エアープランツの親子
我が家のナゾノクサ、エアープランツくんの一つ「カップド・メデューサエ」。
CafeRoomのフランカーさんが植物園に行ったときに、うちのと似たのが飾ってあるのを見たそうですが、我が家の彼(彼女か)は、着実に分裂増殖をしています。
去年の春に子供ができたんですが、種子で増えた訳じゃないんで、やっぱり「分裂増殖」なんでしょうね。
これが去年の5月頃の様子。
これだけでは子供がいるようには見えませんが。
上から見ると、葉の陰に小さい子が隠れています。
これが6月になると、だいぶ大きくなりました。
そして現在。
子供の方が大きくなっています(笑)。
今時の若者らしく、背が高くてスリムな体型ですね。
子供の勢いにのまれて親が斜めになっちゃってるあたり、子育ての大変さを物語っています(笑)。
子株がある程度大きくなると栄養を摂られた親株は枯れてしまうことがあるようです。
ただ、環境が良い場所なら、何株もくっついたまま全員が大きくなることもあるので、できればこのままみんなが元気でいてほしいですね~。
ちなみに、エアープランツは無毒なので触ってもかぶれたりしません(笑)。
体表に生えてる白い産毛みたいのがキモイけど(笑)、あれはトリコームと呼ばれるもので、これで空気中の水分を取りコームのです。
ただ、この毛が禿げてしまうと、水分を取りコーム(もういいって)ことが出来なくなるので、その意味ではやはり触らない方が良いですね。
| 固定リンク
「植物・鼻毛」カテゴリの記事
- ジャーマンガーデンマム(2012.10.11)
- 北上リンドウ(2012.09.24)
- うちの花がビックバン状態な件(2012.04.17)
- さくら桜(2012.04.08)
- またもやマクロ作戦(2012.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお、このヒトさらにビッグになっていたのね!
前にも聞いたかもしんないけど、何を持って成長するんだろ?霧吹きで水やりしなくても水分を取りコームわけ?養分はどこからゲットするんだろ??ラクダのコブみたいに蓄えこんでるところがあるんかな。子供がある程度育ってきた時点でぶった切れば両方育ったりするんだろうか?まだまだ謎の多い植物だよ、俺にとっては(笑)
虫もつかなそうだし?ここいらでも売ってればリビングか金魚の水槽の上にでも置きたいなー、俺にも飼えるかなあ。
投稿: 三尉 | 2007.02.20 07:41
>三尉
基本的に土着の植物ってのは、
水分と日光さえあればスクスク育つもんなんだよね。
やつらは動物と違って、自分の体内で栄養を作れるからね。
だいたい、人間が養分を与えなきゃ生きていけないなら
地球はこんなに緑に覆われないじゃんか。
ただ、人間が観賞用として改良を重ねてきたものには
自己繁殖能力を斬り捨てられたものが多いから
(桜のソメイヨシノなんか、花はあんなに見事なのに実がならないんだよ)
余分な栄養をプラスしてあげなきゃいけないし、
全く環境が異なる土地に連れてこられた植物は
本来の環境に近い状態で育ててあげなきゃいけない・・・。
で、エアープランツは元々繁殖してるアマゾン地方にいる分には
空気中の水分だけで生きていけるんだけど
日本は寒い冬があるし、夏でも熱帯ほどの湿気はないでしょ。
だから、その分、霧吹きで水を与えてあげなきゃいけないわけだね。
だけど、寒さと濡れすぎに気をつけてあげれば
病気もしないしカビもつかないし、
けっこうほったらかしにしても元気にしてます。
水槽の上とか置いたら、適当な湿気があって気持ちよく過ごせるかもねっ。
小さいのなら300円くらいで売ってるから、トライしてみると良いかもよ~。
投稿: しのぶ | 2007.02.20 23:16
立派になりましたね~♪ あんなにちっちゃかったのに。
ほんとにスリムでイケメンに育ってますね(笑)
もしかしてサボテンより手軽でしょうか。最初見たときは「わ、怖い」なんて思ったんですけど、最近はちょっぴり興味が出てきました。
投稿: sumi | 2007.02.21 22:00
だいぶ成長しましたねっ!
なるほど、これで空気中の水分を取りコームんですねぇ。
私も飼ってみようかと考え、どっかで見かけたら買おうと思ってるんですけど、そーゆー時に限ってなかなか見かけないもんですねぇ。
それにしても、取りコームに梅がうめー・・・そして、このカテゴリ名。。。
・・・・( ̄ー ̄)
もしかしてしのぶさんてばキャラ変目論んでる?(笑)
投稿: 檬花 | 2007.02.21 23:00
>sumiさん
なかなか立派な若者になったでしょ(笑)。
お手軽さという点ではサボテンと良い勝負かも知れませんねえ。
もちろん、大きく育てようとか、増殖しようとしたら
それなりに栄養剤をあげたり手間かけた方がよいけど
適当に元気でいてくれればいいや、ってことなら
本当に手間がかかりませんよ。
サボテンも、手間をかけてあげると怖いくらい大きくなりますもんね。
もしも、お店で見かけることがあったら
できるだけ青々として、葉の先が茶色くなってないものを選んでくださいねっ。
3日に1回くらい霧吹きしてあげるだけで
後は勝手にやってくれる(笑)と思います。
家に置いてるうちに、この「キモカワイイ」とこが気に入ってきますよ(笑)。
>檬花さん
私も暖かくなってきたころに、もう1個くらいほしいなあと思ってるんですが
いつも行ってた近所のエアープランツ屋さんが、通販専門になったらしく
店内に現物を置かなくなっちゃったんですよね・・・。
仕方ないから、ガーデニングのお店でも漁ってみようかなあ。
>>・・・・( ̄ー ̄)
ぎくっ!!!
>>もしかしてしのぶさんてばキャラ変目論んでる?(笑)
ヤバイよこれ、どっかの誰かの影響かな(大汗)。
投稿: しのぶ | 2007.02.22 01:24
( ´,_ゝ`)
おら知んね
投稿: 三尉 | 2007.02.22 10:06
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
投稿: しのぶ | 2007.02.22 10:46