ゴミ袋が有料になるよ(汗)
みなさんのお住まいの地域では、ゴミ袋は有料ですか?それともレジ袋とかでもオッケー?
ゴミ袋が有料の地域にお住まいの方は(もちろん有料でない方も)、なにかゴミを減らす努力をしてますか?
私の住む市は、東京都推奨炭カル袋や半透明のもの、あるいはレジ袋でもオッケーです。
最近はスーパーにマイバッグを持っていくのが良いと言われてますが、私はわざとレジ袋をもらいます。
そしてそれをゴミ袋として使っています。
我が家では燃えるゴミは、45リットル(60×80センチ)のゴミ袋1つを、週に1回出しています。
ただし、夏場は生ゴミを1週間も置いておくと邪悪な臭いが出るのでレジ袋や20リットル袋を週2回出します。
燃えないゴミは週1回、大きめのレジ袋で1つ。
資源ゴミは洗ったものをそのまま集積場のカゴに入れれば良いので袋は使いません。
要するに今の季節なら、1週間でゴミ袋が3枚必要になるわけです。
2年ほど前、隣の市でゴミ袋が有料になったので、うちも時間の問題だなあと思ってたんですが。
ついに来ましたよ!!
来年の1月から我が市も有料ゴミ袋になるそうです(大汗)。
来年から可燃・不燃ゴミ共通で20リットル袋が1枚40円、40リットルが1枚80円になります。
そして今まで袋に入れる必要のなかった資源ゴミも有料袋に入れて出すことになります。
我が家が今まで通りゴミを捨てると、ゴミ袋だけで週200円近い出費になるんですね・・・。
もちろん今までもゴミ袋は買ってたけど、20枚で200円とかだったので(レジ袋なんかダタだよ)この差はデカイですね、うーん、こりゃあ痛いわ・・・。
とりあえず、ダンナに「来年からは会社からチラシとか持ってこないように」という通達は出しました(笑)。
それでもやっぱり最低でも週に3袋は使いそうな勢いですね・・・。
もちろん、ゴミ袋を有料にするのは良いことだし、みんながゴミを減らす努力をすればとても大きな力になると思います。
・・・それにしても痛い・・・。
みなさんは、どうやってゴミを減らす工夫をしてますか?
有料ゴミ未経験者としては、今からビクビクものなんですが、何か良い減らし方があったら教えてください(涙)。
もしかして、来年から駅やコンビニに家庭ゴミを捨てる人が増えて、その結果、町中からゴミ箱が消えたりするのかな・・・・。
会社に生ゴミ持ってく人も増えるのかな(汗)。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プライドの高い偉い人を傷つけずに過ちをただす(2012.10.07)
- 虹がでたよ(2012.05.05)
- 今年もがんばろう!!!(2012.01.01)
- 日本酒送れないの?(2011.09.28)
- 8月の我が家の消費電力(2011.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
当地は、すでに有料ゴミ袋です。なので、レジ袋は貰っても他に
使いようがないので、風呂敷持参でスーパーへ行きます。
会計するときに、移し変える空の籠に風呂敷を先に敷いておいて
そこへ、買ったものを入れて貰うと、あとは、四隅を縛るだけで
お仕舞い。簡単楽チンです。お試しください。
投稿: つ一とん | 2007.05.28 21:30
σ(^^)の地域も既に有料化されてます。 なんだかんだといって一番効くのがレジ袋をもらわないことでしょうか(^^; まぁ生ゴミ用に時々もらってはきますが、あれ結構かさばるんですよねぇ~(^^;
投稿: JIN | 2007.05.28 21:52
こんにちは。
全国でもゴミ出しは厳しい方と思われる名古屋です。
>もしかして、来年から駅やコンビニに家庭ゴミを捨てる人が増えて、その結果、町中からゴミ箱が消えたりするのかな・・・・。
しのぶさん、着眼点がいいですね。
一時的にはそうなると思いますよ。
コンビニのゴミ箱も市と同様に細かく分類されたゴミ箱に変わり、名古屋市のゴミ箱はあふれ返り、収集が面倒になったのか街中からほとんどなくなりました。
テロ防止の意味もあるかもしれないけど。
投稿: mi84ta | 2007.05.28 22:13
1組40円じゃなくて、1枚が40円なんですか!?(汗)
うちも指定のゴミ袋なんですが、そんなに高くないですよ。
今、引き出しにあるのを見てきたんですけど、大きいので45リットル25枚組(650×800ミリ)、中くらいので30リットル20枚組(500×700ミリ)って書いてあります。この間、中の大きさのを買ってきたんですけど、128円でした。ってことは、1枚6.4円かな。
6.4円×(4週間×3回くらい)だから、ゴミ袋に1カ月76.8円くらいかけてるわけですね。
夏場は中くらいの袋でこまめに出して、冬は置いとけるので、大きい袋を使っています。だからかかるコストは同じくらいかちょっと多いくらいかな。100円前後じゃないでしょうか。そのせいか、あまり「ゴミ袋有料! やだ~」と思ったことがありません。昔、ゴミ袋としてスーパーで売ってたのに比べると「ペラペラでや~ね」とは思うけど (^^;
しのぶさんとこのゴミ袋は20リットルに40リットル… 袋の大きさも、うちと比べるとちょっぴり小ぶりなんですね。ゴミの量から減らしなさいってことなんでしょうか(汗)
ゴミ減量に関しては、食品トレー、卵ケース、牛乳パックとかはスーパーの専用回収箱に持っていくくらいかな。
これも最近はコープの宅配が持って帰ってくれるので、自分で持っていくことがありません。そのせいかコープ商品を購入することが増えました。作戦?(笑)
そういえばコープの宅配はものすごいチラシの量になるんですよ。でもこれ、たまったら配達の都度、引き取ってくれるんですね。雑誌は元からあまり買わないし…。あと、ゴミになりそうな要素はなんだろう。食材のゴミかな。
う~ん、こうしてみると、あまりゴミ減量って意識的には力を入れてないかもしれません(反省)
投稿: sumi | 2007.05.28 22:16
1枚40円ってのは確かに高いような?うちの方は1枚あたり10円はしないと思う。ま、ここ10年くらい住んだところはすべて有料という土地柄。たいして抵抗感はないですわ。全国的には決して珍しい話じゃないと思うんで、処理費と思って受け入れてちょうだいな。
ゴミを減らす努力か。うーん、詰め替え可能なものはそういうパックを買うとか、お弁当買ってくるくらいなら牛丼食べに行くとか、そんな程度かなあ。新聞はもう何年も取ってないのでチラシとかはハナからないしな(笑)
投稿: 三尉 | 2007.05.28 22:31
こちらではまだゴミは有料ではありませんが、町内会の環境推進委員さんにはゴミの分別や減量について随分色々とお話しがあるので、町内会として減量や資源ゴミの有効活用について取り組んでいます。
特に資源ゴミは年に4回おこなう子供会の資源回収に極力出してもらうことによって、子供会の活動資金にするように啓蒙活動を行っています。でも、困ったことにこの不況下、少しでもお金になるならば、と子供会や普段の資源ゴミの日に出されたものを勝手に持っていって売る人がいるので、最近は担当役員さんがゴミの日に町内のゴミ置き場を回って監視するせちがらい世の中になっています(-_-)ゞ゛
投稿: みるきい | 2007.05.28 23:25
しのぶさんのお宅は燃えるゴミ、週1で済んでしまうんですか!
それはもうゴミの減量化できている範疇だと思います……。
ウチは45Lの生協で買ったゴミ袋を週2回燃えるゴミとして出してます。
今のところ、私が住んでる自治体は有料化してないですね。
なんとか助かってます。
それにしても、40L一枚80円???高すぎません?!
週200円で一月に800円以上かかってしまうじゃありませんか。
これはひどいと思います。
私が今買ってるゴミ袋は100枚入って500円くらいです。
だからじゃぼじゃぼ使えるのであって……。
私も以前はスーパーの袋でゴミ捨ててました。
それが悪いとも思いません。
ただ、スーパーの袋だとどうしても容量が少ないので
有料のゴミ袋に変えた、だけです。ラクだし。
とにかく、80円は家計圧迫、ちょっとひどいなぁと思います。
投稿: coply | 2007.05.29 01:00
>つ一とんさん
風呂敷かあ!これは良いですねえ!
私もたまには(笑)マイバッグを持っていくことがあるんですが
野菜とか水気の多いものってバッグが汚れたりするじゃないですか。
汚れた袋にまた野菜を入れるのも抵抗があるんですよね~。
かと言って、いちいち備え付けのビニールに入れるのも本末転倒だし、
じゃあ安くて捨てても惜しくないマイバッグを使う、ってのもまた変な話だし。
>JINさん
ゴミはとにかく生ゴミが一番多いので
今くらいの季節は雑菌が気になるじゃないですか。
それで少しでも水分を飛ばそうと新聞紙にくるんで捨ててたんですが
来年からはそんなゴミを増量するようなことはできなくなりそうです(汗)。
悠長なことやりすぎかな?(大汗)
確かにレジ袋ってかさばるんですよね・・・。
私も生ゴミを入れるのに使ってるんだけど袋分の容量がけっこう大きい・・・。
我が家ではストックが余剰しないよう、
レジ袋は調整しながらもらってるんですが(笑)
それでも気がつくと、引き出しが閉まらないくらい大量になったりします。
うーん、やっぱこれからはマイバッグですかねえ。
>mi84taさん
やっぱしゴミ箱、消えたんですね・・・。
テロ防止、ってなんだか言い訳のような気もします。
うちの近所なんか、テロ起こしたって何の得もないし(汗)
単にゴミ箱置きたくないだけじゃないかしら、と。
mi84taさんは有料ゴミの先輩ですねっ。
前からちょこちょことゴミを増やさない努力はしてたんですが
これからはかなり気合いを入れないといけなくなりました。
ただ、慣れてしまうと案外みんなお金出してもゴミを捨てるようになる
なんて話も聞いたことがあります。
そうならないよう気をつけなきゃいけないんだけど
私も慣れてしまったら「金で解決できるなら」ってなっちゃうのかなあ・・・。
>sumiさん
そうなんです、ちょっと驚きの高価格ですが
周辺地域はみんなそんな感じで特にボッた値段でもないようですよ~。
我が家のゴミ袋も今は1枚10円以下で買えるんですが
これからはその8倍の値段になります(涙)。
これなら確かにゴミは減りそうだけど、それにしても痛いっす・・・。
そして、東京都推奨炭カル袋もやっぱり薄くて弱い!
ちょっと厚めの紙を入れると簡単にやぶけてしまいます。
自宅のゴミを減量する最大の方法は、自炊をしないこと(外食)なんでしょうけど
そんなことしたら経済的にも健康上も非常によろしくない。
ゴミを減らす努力としては、うちでは、食品を腐らせて捨てることのないよう
冷蔵庫は必要なものしか入れてません。
ひどい時はダンナ用ビールと調味料しか入ってなかったりして(笑)。
それでも生ゴミはどうしても出るし
お店で買うものみんな、過剰包装なのが気になってきますね。
たまーに、スーパーでパックに入った肉をビニール袋に入れ直して
パックを店のゴミ箱に捨ててる強者主婦がいらっしゃいますが
私はさすがにそこまでできそうにないなあ・・・。
>三尉
いやいや、ゴミ袋の値段、東京都下の市部はみんなこんな感じみたいよ~。
それまでは東京都推奨炭カル袋を使えって言われて
それが三尉のとこと同じくらいの値段だったのだけど
来年からはトホホホホ・・・。
うちも同じく新聞は結婚した当初から取ってないのだけど
それでもダンナがチラシでメシが3杯食える人間なので(爆)
よく会社から車とか家電関係のチラシを持ってきます。
もう来年からはそれもナシだね、ご飯のおかずがなくなってかわいそうだけど(笑)。
洗剤とかの詰め替えられるのはもちろんそういうのを買ってるし
食材も余らないよう買い置きはしないし
肉や魚もできるだけ近所の個人商店で買って
パックをもらわないようにしてるけど(個人商店なら紙に包んでくれるからね)
それでもやっぱ出るものは出るのよ~(涙)。
あとはアレだ、タマネギもミカンも皮ついたまま食うとか(うわ・・・)。
そういえば一時期、生ゴミを冷凍庫で凍らせようかと思ったんだけど
さすがにそれはやめてみた(汗)。
>みるきいさん
うわ~うちの近所でも粗大ゴミなどを持ってっちゃう人がいますよ~。
一時期の金属盗難ブーム?のときに、
粗大ゴミは期日になるまで出さないよう、役所から通達がありました。
それでもああいう人たちもそれで商売してるから
いつも巡回してるんでしょうかね。
我が家でもだいぶ前に出したコタツがなくなって役場から
「ちゃんと出しました?」って連絡がきましたよ。
今回の有料化に向けて、私の市でも市役所や焼却場で説明会を行うそうです。
それよりゴミの減らし方についてのレクチャーの方をしてほしい・・・。
>coplyさん
うん、ほとんど週1で回してますが、今の季節はさすがに
小さい袋を週2回にしてます(生ゴミ1週間も持ってらんないですよね・・・)。
>>それにしても、40L一枚80円???高すぎません?!
いえ、他の方にもコメントしたんですが、どうやらこれが相場のようです(汗)。
そうとう家計を圧迫しそうですが、これも仕方ないことなのかなあと。
私もレジ袋で捨てるのは悪くないと思います。
今のレジ袋は燃やしても有害物質が出ない素材になってるし
最近の焼却炉は燃えないゴミでも有害物質が出ないくらい高温で燃やしちゃう、
更に自治体によっては金属さえ燃やせる強力な焼却炉を持ってるそうです。
ただ、問題は「焼却炉が壊れてしまう」ということではなく
「いかにゴミを減らすか」という方向に向いてるのかなあと。
他のみなさんがおっしゃるように、レジ袋ってたまる一方だし
ゴミ袋がこれだけ高価になれば、みんなも必死になって
ゴミを減らす努力をするでしょうしね。
そうでもしないと、このままノンキにゴミを捨て続けていたら
将来取り返しのつかないことになっちゃうし
ゴミを減らす努力を自律的に持てないのなら
ある程度規制をかけないとダメなのかも知れませんね。
・・・それは分かってる、分かってるんだけどね・・・・・。
投稿: しのぶ | 2007.05.29 01:49
最近、ゴミ袋有料エリアから引越しましたぁ(笑)
やっぱり有料は辛いです。。。
金銭的にもそうですが、Hachi-koが痛いと思うのは、
ゴミ袋がなくなったとき
これです。
可燃のゴミ袋はあるのに、不燃のゴミ袋がなくなってしまったときの辛さ。。。
目の前には大して変わらずゴミ袋があるのに、それで投げることができない、この辛さ。。。
虚しく仕方なく、ゴミ袋だけをコンビニやドラッグストアに買いに行く、この辛さ。。。
溜息のラッシュです(笑)
まぁ、ちゃんとストックしとけば問題ないんでしょうけどねぇ↓↓
でも、もう引っ越したから関係なしです☆
SHINO様はこれからなんですねぇ。。。
ファイトです。。。
Hachi-koの対策としては、
袋が閉まらなくなるギリギリまで詰め込む!!
です(笑)無駄に袋を使いたくないので、一杯一杯詰め込みます(笑)
終いには、本当に閉まらなくなりガムテープで口を止めて出してたこともありますょ(笑)
これって反則??
投稿: Hachi-ko | 2007.05.30 03:10
>Hachi-koさん
うわあ!そうかゴミ袋のストックがなくなると大変なことになるんですね(汗)。
これはすっごく良いことを教えていただきました!
どうもありがとう~~~。
私もたまにゴミ袋を買い忘れるんだけど(笑)
今はレジ袋で出しても良いんで、ゴミ袋がなくて困った、なんて
考えたこともなかったです~。
>>でも、もう引っ越したから関係なしです☆
うぐぐぐ、いいなあ・・・・(涙)
私も引っ越したい気分ですが、さすがにゴミ袋代と引っ越し代、
どっちが高いかっていうとそれは当然・・・。
>>袋が閉まらなくなるギリギリまで詰め込む!!
なるほどねえ~、いろいろ勉強になります~。
今までお菓子の箱とか、軽くつぶしただけでポイしてたしなあ・・・。
これからはハサミで細かく切り刻んで捨てるのが鉄則ですねえ。
紙製のガムテなら使っても良さそうですよねっ。
有料になるまであと半年くらいあるんで
減量作戦&上手な詰め込み方(笑)、いろいろ研究しておこうと思います。
投稿: しのぶ | 2007.05.30 21:46
しのぶさん こんにちは.
>どうやってゴミを減らす工夫をしてますか?
ゴミを減らすというよりゴミ袋に入れないですむように工夫しています.
新聞紙→新聞配達店の回収
雑誌・ダンボール→地域の行う廃品回収
ペットボトル・空き缶→スーパーの回収箱に入れる
生ゴミは使用済みキッチンタオルと交互に牛乳パックに詰め込む(可燃に入れる)
不燃ゴミはまとめて車で直接ゴミ処理場に持ち込む(50kgまで無料)
大量に出るコーヒー粕は庭にまいています.砂利の下に入るので目立ちません.そのうち土に返るはずです.
投稿: TAMO | 2007.05.31 00:13
>TAMOさん
わあ、これはとっても参考になります!ありがとうございます。
雑誌やペットボトルなどの資源ゴミは
今でも回収にまわしてるんですが(牛乳も瓶です)
不燃ゴミの処理方法は知りませんでした。
・・・うちの方でも引き取ってくれるのかな・・・。
そういえば、ダンナの実家の岩手でも、
ゴミは軽トラで焼却場に運んじゃうって話を聞いたことがあります。
我が家は集合住宅なので庭を持ってないのですが(汗)
コーヒーの粕はうちも大量に出るので、何かに利用できないか考えてるんですが。
乾燥させて消臭剤(芳香剤?)にでもしようかしら。
あれこれ考えていくと、家族みんなが協力し合わないと
ゴミ削減ってなかなかできませんね。
私もダンナもあまりコマメな人じゃないけど(汗)
できるだけがんばってみます!
投稿: しのぶ | 2007.05.31 09:49