« Musicbox Videoをブログに貼る | トップページ | クリスマスとメンテナンス »

2006.12.01

ビリー・ジョエルIN東京ドーム

人って本当に感動すると、文章が書けなくなるもんですね・・・。
昨日30日に東京ドームでのビリー・ジョエルのコンサートに行ってきました。

ドーム周辺はライティングがとても綺麗ですね。

ビリー・ジョエルが最後に単独来日したのが1995年1月。
それからミュージシャン活動を引退するという噂が立ち、実際、ここ10年以上、ニューアルバムが発表されることはありませんでした。
57歳は引退するような年齢じゃないので、私もかなりガッカリしてたんですが、いきなりここにきて、11年ぶりのワールドツアー・・・。
心配だったのは、それだけブランクがあれば声量やピアノの腕が落ちたのではないか、ってことでした。

だけど、そんなのは全くの杞憂でした!!!
キーは少し下がったけど、声量もピアノも以前と全く変わらず。
むしろ、円熟が増したぶん、演奏に深みが増したように思いました。

周りの観客がみんな私より激しく年上だったのが最初は「うーむ」って感じでしたが(笑)、演奏が始まってしまえば、みーんな20年前にトリップしてましたよ~。

挙動不審な踊り?動き?みたいのは相変わらずで(笑)、ピアノをお尻で弾いたりカカトで弾いたり、モニター用のカメラに写らないよう逃げてみたり、意味不明なこともいっぱいやってくれました。
「さくらさくら」「上を向いて歩こう」を弾いたり、歌詞の「Before the Mafia took over 『Mexico』」の部分を『TOKYO』に変えてみたり(意味がビミョー)、さすが日本人を分かってくれる人の演奏は安心して見てられますね。
どっかのDURANナントカってバンドとは大違いだ(汗)。

演奏自体は、今まで行った彼のコンサートの中でもベスト1だったと思います。
原曲をかなり忠実に再現してたと思うし、構成もほぼ完璧。
ノリノリで騒ぐというより、じっくり聴かせるライブという感じでした。
実際多くの人が「耳に焼き付けておこう」と食い入るように聴き入っていて、パッと見はノリが悪そうに見えたりもしたけど、私はその真剣なまなざしに燃えたぎる情熱を見ました(笑)。
そういう私も「New York State Of Mind」とか「An Innocent Man」で泣いてみたよ。
泣き所が人と違うけど(みんなは「Honesty」でオチてた)。

そうそう、途中でなぜかヘヴィメタバンドのAC/DCのボーカルの人が飛び入りして、激ヘビメタを歌ってくれたんだけど、これは観客全員がドン引きしてましたねえ(笑)。
ビリーを聴く人がヘヴィメタに理解を示すのは難しそうよね(笑)。

2時間以上ぶっとおしでの演奏、こんな充実したコンサートは久しぶりでした。
私もヘロヘロです(笑)。
BILLY JOEL(ウドー音楽事務所)
Billy Joel Official Website

てな訳で30日のセットリストはこちら。
12月は札幌・大阪・福岡・名古屋と続きます。
これから行く人は歌詞を予習していった方が良いですよ、特にピアノマンとか(笑)。

1. 怒れる若者/Angry Young Man
 『ニューヨーク物語/Turnstiles』('76)
2. マイ・ライフ/My Life
 『ニューヨーク52番街/52nd Street』('78)
3. オネスティ/Honesty
 『ニューヨーク52番街/52nd Street』('78)
4. エンターテイナー/The Entertainer
 『Streetlife Serenade』('74)
5. ザンジバル/Zanzibar
 『ニューヨーク52番街/52nd Street』('78)
6. ニューヨークの想い/New York State Of Mind
 『ニューヨーク物語/Turnstiles』('76)
7. アレンタウン/Allentown
 『ナイロン・カーテン/The Nylon Curtain』('82)
8. ドント・アスク・ミー・ホワイ/Don't Ask Me Why
 『グラス・ハウス/Glass Houses』('80)
9. ストレンジャー/The Stranger
 『ストレンジャー/The Stranger』('77)
10. 素顔のままで/Just The Way You Are
 『ストレンジャー/The Stranger』('77)
11. ムーヴィン・アウト/Movin' Out
 『ストレンジャー/The Stranger』('77)
12. イノセント・マン/An Innocent Man
 『イノセント・マン/An Innocent Man』('83)
13. マイアミ2017/Miami 2017
 『ニューヨーク物語/Turnstiles』('76)
14. シーズ・オールウェイズ・ア・ウーマン/She's Always A Woman
 『ストレンジャー/The Stranger』('77)
15. 愛はイクストリーム/I Got To Extremes
 『ストーム・フロント/Storm Front』('89)
16. ザ・リヴァー・オブ・ドリームス/The River Of Dreams
 『リヴァー・オブ・ドリームス/River of Dreams』('93)
17. 地獄のハイウェイ/Highway To Hell
 『地獄のハイウェイ/Highway To Hell』('79) AC/DC
18. ハートにファイア/We Didn't Start The Fire
 『ストーム・フロント/Storm Front』('89)
19. ビッグ・ショット/Big Shot
 『ニューヨーク52番街/52nd Street』('78)
20. ロックンロールが最高さ/It's Still Rock & Roll To Me
 『グラス・ハウス/Glass Houses』('80)
21. ガラスのニューヨーク/You May Be Right
 『グラス・ハウス/Glass Houses』('80)
    アンコール
22. イタリアン・レストランで/Scenes From An Italian Restaurant
 『ストレンジャー/The Stranger』('77)
23. ピアノ・マン/Piano Man
 『ピアノ・マン/Piano Man』('73)

コンサートが終わった直後。
これくらいの撮影はオッケーか?・・・いや、アウトだろうな(大汗)。

|

« Musicbox Videoをブログに貼る | トップページ | クリスマスとメンテナンス »

音楽」カテゴリの記事

コメント

心地よくヒートアップしてきたようで何より。
一時期ちょろっと聞いてた程度だけど曲名半分くらい分かるぞ、それくらいメジャーな曲のオンパレードっだったってことね。

東京ドームって一度も行ったことないんだけど、運動(主に野球)のためのドームだよね。ライブとかやって音響どうだった?エコーがんがんかかりまくっちゃって聞こえづらいとか、そういうのはないものなのかな?

ってことで、早くライブレポしてよー、と「プリーズテルミーナウ」と言おうと思ってたけどさすが速攻の記事アップ、「君は完璧さ」

投稿: 三尉 | 2006.12.01 17:53

>三尉
さすがビリー、彼にあまり興味のない人でも
聴いたことがありそうな曲がたくさんあるよね。
外タレのワールドツアーって、たいていはニューアルバムが出た直後にやるもんで、
以前のヒット曲と、ニューアルバムの曲を披露、ってパターンが多いんだけど
今回、彼はニューアルバムを出してないのと
11年ぶりのツアーってことで懐メロ特集になったんだろうなあと。
だけど、客層の大部分が30~50代の人たちだったので
今回のリストセットは正解だったかも知れない。
みんな号泣してたしね(笑)。

東京ドームは巨人軍のホームグランドなんだけど
大物タレントは集客を見込んでここでコンサートする人が多いよ。
1万円のチケットを一回のコンサートで4万人分集めるんだもん、
そりゃドームはおいしいわな・・・。
さすがに音響については、語るべきものは何もありません。
コンサート専用に作られたホールと比べちゃったら聴いてらんない。
だた、後楽園球場の時は、本当にヒドイとか言う以前の話だったけど
ドームになってからはだいぶマシになったかなあ。
勢いで押すタイプのロックコンサートを大勢でノリノリで楽しむには良いけど、
ビリーのようにじっくり聴かせるコンサートにドームはやっぱツライね・・・。
正直ドームって聴いたとき、行くかどうか真剣に悩んだよ。
せめて武道館にしてほしかったけど、
今後、いつ彼のコンサートを観られるか、ヘタしたらこれで最後かも知れないんで
まあ、行けただけでも御の字ってことで・・・。

>>ってことで、早くライブレポしてよー、と「プリーズテルミーナウ」と言おうと思ってたけどさすが速攻の記事アップ、「君は完璧さ」

またそういう、耳まで赤くなるようなことを・・・・(汗)。

投稿: しのぶ | 2006.12.01 21:50

しのぶさん、ビリー・ジョエル見にいったんですねー。
中学生の頃、友達がビリー・ジョエルにハマってて、CD借りた事があります。彼の曲を聴くとNYに行きたくなるのは私だけ?
とにかく、生演奏聴けて良かったですね。

親友がU2のファンで、11月にコンサート行くって言ってた気がしますが、しのぶさんも行かれました?
私もしばらくコンサート行ってないな…。最後にコンサートに行ったのって、レディオヘッドかも。すいぶん前です、ホント。

投稿: endunham | 2006.12.01 22:58

>endunhamさん
実は私の洋楽の原点はビリーなんですよ~。
小学生の時に初めて聴いた洋楽がMyLifeだったんですが、
それまで日本の歌謡曲しか知らなかった私にとって
ものすごく衝撃を受けて、それからすっかり洋楽ファンになっちゃいました。
もちろん、それからいろんなアーティストを好きになったけど
やっぱり私の中ではビリーは特別ですね~。
U2が来るって聞いたときも、さすがに連続で両方は行けないんで
迷わずビリーを選んじゃいました(笑)。
秋って大物アーティストがたくさんやってくるんで
チョイスに悩むんですよね~~。

私もコンサートは3年ぶりくらいかなあ。
本当は去年、DURAN DURANのコンサートに行くはずだったんですが
直前になって来日中止になっちゃいました(涙)。

投稿: しのぶ | 2006.12.02 13:35

しのぶさん、Aloha・・!。

ビリー・・行きましたか・・!。

自分も何年も前・・殆ど覚えていないんだけれど
親に連れられて・・・東京ドームの
ビリー・ジョエルとフーターズ、そしてボズ・ズキャグス
そしてアート・ガーファンクルと言う大物が一同に
介したライブに付き合わされました・・・(笑。

中でもヤッパリ、ビリーのパフォーマンスはスゴくて
ピアノの上に乗ったりして”お母さんに怒られないかな・・?”
って子供ながらにも心配していた記憶が
有ります。

東京ドームって野球以外でしか行った事無いけれど(笑。
中に入ると”屋根のある野球場”・・・てよりも
建物の中で野球している・・・て感じが印象的でした。

ではでは、Mahalo。

投稿: jazz | 2006.12.02 16:49

懐かしい曲のオンパレードですね。
アレンタウンの入ったアルバム、LP盤で持ってます(笑)
セットリストには入っていないようですが、ベートーベンの
悲愴をアレンジした This Night も好きです。
というか、こちらを先に聴いたので「なぜビリージョエルの
曲をオーケストラで?」と思った記憶があります。
The Longest Time も好きだったなあ。 

投稿: しまじろう | 2006.12.02 20:35

学生の頃、ビリージョエル進化(退化)論という論文を発表して顰蹙を買った事があります。

ビートルズ(1960年代) → 50年代アメリカポップス という変遷を経たビリージョエルの音楽の向かう先は・・・。というとんでもない論文でしたが、まさか本当に予言(論文じゃないじゃん (笑))が当たるとは思いませんでした。
ビリーには気の毒な事をしました。(笑)

某秘密映像サイトの件ですが・・・


「地球戦艦三笠3」が完成しました。

http://www.youtube.com/watch?v=Mvv5koHTA-Y

某宇宙戦艦のように続編多数?

しし踊り10団体総集編が出来ました。

http://www.youtube.com/watch?v=CEM06xXvGu4

投稿: 南昌寺 小太郎 | 2006.12.02 23:38

 おおー。満喫されてきたようで、何よりです!
 いいなあ、羨ましい~!
 音楽って、その曲の良さもさることながら、曲を聴くと同時にその時代を思い出したりして、感動が倍増しちゃいますよね~。
 私も多分、「Honesty」あたりでオチるでしょう(笑)。
 夫にもこの記事を見てもらいましたが、「へぇー!」と感心しきりでしたよ。
 そして、「コンサートに行きたいなー」とやたら言い出して、困っています(笑)。

投稿: リカ | 2006.12.03 13:33

こんにちは。はじめまして。
ビリー・ジョエル、僕は大阪に見に行く予定です。
なるほど、TOKYOという歌詞を入れてたという話は聞いてたんですが、そういうところで入れてたんですね。あと、ACDCのカヴァー、やはり日本人ビリー・ファンには突拍子も無かったかもしれませんね(笑)。

投稿: muse | 2006.12.03 15:00

初めまして、endunhamさんの所から参りました。
ビリージョエルのお話をされていたのでコメント残させて頂きます(^^)
僕も大ファンで中学生の頃52ndStが出る前後の頃んぽ感動が今も残っています。
しのぶさんの泣き所の曲いいですね~僕は、その曲+マイアミ2017やマイライフ・・いや言ったら切がなく泣いてしまうかもしれません(^^;
ブライアンが飛び入り!?それも更に泣いてしまいます(^^;お話を伺って羨ましすぎる内容の濃さでしたね(^^)
失礼致しました!

投稿: H.O | 2006.12.04 01:26

>jazzさん
ALOHA!!!
行ってまいりましたよ~~~!!
私もピアノの上で大暴れするパフォーマンスを楽しみにしてたんですが(笑)
さすがにお歳のせいか、そこまではやりませんでした・・・。
ボズ・スキャッグスは友達が大好きだったんですが
私にはちょっと大人すぎて良く分からなかったんで
コンサートとかは行ったことないんです。
だけど、とってもダンディでステキな人だって聞いたことがありますよ。

>>東京ドームって野球以外でしか行った事無いけれど(笑。

私もコンサートでしか行った事無いけれど(笑)。
ドームって入場するには回転ドアから入るんだけど
普通のドアもあるんですよね。
ドームの中って気圧が低いから、ドアを開けっ放しにしてると
すっごい強風じゃないですか。
そこのドア通る人たち、みんな大喜び?してましたよ~。


>しまじろうさん
本当に大懐メロ大会でした(笑)。
70年代の曲が半分以上あったかなあ。
私の隣に座っていた50がらみのご夫婦は、古い曲が流れるたびに
「この曲大好きっ!」って大喜びしてました。
なんだかこっちまで嬉しくなっちゃいましたよ。

あ、私もベートーベンよりThis Nightを先に知りました(笑)。
アレンタウンに入ってる曲って、わりと政治的なメッセージ色が強くて
最初はあまり好きになれなかったんですが
今は一番良く聴くアルバムですねえ。
The Longest Timeは全部ビリーが歌ってるんですよねっ。
だから、コンサートでは演奏できないのかな?って思ったけど
いつだったかバンドのみんなとアカペラを披露してくれたことがありました。
これもまた、とってもステキでしたよ~~~。


>南昌寺さん
その予言の書は公開予定はありますか?(笑)
ビリー・ジョエルって洋楽の初心者の導入曲としては最適だけど
あれこれ聴き始めると、もっとクセがあるアーティストを求めて
いろんなところに旅に出たくなるんですよね~。
そういう私もいつのまにUKものばかり聴くようになっちゃったけど
やっぱりある程度の年齢(笑)になると、原点に収束するんでしょうか。

>>「地球戦艦三笠3」が完成しました。

さかみ。じゃなかった、みかさがコンクリで固められてるって
この動画で知りました(笑)。


>リカさん
思いっきり楽しんでまいりました!!!
実は今回は直前までどうも実感がわかなくて
本当に数日前まで「何日だったっけ?」ってな状態だったんですが(汗)
一緒に行く友達から「どこで待ち合わせしようか」って連絡があってから
急にキちゃいまして(笑)。
それから押し入れにしまいっぱなしだったCDを山のように出してきて
iPodに取り込んだり、歌詞の復習(笑)してるうちに緊張してきちゃったんでしょうね~。
会場には、待ち合わせの1時間前に到着しちゃいましたよ。
友達から「パニック起こしてるよ、落ち着いて」って
何度も背中をさすってもらいました(爆)。

ダンナさんに火をつけてしまったようで申し訳ありません(笑)。
コンサートって行くまではちょっと面倒というか
特に外タレってチケット代も安くないんで
どうしよっかな~って思っちゃうことが多いんですが
そこを乗り越えてエイッと行ってみると、必ず「行って良かった」って
思うと思います。
リカさんも、お互いに知っているアーティストがいたら
一度一緒に行ってみては?
・・・私の場合は、あまりに取り乱すんで
ダンナには見せられない、という事情があるんだけどね(爆)。


>museさん
初めましてっ!大阪というと6日ですねっ。
これから楽しめるんですもん、うらやましいです(笑)。
ぜひぜひ!ピアノマンのサビだけでも歌詞を覚えていってください(笑)。

>>あと、ACDCのカヴァー、やはり日本人ビリー・ファンには突拍子も無かったかもしれませんね(笑)。

そうですね~(笑)、全員が「なにこれ、どーいうこと??」って感じで(笑)
状況が飲み込めないうちに終わってしまった、という雰囲気でした。
実は私は「2ちゃんねる」を読んで、こうなる(笑)ことは知ってたんですが。
museさんも、ビリーが言い訳っぽいこと(笑)を言い始めて
短パンのオジサン(笑)が登場したら、優しくノッてあげてくださいねっ。


>H.Oさん
こちらこそ初めましてっ!これからもよろしくお願いいたします~~。

ビリー・ジョエル、良いですよね~。
私が初めて彼の曲を聴いたのは小学生の時だったんですが
本当にこんなすごい歌を歌う人がこの世にいたなんて、てな感じで
ものすごくショックを覚えたものです。
もちろん、あれからいろんな洋楽を聴いて、いろんなアーティストを好きになって
たくさんのコンサートにも行ったけど
やっぱり最後はこの人に行き着きます。

コンサートって、アルバムで聴いてた時とはまた違った雰囲気になるじゃないですか。
アルバムで聴いてた時はそんなに好きでもなかった曲が
コンサートで聴いたらものすごく良かった!みたいな。
今回はそんな嬉しい発見もありました。
アルバムで聴いてたときはあまり気にしたことがなかった
「The Entertainer」がすっごく良かったです。

投稿: しのぶ | 2006.12.04 23:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビリー・ジョエルIN東京ドーム:

» アメリカモーテルの使い方 [海外ホテル予約情報とホテル批評]
ブログ管理人の勝手なホテル批評です。サイト移転しました。一度お立ち寄りください。 [続きを読む]

受信: 2006.12.01 18:17

» ビリージョエル来日公演セットリストと感想 [Muse on Music.]
ウドーのサイトに、ビリー・ジョエル日本公演初日@東京ドームのセット・リストが出てました。 ↓ 11月28日(火)@東京ドーム 01.怒れる若者/Angry Young Man 02.マイ・ライフ/My Life 03.マイアミ2017/Miami 2017 04.オネスティ/Honesty 05.エンターテイ..... [続きを読む]

受信: 2006.12.07 20:46

« Musicbox Videoをブログに貼る | トップページ | クリスマスとメンテナンス »