« 携帯電話の利用に関する実態調査 | トップページ | 個人的に梅雨明け宣言 »

2007.07.25

恐竜の血は何色?

だいぶ前にSHINOblog: ティラノサウルスはチキン野郎だったで、ティラノサウルスの骨髄からニワトリと同じタンパク質が発見されたことをお伝えしました。
ノースカロライナ州立大学シュバイツァー博士の発見は、古生物学界に大変な衝撃をもたらしました。
血管や血球・あるいはタンパク質と言った軟組織が残存するのは、100万年が限界と言われていたのに、研究チームは6800万年も前のものを取り出すことに成功した訳です。

ティラノサウルスの他に、マストドン、トリケラトプスなどの骨も調査したそうですが、それらの軟組織について紹介するページができました。

NOVA | scienceNOW | T. Rex Blood?(英文)

ここの「Inside the Bones」から、恐竜や現生動物たちの軟組織(血管や血球など)を見ることができます。

公開されているいくつかの写真を紹介しちゃいますねっ。

まずはダチョウの軟組織
ダチョウは現存する一番大きく原始的な鳥であり、恐竜に最も近い生き物であると言われています。

Images: (Mary Schweitzer, all microscopic images) Courtesy Mary Schweitzer; (all animal silhouettes) © NOVA/WGBH Educational Foundation

30万年前のマンモス
赤い赤血球の形がハッキリと分かります。
白い部分は古くなって酸化したタンパク質や骨組織。

6500万年前のティラノサウルス
うわ!赤血球が詰まってるじゃん!
と思ったら、実はこれは赤血球と決まった訳ではなく、風化によるものか、あるいは解析段階で凝固したものかも知れない、ということです。
恐竜がすでに赤血球を持っていたのか、あるいは現代動物の赤血球とは違うシステムを持っていたのか。
これは未だに不明であり、その解明は今後の大きな課題だということです。
もしも、これが赤血球だとしたら、ここからDNAを取り出すことも不可能な話ではなくなる訳ですね。

6500万年前のトリケラトプス
2つの赤い凝血は、もしかしたら赤血球かも知れません。
でもそれも、ティラノサウルスと同じように、詳しい分析が待たれています。

うぬぬぬ・・・これだけじゃ何が何だかサッパリ分かりませんが(笑)、近い将来、これらの組織から更に詳しい恐竜たちの生態が分かるかも知れませんねっ。


余談ですが、現在、公式には恐竜を次のように定義しています。

恐竜とは、「トリケラトプスと現生鳥類の共通の祖先から派生する全ての子孫」である。

三畳紀(約2億5000万年前)に爬虫類から進化し、あるものはトリケラトプスに分岐し、あるものは絶滅し、あるものは現代の鳥に進化した、その系統樹に属する全てが恐竜、という訳ですね。
つまり、この4種類の中で「恐竜でないもの」はマンモスだけです。
また、分類学上はフタバスズキリュウやプレシオザウルスは恐竜ではなく、爬虫類に属しています。

|

« 携帯電話の利用に関する実態調査 | トップページ | 個人的に梅雨明け宣言 »

コメント

すごいですよね、6800万年前だなんて。タンパク質は変質しやすいっていうのに。
写真は全部顕微鏡の中の小さなカケラなんでしょうけど、科学者はたったこれだけの手がかりからいろんなことを突き止めるんでしょうね。映画みたいに本物の恐竜まで取り出してしまうんでしょうか(そしたらまずはトリケラトプスがいいな~、なんて・笑)

投稿: sumi | 2007.07.25 23:49

>sumiさん
いやー私も、まさか石っころからこんな詳しい情報が得られるとは
人間の探求心っておっかないなあ(笑)と思いました。

人って、想像できるものはすべて実現可能、って言いますよね。
逆に言えば、実現できるものしか頭に思い浮かべられない、ということだそうですが
この勢いなら、いずれ本物の恐竜をよみがえらせる日もそう遠くないかも?

ただ、恐竜がいた時代と現代では大気の組成も地球の重力も全く違うので
(恐竜時代には「草」や「花」は、ほっとんどなかったのです)
現代でも生きていけるのかものすごく微妙なんだそうです。
・・・なんつって、その辺もうまく解決してニュータイプの恐竜を作りそうですよねっ。

>>(そしたらまずはトリケラトプスがいいな~、なんて・笑)

うんうん、私もトリケラトプスいいなあ~。
あとは、小型の自宅でも飼えるようなヤツ(笑)。

投稿: しのぶ | 2007.07.26 16:14

こんばんは。
血がいくらみたい。血をけんきゅうしたらホンモノの恐竜が出来るのかなあ。足りないところはカセキをつぎたせばなんとかなるよ。
ぼくは大きくなったらこういうものからホンモノの恐竜を作りたいな。
ほんとはティラノサウルスを作りたいけど、エサを小さいころからあげれば人間になつくと思うよ。
エサをあげられなくなって飼えなくなってきたらかわいそうだから、にがしてあげるよ。

投稿: つばさ | 2007.07.26 21:34

>つばさんくん
こんばんは~~~。

ホント、なんだかイクラがつまってるみたいよねっ。
だけど、カラッカラにかわいてるから、おいしくはないんだろうね~。
いつかかならず、本物の恐竜をつくれる日がくると私も思います。
だけど、その恐竜たちは自然に生まれたんじゃなくて
人間がつくりだしたものだから、さいごまで人間が世話しないとね。

ティラノサウルスをペットにできたら、私もうれしいなあ。
でも、にがしちゃったらダメだよ~。
なついてない人を食べちゃうかもしれないもんねっ。
つばさくんにだけなついてるティラノサウルスだったら、
パパも食べられちゃうかもよ~。
パパにおこられそうになったら、ティラノサウルスのかげにかくれれば
きっとパパは、つばさくんをおこれないねっ。

私はねえ、ステゴザウルスがほしいなあ。
ステゴザウルスのせなかにのって、あちこち散歩するの、たのしそうでしょ。
いつか、本物の恐竜ができたら、おたがいの恐竜を見せ合おうねっ。
だけど、つばさくんのティラノサウルスが
私のステゴザウルスを食べちゃったらいやだなあ。

投稿: しのぶ | 2007.07.27 19:29

突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!

投稿: グッチ 靴 アウトレット | 2012.11.21 11:59

はじめまして。突然のコメント。失礼しました。

投稿: エルメス バッグ | 2013.04.07 00:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恐竜の血は何色?:

« 携帯電話の利用に関する実態調査 | トップページ | 個人的に梅雨明け宣言 »