(笑)。
私もYAHOOとかAmebaとか、ココログフリーとかも持ってるんですが
みんな使い勝手を試すために取ったようなもんなんで
どれも何ヶ月も記事も書かず、アクセスもなく、てな状態です。
そういえば、ココログフリーにSHINOblogの記事全部コピペしてたんだけど、
その数ヶ月間、フリーSHINOblogにアクセスしたの私だけだった。
何が違うんだろう??
投稿: しのぶ | 2006.10.30 00:57
そういや、私もexiteとFC2も作ってある。。。
ブログ人口が800万というけど、実数は200万を切ってるってことかな。
投稿: 南郷力丸 | 2006.10.30 01:04
>南郷さん
まあ私とか南郷さんみたく、使いもしないのに
何個もブログのアカウント取ってるって人も
そう大勢はいないと思いますが、
乗り換え目的で試しに複数のブログを作ってるって人は
けっこういらっしゃるでしょうから、実数はそんなもんでしょうね~。
日本の宗教人口が2億人、ってのと似たようなもん?
投稿: しのぶ | 2006.10.30 20:59
ここで、VOXブログのことを知って、挑戦してみました。
IDは、ココログと同じのが取得できました。
作るのが面倒なので放置します。
>ココログとかMovableとかって、みんなから好き勝手いじられてますもんね(笑)。
自分もココログをかなりいじってます。
ブログ内検索はないし、バックナンバーが過去10ヶ月しかトップページに出ないのは・・・。
記事でも、html文を使って、表を入れたり結構いじってます。
投稿: mi84ta | 2006.10.30 22:37
>mi84taさん
お、良いアカウントを取れましたねっ。
mi84taさんの場合は、割と簡単に取れそうな名前ですが
私のは開設初期に行かないとたいていアウトなんですよ・・・。
ココログの場合は、「かなりいじれる」ことがシステム的には欠点ですよね。
VOXのように余計なスクリプトやタグを貼らせない設定にした方が
セキュリティ上も安心だし、リソースの無駄遣いにもならない(笑)。
けっこう多くのブログサービスがタグ禁止か、一部しか使えないようにしてますが
ココログのようにガシガシいじれた方が
ユーザー的にはとても助かりますよね~。
ただ、VOXの場合、将来的にはヘビーユーザーも使い倒せるように
いろいろ改良を加えていくということなんで
今後、どんな風に化けるのか楽しみにしてはいます。
なんたってあのSixApartですしねえ、
このままで終わられたら世界がガックシですよ(って期待し過ぎても・・・)。
投稿: しのぶ | 2006.10.31 00:49
thank you for share!
投稿: ugg fingerless gloves uk-Bring you different feel 2013 | 2013.10.25 06:07