月に行けたら34億円あげます
アメリカのX PRIZE Foundation(エックスプライズ財団)とGoogleが月面探査の一番乗りを競うレースを実施するそうです。
個人や民間であれば誰でも参加できて、月面に無人探査機を月まで運び、地球に向けて高画質の画像を送信させることができたら総額3000万ドル(約34億5000万円)の賞金をゲットできちゃいます。
JPN | X PRIZE Foundation
(なぜか日本語版はトップページのみ、これから訳されてくのかな?)
レースの詳細はこんな感じ。
2012年までに月着陸船を月面に着陸させ、無人探査機で周辺500メートルの映像を撮影、その映像を地球まで送信することができた最初のチームに2000万ドル(約23億円)の賞金が贈られます。
そして、探査機を月面で14.5日に渡って稼働させ、アポロ計画の宇宙船の残骸を撮影できたら、更に500万ドル(約5億7500万円)の賞金がもらえる、ということです。
更に目標を上回る発見などがあった場合は、もう500万ドルを受け取ることができるという訳です。
なお、2012年を過ぎると賞金は1500万ドルに減額され、2014年にこのコンテストは期限切れとなります。
有人による月探査は1972年12月に月に着陸したアポロ17号が最後。
その後も旧ソ連が無人探査機を送り込んでいますが、民間による月着陸はもちろん今まで一度もありません。
アポロが置いてきた残骸を、人類は一度も見たことがなく、これが「月着陸はウソ」論者のかっこうの標的ともなっているんですが、今回のコンテストでそれが発見されたら、アメリカは大喜び、ですねっ。
・・・・34億円かあ、私もチャレンジしてみようかしら(笑)。
誰か一緒にやらない?(やらないっつの)
月まで行って写真撮ってそれで34億もらっても、全然ペイしない気もしますが(笑)、ここで名を売れば巨大なビジネスチャンスも巡ってくるでしょうから、関係企業としては賞金よりそっちの方がおいしいかも知れませんね~。
ちなみに、X PRIZE Foundation(エックスプライズ財団)は、2004年にもAnsari X Prize(アンサリ・エックスプライズ)という有人弾道宇宙飛行のコンテストを行っており、アメリカの民間企業が開発したスペースシップワンが高度約100kmを飛行して賞金1000万ドルを獲得しています。
画像Wikipediaより
| 固定リンク
「宇宙・星」カテゴリの記事
- 来年デカイ彗星がくるかもよ(2012.10.03)
- 金環食東京8時4分(2012.05.21)
- 金環食東京7時38分(2012.05.21)
- 金環食東京7時13分です(2012.05.21)
- 金環食がはじまりました(2012.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
月ぐらいなら簡単だと思います。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=GiQaw7X0JuE
これでなら簡単です。
9:10頃に「寒戸の姥」の**さんの知人の平野正人さんの名前が出ています。
さて、秘密宇宙基地のあるというウワサの遠野ですが、15日の八幡祭に行ってきました。
長野しし踊り
http://www.youtube.com/watch?v=o_jcvprenho
駒木しし踊り
http://www.youtube.com/watch?v=NZNHKqS2qVg
東禅寺しし踊り
http://www.youtube.com/watch?v=0Mko1xqnG44
総集編
http://www.youtube.com/watch?v=FUX9G8CUva4
滞在時間は短かったのですが、昨年見る事が出来なかったしし踊りを見ることが出来ました。
投稿: nanshoji | 2007.09.17 17:24
>nanshojiさん
なにこれ?大ヤマトってなに?
ガンダムシードみたいなもんですか?
もうこの時代のアニメってリメイクだの続編だので
私には訳が分かりません(笑)。
で、しし踊り、やっぱり良いですね~。
先日、親戚の法事がこっちでありまして、
岩手の人も何人かいらしたんですが、私が
「鬼剣舞とかしし踊りっていいですよね~~」って言ったら
かわいそうな子、みたいな目で見られました(笑)。
やっぱそうなのかなあ、すっごく魅力的だと思うんですけどね~。
いつか必ず、動画ではなく、本物を観に行きますよ!!
投稿: しのぶ | 2007.09.18 21:53
大阪の「まいど1号」を作ったおじさんたちに手伝ってもらうとか(笑)
そういえば飛行機も黎明期はこんなふうに賞金が出されて、○○横断とか○○一周といったチャレンジがされてきたんですよね。宇宙もそんな時代に入ってきたのかな♪
投稿: sumi | 2007.09.19 09:56
>sumiさん
そうだ!日本には大阪の町工場衛星がありますねっ。
あとはそれを宇宙に持っていく乗り物だけど、
名古屋あたりのロケット作ってる工場と協賛したら
けっこう行けちゃうんじゃないかしら(笑)。
そうそう、大航海の時代にも飛行機の時代にも
パトロンが出資して冒険に出る人たちがたくさんいましたね~。
これからも大企業や財団が出資して、
小さな会社がとんでもない偉業を達成しちゃう可能性があるんでしょうか。
今の時代は、そういう夢物語はもうあり得ないと思ってたけど
まだまだ捨てたもんじゃないですねっ。
投稿: しのぶ | 2007.09.20 11:14