NASAが開発した人型ロボット
だいぶ前にここで「SHINOblog: NASAの新型惑星探査ロボット」、アスリート(Athlete)を紹介しましたが、今回はそのお友達を紹介します。
Robonaut(ロボノート)と呼ばれるこのロボットは、無人ロボット自動車レースで有名なDARPA(米国防総省国防高等研究事業局)とNASAの技術協力によって開発されました。
宇宙での船外活動や、惑星探査など、人と協力して働いたり、人にとってリスクが大きい場所に行くなど、様々な用途に活用できます。
腕だけでも16の可動部、150を越えるセンサー、データ収集機器などを持ち、遠隔操作でセンシティブな動きにも対応、摂氏-25度から105度までの温度に耐えられるそうです。
アメリカが持てる科学の粋を集めて作り出したロボットがこれ。
(下半身はセグウェイ?・・・じゃないよね・・・)
Image credit: NASA
・・・・・先行者を思い出しちゃいけません!
下半身は取り替え可能で、こんなこともできちゃいます。
そして、スペースシャトルなど、宇宙空間での船外活動の際は、こんな風になるそうです。
・・・・笑うな私よ・・・・・。
前に紹介したアスリートくん(タチコマじゃないよ)とのツーショットもありますよ。
うわ、こっち見て手を振ってるよ(大汗)。
志村けんの動物番組にこういうシーンてなかったっけ?
ブルドッグとチンパンジーがいろいろなとこに行くやつ。
いやもう、見た目はともかく(汗)、とんでもない高機能ロボットらしいので、彼らが月や火星をスキップしながら散歩する日もそう遠くないかも知れませんね。
どれがロボットでしょう。
| 固定リンク
「宇宙・星」カテゴリの記事
- 来年デカイ彗星がくるかもよ(2012.10.03)
- 金環食東京8時4分(2012.05.21)
- 金環食東京7時38分(2012.05.21)
- 金環食東京7時13分です(2012.05.21)
- 金環食がはじまりました(2012.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アメリカ版先行者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この多装輪車もイケてるな。大友克弘というか押井守というか、くの字のショックアブソーバーの挙動に萌えそうな気がする。俺的にはタチコマじゃなくてパト2のラストに出てくる米軍のロボット・・ええとイクストル、を思い出したよ。
ところで人型ロボットって釜じいみたいに手がいっぱいあってもよかったように思うけど、やっぱり両手両足に5本指、が王道なんかな。
投稿: 三尉 | 2007.07.05 14:03
うわ… わわわ、笑ってませんよ(笑)
妙に愛想のいいロボット君ですね。なんか、顔と首がバランス悪… いや、そうじゃなくて。曲がり方からして、足じゃなくて、それ、手ですよね… って、いやいや、そういうことじゃなくて。
何より不思議なのが5枚目の写真なんですけど(汗)もしかして、アスリート君にヒモでひっぱってもらってます? あ、アスリート君をひっぱってるのかな。どっちでもいいか。←おい
投稿: sumi | 2007.07.05 19:41
ふつーに人間と混じっちゃってますねー。
思っちゃいけないかもしれないのですが、わざわざ人間型にするとバランスが悪いような気がするのですが、、
投稿: みら | 2007.07.05 20:46
これ ペプシかなんかのCMですよね きっと・・
そうに違いない! あのNASAが こんな・・
いや 絶対にCMかシャレですねっ うんウン! ( ̄^ ̄)
投稿: chandra | 2007.07.05 20:56
こんにちは!しのぶさん! と伺ってみれば笑撃映像!?。
…最近のNASAはこんなに暇をかこっちゃってるの???… と
思ってしまいました!!。
ところで最後の集合写真、ロボノート君は1台(いやいや一人)ですよね?。
それとも2台??。
と言ってる私もメンテナンスが必要かも…!!!…
危な~~い ^_^;
投稿: ナーコ | 2007.07.06 12:22
>三尉
ちょっと!どうなのこれ!!!
NASAがウケをねらってどうするのよ!
・・・やっぱ、こういうのは日本のアニメーターにデザインさせるのが一番かな(笑)。
>>ところで人型ロボットって釜じいみたいに手がいっぱいあってもよかったように思うけど、やっぱり両手両足に5本指、が王道なんかな。
どっかで聞いた話では、人型ロボットを作る意義ってのは
「人に近い姿にして、親近感を得る」ってのがあるらしい。
実際、機能だけを特化するなら、このイクストル、じゃなかったアスリートのように
節足動物や虫に近い形にするのがベストなんだろうけど
やっぱりC-3POみたく、人の言葉をしゃべったり人と同じような動作をするロボットの方が
暖かみがあるというか、孤独な宇宙での作業には必要なことなのかなあと。
>sumiさん
笑っちゃいけませんよ(笑)。
顔からマスクが取れかかってるように見えるのは気のせいです(笑)。
>>何より不思議なのが5枚目の写真なんですけど(汗)もしかして、アスリート君にヒモでひっぱってもらってます?
そうなんですよ~~、私は
「大型犬をリードで散歩させてたら犬の勢いに引きずられてしまった」
という、妙にリアルな想像をしてしまったんですが(笑)、
お互いに似たような格好してるとこがちょっぴりかわいいですよね。
そう、かわいいんです、面白いんじゃありません(爆)。
>みらさん
三尉へのコメントでも書いたんですが、
ロボットを人の形に似せる、ってのは人間の永遠の憧れなんでしょうね~。
だから、こんな笑える姿(こらっ)でも、それを指摘してはいけないのです(笑)。
>chandraさん
もしかしたら、このロボットはフェイクで、
集合写真に写ってる全員が本物のロボットなのかも知れません。
だって、あの天下のNASAですもの(笑)。
このロボットは、あり得ない・・・、ってさっきから暴言ばかり吐いてますが(笑)
何にしても、人型ロボットって、この程度の完成度(こら~っ)にしといた方が
良いのかも知れません。
だって、あまりにリアルだとダッチワイ(ry。
>ナーコさん
米航空宇宙局に米国防総省とくれば、アメリカの最高峰ブレーン。
その両雄が生み出した世界でも最先端のロボットがこれですよ。
>>ところで最後の集合写真、ロボノート君は1台(いやいや一人)ですよね?。
あははは、胸に「NASA」って大書きしてるのが2人いますねっ。
それがロボノートくんですが、
きっと他の人たちも精巧なロボットなんですよ(笑)。
ただ、この秘密を知られるとヤバイのでわざとこんな変な(だから、こら~っ)フェイクを公開したと。
・・・私もメンテナンスが必要かも・・・(笑)。
投稿: しのぶ | 2007.07.06 19:12
wJbh6T Very neat blog.Much thanks again. Great.
投稿: top seo guys | 2013.11.05 20:58