皆既月食が見られるよ
今年の3月にものすごく部分的な日食が部分的な場所で(汗)見られるという話をSHINOblog: プチ日食・プチ月食で紹介しました。
次回、全国的に見られる月食が近くなったらまたお知らせする、と予告していたのですが、いよいよその日がやってきたようです!!
今月8月28日に、日本全国で皆既月食を見ることができます。
月が出てくるころには既に欠け始めているのですが、逆に言えばかなり早い時間から皆既月食を楽しめるということでもありますねっ。
月食のスケジュールは以下のとおり。
2007年8月28日
つまり、月が欠け始めるのが17:51ごろなのに、東京で18:11、すでに半分近く欠けた状態で出てくる訳です。
各地の月の出、日没、薄明終了の時間はこんな感じです。
現象 | 札幌 | 仙台 | 東京 | 京都 | 福岡 | 那覇 |
月の出 | 18:14 | 18:09 | 18:11 | 18:27 | 18:47 | 18:51 |
日没 | 18:19 | 18:15 | 18:16 | 18:31 | 18:51 | 18:55 |
薄明終了 | 20:01 | 19:47 | 19:45 | 19:59 | 20:17 | 20:14 |
東京の場合はこんな感じで見られるんですね~。
なお、2012年5月21日には金環食が見られます。
こちらは全国、という訳にはいきませんが、関東・近畿・四国・九州などかなり広い範囲で見ることができます。
万が一この日までSHINOblogが続いたら(笑)、また間近になったらお知らせすることもあろうかと思います。
追記:月食と、普段の月の満ち欠けとは見え方が違うのか、というご質問をいただいたので、図で簡単に説明します。
普段の月の満ち欠けでは、月自身の影によるものなので、こんな風に見えます。
半分以下のときはバナナのような形、半分以上のときは少しいびつな丸のように見えますね。
ところが月食はこんな風に見えるんですよ。
月食は月に地球の影が写る現象なので、太陽・地球・月がちょうど一直線に並んだ時(つまり満月の時)にしか起こりません。
波長が短い青い光は地球の大気によって散乱されて月には届きませんが、波長が長い赤い光は屈折しながら地球の大気を通過し、月をほんのりと赤く照らします。
だから、欠けた部分は全く見えなくなるのではなく、暗い赤銅色に見えます。
ちょっぴり不気味というか神秘的ではありますね。
たいていはそれぞれの軌道が微妙にずれているので、月食は数年に1度しか見られません。
それでも月にとって、地球の影はとても大きいので、すっぽりと収まって1時間以上も隠れているんですね。
これに対し、日食は太陽・月・地球の順番に一直線に並んだとき、太陽が月の真後ろに隠れることで起きる現象です。
こちらは太陽が隠れて見える場所がとても狭いことと、大きなものを小さなもので隠すので、もっと起きる確立が低いのです。
しかも、影自体がとても小さいので皆既日食や金環食は数分しか続きません。
| 固定リンク
「宇宙・星」カテゴリの記事
- 来年デカイ彗星がくるかもよ(2012.10.03)
- 金環食東京8時4分(2012.05.21)
- 金環食東京7時38分(2012.05.21)
- 金環食東京7時13分です(2012.05.21)
- 金環食がはじまりました(2012.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いや22世紀のこの手のイベントまでSHINOblogで中継してもらわねば(笑)
小学校の頃は月が食われるというその字だけで充分に恐怖の対象だったわけだけど、さらに頭に「怪奇」が付くんだからよっぽどおっかねーんだろうなと思ってた時期がありましたわ。
素朴な疑問だけど、月食って普通に月が満ち欠けしてるのとは見栄えが違うんかな?つか、食われてる間ってのは暗くて見えないもん?
投稿: 三尉 | 2007.08.06 08:04
>三尉
怪奇月食ね(笑)、その日は私が鬼に変身するとか。
(月食じゃなくても変身するけどさ・・・)
>>素朴な疑問だけど、月食って普通に月が満ち欠けしてるのとは見栄えが違うんかな?つか、食われてる間ってのは暗くて見えないもん?
うん、普通に満ち欠けするのとは全く違って見えるんだよ。
せっかくなんで、記事に追記してみました。
もうあからさまに違うので、ぜひ!見てみてねっ。
投稿: しのぶ | 2007.08.06 10:42
をを、追加資料ありがとうございます♪こりゃおもろい。
この暗い月が俺の280mmの望遠レンズで見られるかどうか、当日は東南東から東南のあたりをチェックだにゃ。
てかこれらの絵、どうやって描いたの?
投稿: 三尉 | 2007.08.07 07:52
>三尉
半分以上残ってる時は難しいかも知れないけど
ほとんど欠けた状態で、ほんの少しシャッタースピードを落としてみると
あるいは暗い部分も写せるかもねっ。
2004年5月の皆既月食のときに、いろんな人が撮ったギャラリーがあるので
機材とか見るとちょっと参考になるかな?
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/05/05lunar_eclipse/index-j.shtml
お、キスデジで撮ってる人もいるよ!
みんな3年前の写真だから、三尉が持ってるカメラの方が性能良いかもねっ。
ちなみに私の図は、パブリックドメイン(著作権なし)の月の画像を
影の部分だけ明度・彩度を変えて作ったものです。
投稿: しのぶ | 2007.08.08 00:08
我が軍もなかなかのものですなぁ。(謎)
先日、弘前でサムライに遭遇しました。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=kEiaD2wePms
http://www.youtube.com/watch?v=pHtSgYPoVO4
関係ないコメントですみません。
投稿: nanshoji | 2007.08.08 18:27
>nanshojiさん
タメロボって何????(笑)
たしかガンダムも出演したと聞いたんですが、
ねぷたって何飾っても良いんですか?
なんだか、遠野の鹿踊りにゴン太くんが混じってるみたいな不思議な感じ(笑)。
ピカチュウとかもあるとお子様も大喜びですねっ。
今年の夏休みは9月になりそうなので、
ちょうど遠野祭にぶつけられるかなと思ったんですが
微妙に1週間ほどずれそうです(涙)。
9月になると、岩手ってとたんに寒くなるしなあ・・・・。
投稿: しのぶ | 2007.08.13 17:09
弘前ねぷたの動画を一つ追加しました。
http://www.youtube.com/watch?v=FbKwp3VML28
しのぶさん、タメロボとは津軽為信公が機械の体を手に入れて現代によみがえった最強のサムライです。(笑) 弘前ねぷた祭の目玉となりつつあります。
今年は3代目。
http://stat.ameba.jp/user_images/e8/0d/10027504592.jpg
http://sky.ap.teacup.com/man-wing/8.html
初代の記事はこちら。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0805/nto0805_7.asp
ガンダムねぶたは五所川原の立ちねぶたです。
http://www.youtube.com/watch?v=4saQsinbt8U
http://www.youtube.com/watch?v=RIuloNqJjWk
私も今年は遠野の八幡祭には行く事は出来ません。
夏休みが9月22日にずれ込むのなら遠野のこの祭を見ることが出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=vuEVeYvLYEY
>>ピカチュウとかもあるとお子様も大喜びですねっ。
小さいねぶたならあったかと思います。青森市のねぶたの場合はメインのねぶたでは五所川原みたいに出来ないと思います。弘前のねぷたのタメロボはその次に出てくる航空電子のねぷたの前座的存在です。
>>9月になると、岩手ってとたんに寒くなるしなあ・・・・。
「寒戸の姥」の**さんなら雪を降らせる事が出来るかもしれません。(笑)
投稿: nanshoji | 2007.08.14 00:13
>nanshojiさん
うわ、タメロボってハイテクロボだったんですねっ。
個人的には、最近始まった祭ならともかく、歴史の長い伝統的な祭に
こういうのが登場するのってどうなの?と思ったりもするんですが(笑)。
六神石神社例大祭でガンダムが紛れ込んでたり、
鬼剣舞に仮面ライダーが登場したり、ってちょっとあり得ないじゃないですか。
んでも祭ってのは時代とともに変化していくものだからアリと言えばアリなのかなあ。
>>「寒戸の姥」の**さんなら雪を降らせる事が出来るかもしれません。(笑)
数年前、11月の始めに大雪が降って、
夏タイヤで行った私たちが号泣したことがありましたが
もしかしてそれって寒戸の・・・・???
投稿: しのぶ | 2007.08.15 11:38
nikko81です。
しのぶさんの記事を見て、楽しみにしてたんですが、
雲が厚すぎ、まーったく見れませんでした。
てか、雷がすごかったし。雨もすごいし…
投稿: nikko81 | 2007.08.29 02:26
うーみゅ、こっちもダメですた。
2012年、また記事で事前に案内してね(笑)
投稿: 三尉 | 2007.08.29 07:57
>nikko81さん
今まで洗濯物もバリバリになっちゃうくらい日差しが強かったのに
なんでこの日に限って・・・・(涙)。
私なんか落雷で電車が止まっちゃって、
しかたなく遠回りしてバスで帰ったので自宅に着いたのが11時近くでしたよ。
そしたら、電車、普通に走ってるし(思いっきりありがちですね・・・)。
次回の月食は3年後だそうですが、それまでSHINOblog営業してるかな(笑)。
>三尉
そっちもダメだったかあ・・・。
今回は北海道と、西日本の一部しか見られなかったみたいですね。
sumiさんとこがもしかしたら、と思ったんだけど
ほんの一瞬しか見られなかったみたい。
昨日に限って大雨洪水落雷警報って、なにこれ?だれのせい??
月食はまた3年後に見られるらしいけど
2012年の金環食はこれを逃したら、日本では一生見られないと思います。
これで曇ったりしたら暴動起こしそう(笑)。
投稿: しのぶ | 2007.08.29 11:45
I like this post, enjoyed this one thanks for posting .
投稿: ルイヴィトン 財布 | 2013.06.08 14:56