マゴロクソード、じゃなかった・・・
孫六兼元(まごろく かねもと)。室町時代後期の刀工の代表者。
刀剣の最上作である「最上業物十二工」一覧にも記された名刀のひとつです(他に近藤勇の「虎鉄」なんかもあります)。
刀の刃紋には、山形を三つ連ねたような「三本杉」と呼ばれるものがありますが、孫六の刀にはこの特徴が特に顕著なので、俗に「関の孫六三本杉」とも呼ばれているそうです。
刃がすり減って地鉄が出てもなお、他の刀をぶった斬れるほど強靱にできてるそうです。
まさに実戦向きの人斬り包丁ですね。
武田信玄・豊臣秀吉・前田利政など、超有名どころの武将たちが孫六を佩刀しています。
「真柄斬り」という異名もあって、身長6尺4寸(194cm)、体重67貫(260kg!)もある真柄十郎左衛門直隆という無敵の剛の者が、この刀によってあっさり一刀両断されたという伝説もあるそうです。
まあ、こういう名刀にはいろんな伝説があって、妖怪を斬った「にっかり青江」とか、酒呑童子を斬った安綱なんてのもありますからねい。
レプリカだけど二尺五寸の兼元がありました。
孫六 兼元2尺5寸(居合刀)掛台付
私こういうのサッパリ分からんのだけど、戦国時代ってどちらかと言うと、馬に乗って長刀のデカイのをブンブン振り回して力でなぎ倒すってイメージがあるんだけど、こんな流麗というか繊細な姿でも人を一刀両断できるんですね。
で、まごろく。
我が家にこんな食玩があります。
諸事情により、「アロサウルス捕まえたよ」画像。
・・・こうしないと立ってられないの。
バンダイの食玩でガム1粒入り(1粒って)、399円。
エヴァンゲリオン弐号機の、なんか見たことない形です。
二刀流ですが、こんなんアニメではやってないよね、拘束具がますます動きにくそう~。
どうやらこれ、PSPのゲーム「新世紀エヴァンゲリオン2」に登場するF型装備(TYPE-F)って言う空挺型なんだって。
そしてこのゲームのキャラたちが「CRエヴァ~奇跡の価値は~」になったみたい。
で、コイツが持ってるのが「マゴロクソードだ!」と思ったんですが。
違うらしい~~っ!(涙)じゃあ、これ何ソード???
エヴァ関係のサイトは山のようにあるのに、この武器だけ何だか分からなかった、かなりマイナーな武器っぽいです。
リカさん、ホッントにごめん・・・、でもでも、二刀流でしょ(涙)。
初号機が持ってるのがマゴロクらしいんですが、こんなの(笑)まで買う払う気はございません(爆)。
マゴロク持ってるエヴァ初号機はこちらにありました。
リボルテック エヴァンゲリオン初号機
ソードを構えた格好がこの画像、確かに日本刀っぽい。
http://cms.or.tp/~gamu/sonota/kaiyo/revoltech/004/DSC09422.JPG
人類補完計画も完了したから話の進めようがないじゃん、って思ったら、あれこれ作り出すもんですねえ。
ちなみに、中国の方でしょうか。
ブログでいろいろやっててちょっと笑った。
絵日記 : 海洋堂 Revoltech EVA-01 初号機
というわけで、リカさんのぽやぽや。: CRエヴァ~奇跡の価値は~ 2にトラックバック見切り発射(涙)。
●Nissan transformer(1分01秒)
「ようつべ」より
PATROL(パトロール)、X-TRAIL(エクストレイル)、PATHFINDER(パスファインダー)、NAVARA(ナヴァラ)、MURANO(ムラーノ)と次々変身しながら悪路(水底まで!)を走破するCM。
車種が変わる間にもいろんな動物に変身していきます。
それぞれ状況に応じた利点がある車たちです、ってことでしょうか。
5台も買えないので、1台で全部できるようにしてください(笑)。
以前紹介した日産キャッシュカイは優雅な姿を見せてくれたけど、これはマッチョですね。
| 固定リンク
「グッズとか雑貨とか」カテゴリの記事
- カッパ捕獲許可証(2012.09.23)
- エマージェンシー・トイレ(2012.03.29)
- やちむん(焼物)(2012.02.02)
- UCCブルーインパルス(2012.01.03)
- ヴィレッジヴァンガードの福袋(フライング)(2011.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
関のケイロクってのもあったな。。。。とオモタ
投稿: 南郷力丸 | 2007.03.10 07:35
トラックバックありがとうございます! 承認制にしちゃってましたので、反映が遅くなりまして(汗。
来ましたね、画像! 見られて嬉しいです♪ まさかアロサウルスに乗っちゃっているとは思いませんでした(笑)。
そうか、弐号機のはマゴロクじゃないんですねぇ。んでも、正直、初号機の持っているものと区別がつきません(汗。もうこれはマゴロクってことにしましょーよ(笑)。
しかし、食玩なのに、こんな精巧なものが入っているんですね。すごいなあ。いや、買いませんけど。……たぶん。いや、どうかな、見つけたら買いそう(汗。
ちなみに、コチラ、CRエヴァを製作したフィールズのHPのエヴァコーナーなんですが。
ttp://www.fields.biz/catalog/cr_eva_kiseki/info.html
(念のため、hは外しました~)
このページの、「ゲームフロー」の方をクリックしていただいて。真ん中の右よりに、「エヴァ系」って書いてあるところを更にクリックしていただくと。「movie play」って書いてあるものは、リーチ画像を見ることができます。初号機のVSゼルエルで、問題のマゴロク画像が見れますよ。短いですが。
実際のパチ画像はもっと長いし、音楽も声も入っているし、これらの他にも武器はあったかと思うんですが、それらは高いお金を払ってホールで見ろという、大人の事情かも(笑)。
ちなみに、その下の「三機攻撃リーチ」は、このためにGAINAXが新たに書き起こしたらしいです。
こちらからも別記事でトラバさせていただきました。よろしくお願い致します~。
投稿: リカ | 2007.03.10 11:27
このブログでリボルテックなんて言葉を見るとは思いませんでした(笑)
投稿: ryo | 2007.03.11 02:09
コメント遅くなっちゃってすいません、
週末はどうしてもシャットダウンデーになっちゃうなあ・・・。
>南郷さん
関のケイロク??って何?
そういえば、京都あたりだと菊一文字も有名だけど
有次も日本刀を作ってませんでしたっけ?
じゃじゃ麺の食い過ぎでジンマシンになってから(かなり初期の話です)、
どうもじゃじゃが苦手になっちゃいまして
我が家の有次も大根とショウガ専門になっちゃいました。
>リカさん
CRエヴァ!やっぱり日本刀を構えてますねっ。
この画像のは洋刀というか、中国っぽいというかとにかく日本の刀らしくないけど、
初号機が持ってるのは本物の日本刀らしいなあ。
もしかしたら、この刀も何十代目かの孫六が鍛錬したのかも知れませんねっ。
って、今も続いてるのか知らないけど(笑)。
それにしても、最近のスロとかって、映像がすっごいですねえ!
元のアニメのコピーじゃなくて、ちゃんとそれ用に描きおろしたものを使ったり
ストーリー展開までオリジナルのを作ってるみたいだし。
それだけ資本投入しても儲かるんだろうし
まだ、それくらいやらないと流行らないってのもあるんだろうなあ。
>>こちらからも別記事でトラバさせていただきました。よろしくお願い致します~。
すいません(大汗)、すっかり放置してしまいまして大変失礼しました(涙)。
>ryoさん
リボルテックってなあに???(爆)
いえ、普段はこんな(笑)ものは買わないんですが
なんとなくね、気になったりするとつい手が伸びちゃうんですよね~。
コンビニって目の毒ですねっ(笑)。
投稿: しのぶ | 2007.03.14 01:08