食洗機を2ヶ月使ってみて
・・・今回は食洗機メーカーから刺客が来そうな記事書いちゃいます(笑)。
1月初めに食器洗い乾燥機がやってきておよそ2ヶ月。
だいぶ使い方にも慣れてきて、食器の詰め込み方も上手になってきました。
で、2ヶ月使ってみての感想というか、批評をしてみました。
本当なら過去の光熱費と比べたいところなんですが、引っ越してすぐに導入したので、過去のデータが全然ないんですよね・・・。
以前住んでたところは電気で暖房してたけど今はガスだから、ガス代や電気代はだいぶ違うし。
ただ、思ってたほど電気は食わないみたいです、先月の電気代は5000円ほどでした。
ガスはさすがに暖房で7000円ほどかかったけど、食洗機の影響はあまり感じません。
水道は・・・2ヶ月ごとの検針なのでまだ不明ですが(笑)、増えたとか減ったとかの実感はあまりありません。
で。
結論から言います。
2~3人の少人数家族には必要ないと思いました。
根拠は以下の通り。
時間
洗ってすすいで乾燥までフルコースを選ぶとなんだかんだで2時間かかるのです。
私は洗ってすすぐだけにしてるのですが、それでも1時間かかります。
主婦歴○年の私なら10分もかからず洗い終わる量を1時間かけるんですよコイツは。
少人数なら手で洗った方がずっと面倒ないと思います。
水・電気
手荒れがなくなると聞いたんだけど、確かに食器類は洗ってくれるけど、入りきらない鍋釜類は手で洗わなければいけないので、水仕事は無くならないのです。
食べ残しがついたままの食器を放り込む訳にもいかず、前もって水で流すことになるので、思ったより節水になりません。
もちろんそれでも手洗いよりずっと少なくて済むけど、その分電気を使うわけで、全体的な光熱費はあまり変わらないと思います。
騒音
とーにかく音がデカイので、マンションなどLDKタイプの間取りで使うのはかなり厳しいです。
夕飯が終わって、洗い物は食洗機に任せてゆっくりテレビでも・・・と思ってると、あらゆる音声を水流の音がかき消してくれるので、くつろぐどころじゃないんですよ(笑)。
これが1時間以上続くんです、ものすごく落ち着かない。
一戸建てなどでリビングとキッチンが離れていたり、扉でしっかり仕切られてるなら良いんでしょうね。
大きさ
縦横はそれほどでなくても背が高いので、そうとうな圧迫感があります。
あと、「食器カゴおけたらミニデカ置ける」ってCMやってるメーカーがあるけど、食器カゴはなくなりませんよ、あのCMはJAROに通報じゃろ。
調理中にちょこっと洗い物したり、前に書いたように手洗いした鍋釜類は食器カゴに置かなくてはなりません。
つまり、食器カゴも食洗機も置くスペースが必要なのです。
2~3人家族で、これから食洗機を買おうか悩んでる方がいらしたら、私は「必要ないですよ」と言うと思います。
食洗機置く場所があったら他の事に有効活用した方が良いです。
音や時間はもしかしたら将来改良されるかも知れないけど、大きさだけは変わりようがないですしね。
家族が多くてキッチンとリビングが離れてるお宅なら、かなりお薦めではあると思います。
もちろんこれは私個人の感想であって、中にはものすごく重宝してる人もたくさんいらっしゃると思います。
実は、食洗機があるせいで、デロンギのエスプレッソマシンを置く場所がなくなりました。
個人的には、これが恨みの原動力かも知れません(笑)。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- googleと春分の日とマリメッコ(2012.03.21)
- エレクトロラックス買っちゃった(2012.01.31)
- 掃除機で悩む(2012.01.19)
- 節電って言ってもねえ(2011.04.11)
- マンション住まいの方に質問(2008.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
>デロンギのエスプレッソマシンを置く場所がなくなりました。
良いものをお持ちで。
自分もコーヒーが好きで、普段は粉を入れてドリップ式で飲んでますが、手回しミルを買って豆を挽いて飲んでいた時期もあります。
http://mi84ta.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_5a92.html
投稿: mi84ta | 2008.03.10 01:05
食洗機から2mのところのテーブルに座り、そこから5m先にあるTVを見ているけど特にうるせ~!とか思わないなあ。慣れの問題か??(見たところこのナショナルよりうちの東芝のほうが音量が2dBほど低いらしいけれど、それって誤差範囲って気もする)
これが有益かどうかは、おっしゃるとおり住環境に大きく左右されるだろうね。ウチでは主婦の時間が増えたと大喜びされてる(^^;
水道量が1/10とかってのは流しっぱなしに比べて、だよね。今時そんな人いないって(笑)。光熱費が下がってハード代を回収出来るというよりは、純粋に時間をセーブするためのもんだ、と考えてるよ。
投稿: 三尉 | 2008.03.10 08:49
何をかくそう、
うち、食洗機の設置工事できますv!
当然撤去もできます。
いらなくなったら言ってください♪
投稿: Sachi | 2008.03.10 11:56
コーヒーの恨みは怖いぞ~(笑)
場所を取るのと音が気になるのはポイント下がっちゃいますよね。うちは仕事で晩ご飯が遅くなることがあるから、そんなときには使えないのか~。
あ、でもなんだったら、抱えて持って帰りますよ(笑)←おい
投稿: sumi | 2008.03.10 19:24
うーむ、少人数の家庭には必要ないんですね~。
とても参考になります。レポありがとうございました~。
食洗機ってやっぱり憧れるじゃないですか。
でもウチも必要なさそうですね(笑)。
確かに食洗機見てても、2人じゃ必要ないな~とは感じますもんね。
食洗機がうるさいって分かる気がしますー。
ウチも食後は台所の換気扇思いっきり廻してるんですが
TVの音大きくしなきゃ聞こえないほどうるさいですもん。
そんなイメージなんでしょうね。
それにしてもっ、
デロンギのエスプレッソマシンがあるなんてさすがしのぶさんですね!(笑)
投稿: coply | 2008.03.10 20:35
すみません、連投コメントです。
それにしても、しのぶさんのお宅、光熱費安いですね。
ウチなんか純粋なガスしか使ってないのに、今月7000円でした(涙)。
電気代がまた暖房を入れてるのですごいことになってまして……。
困ったモンです。。。
投稿: coply | 2008.03.10 21:01
食洗機の希望者は2名ほどいらっしゃるようなので、私のは、置き場所のないエスプレッソ・マシンにします。
投稿: 南郷力丸 | 2008.03.10 21:01
あらら。高い買い物をしてしまいましたね。
うちは食器洗い乾燥機自体、工事ない小さいものを購入し
(この食器乾燥機は廃盤でもう売ってないようです)
音もあまり気にならない(気にしないだけ?)ので
重宝しています。
深刻だった手荒れも普通の手荒れになりました。笑
ぬれた食器を触るのが苦手だったので
水を入れてから1時間で乾燥まで終わるのも
気に入っています。
我が家は2階部分だけで電気とガス代を合わせると
しのぶさんちの2~3倍らしいです。
以前、他の二人暮しの方の光熱費を聞いたときも
うちよりかなり少なくてびっくりした記憶があります。
生活パターンで違いを感じました。
人間が家にいる時間が長いってことかなぁ、
一日中電気が入ったパソコンも何台かあるしなぁ。笑
投稿: ちゃぼ | 2008.03.10 23:19
>mi84taさん
いやあ、そんなに高価なマシンじゃないんですけどね~。
とーにかくエスプレッソが大好きなもので(笑)、つい買ってしまいました。
私が買ったときは、エスプレッソマシンはデロンギか東芝しかなかったんですが
最近はいろんなメーカーからオシャレなマシンがたくさん出てるんですよね。
コーヒー豆も買って2週間以内ならお店でひいてもらっても
おいしく飲めるようですが、それ以上だと自宅でひいた方が
断然おいしいんですよね。
ドリップ式のコーヒーメーカーに電動ミルがついてるんですが
細かさの調整ができないので、日によって味が変わったりします(笑)。
>三尉
もしかして、静音モードにしたらもっと静かになるのかなあ。
三尉のとこは、男のお子さんが3人もいるから(爆)
食器の量もハンパじゃないだろうからなあ。
やっぱり食洗機は必需品なんだと思います。
>>純粋に時間をセーブするためのもんだ、と考えてるよ。
うん、なんかそんな気がした。
宣伝ではやたらエコを押してるけど、思ったよりエコにならないというか
実感するほど光熱費に変化が出ないのよね。
>Sachiさん
食洗機って工事必要なんだっけ(おい)。
水栓金具は取り付けてもらったけど、後はテキトーに置いて
コンセント挿すだけじゃないの?え?もっといろいろ手間かかるの?
・・・すいません、良く見てなかった(爆)。
水栓金具取り付けてくれた人が食洗機の入ってた段ボール箱を
貼ったばかりのピカピカの板床でズルズル引きずってくれて
「てっめ~~っ!!!」って思ったのしか覚えてなかったりします(笑)。
>sumiさん
うん、本当に場所とるんですよね~。
キッチンって適度に狭い方が動きが少なくて済むんですが
その分、物を置くスペースはとっても貴重なんですよね。
特に食洗機は水を使うから一等地に置くことになるのです。
私も帰りが遅いことが多いので、洗い物は機械におまかせして
そのまま寝ちゃおうかと思ってたんですが
音があると眠れない人は寝付けないでしょうね~。
私のダンナは気にせずすやすや寝てますが(笑)。
食洗機はまだもったいないですが(笑)
古い体重計なら差し上げても良いですよ~。
・・・逆にもらっても迷惑かも知れないチョー骨董品ですが(笑)。
>coplyさん
うん、2人家族だったらほっとんど必要性は感じませんねえ。
音は家の中に噴水があるような感じです(笑)、もっと水圧がある音かな?
個人的に、光熱費をすっごく期待してたんですが、それほどでもなかったです。
エスプレッソマシン、本気で置き場所を作らないといけません。
そろそろ禁断症状が・・・・(笑)。
>>それにしても、しのぶさんのお宅、光熱費安いですね。
実は我が家は東南に向いてるせいか、昼間は全く暖房がいらないんですよ~。
今夜も暖房なしで過ごしてます。
だから暖房費がかかってないんだと思います。
でもね、ってことは、夏はものすごく暑いんじゃないかと(汗)。
似たようなマンションに住む知り合いに聞いたところ
保温性があるから冷房もそれほどガンガンにかけなくても良い、ってことなんですが
果たして我が家も同じようになるのか、それは夏になってのお楽しみです(大汗)。
>南郷さん
エスプレッソマシンなら1万で売りますよ。
食洗機は買ったばかりなので値引きはできないなあ。
>ちゃぼさん
食洗機は親からもらったので、私たちのふところは痛くないんですけどね、
って、そういうことじゃないですね・・・。
>>我が家は2階部分だけで電気とガス代を合わせると
>>しのぶさんちの2~3倍らしいです。
これって家族が1人増えると倍々で増えてくみたいですね。
個室を持ってるお子さんが2人いる知り合いが
「電気代だけでしのぶさんちの全光熱費の倍かかってる」って泣いてました。
それぞれの部屋で電気つけてエアコンつけて、ってなると
一軒の中にそれぞれの所帯があるようなものだもんね。
投稿: しのぶ | 2008.03.10 23:50
うちではしのぶさんの言うようなこともなく、便利に使ってますよん。そこそこエコな機種もあるってことで、参考にしてね。
コメントではちょいと長くなるので、トラックバックしました。
投稿: くっきも | 2008.03.16 19:16
>くっきもさん
考えてみたら、我が家はあんまり料理をしないんですよね~。
いや、外食が多いという訳じゃなくて、
朝と夜しか作らないし、それもあまり品数が多くないので
洗い物もそう多くならないのです(私の怠慢か???)。
だもんで、こういう家庭に食洗機を導入すること自体が
そもそももったいなかったかも知れません(笑)。
投稿: しのぶ | 2008.03.17 23:19
バッグ バッグ 通販 ブランド http://www.123492b.com/
投稿: バッグ 通販 ブランド | 2013.09.27 00:40
プラダ 財布 定価 バック おすすめ http://www.bagsoinstantly.info/
投稿: バック おすすめ | 2013.11.04 11:24