トギーブーメラン
3月に国際宇宙ステーション内で土井さんが投げたブーメラン。
SHINOblog: きっとあなたは戻ってくるだろうでも紹介しましたが、狭いステーション内でも見事に戻ってきましたね~。
ブーメランと言えば、インディアンが使うような「く」の字型のものを連想しますが、土井さんが使ったのは3枚羽のもので、関西ブーメランネットワーク代表の栂井靖弘(とがい やすひろ)さんが製作したトギー・ブーメランというものなんだそうです。
狭い空間でもきちんと戻ってくるよう設計されてるんですって。
たしかにあんな狭い空間でもちゃんと戻ってくるんだから、一般家庭の部屋でも飛ばせそうですよね。
で、こないだ本屋さんに寄ったら、「月刊 子供の科学5月号」に、綴じ込みスペシャル付録で宇宙を飛んだ紙ブーメランがついてました。
もちろん、慌てて買っちゃいましたよ、GWの直前だったから売れ残りだったんですね、危ない危ない。
さっそく作ってみましたよ。
表はこんな感じ、デザインも紙質も土井さんが使ったのと全く同じなんだそうです、けっこうちっちゃい。
裏にはトギーマークと、羽の折り方が書いてあります。
当然ですが、右利きと左利きでは羽の立て方が違うんですね。
うん!これは我が家の6畳間でも充分戻ってきます!!!
もしかしたら、無重力状態の方が投げやすいかも知れません。
地上では、戻ってくるときに重力で下に落ちちゃうことがありますが、重力がなければ慣性だけで手元に戻ってきそうじゃないですか。
なお、子供の科学5月号はすでに販売終了しちゃってるので(今売ってるのは6月号)、ブーメランを作って飛ばしてみたい、という方にはこちらをお薦めします。
関西ブーメランネットワークで配布しているトギー・ブーメランです。
■html(jpeg)はこちら
http://www.kbn3.com/kami/kata/browser/p001.htm
■PDFはこちら(69.1KB)
http://www.kbn3.com/kami/kata/pdf/p001.pdf
いずれもティッシュの箱くらいの厚紙で作るのが良いみたい。
コツとしては、手首のスナップを効かせて思いっきり回転させるように投げるのが良いみたいです。
あとは、羽の曲げ方を調整しながら何度か飛ばしてみると上手に飛ばせるようになりますよ。
紙だからその辺にぶつかっても安心だけど、念のために人に向かって投げないようにねっ。
| 固定リンク
「グッズとか雑貨とか」カテゴリの記事
- カッパ捕獲許可証(2012.09.23)
- エマージェンシー・トイレ(2012.03.29)
- やちむん(焼物)(2012.02.02)
- UCCブルーインパルス(2012.01.03)
- ヴィレッジヴァンガードの福袋(フライング)(2011.12.31)
「宇宙・星」カテゴリの記事
- 来年デカイ彗星がくるかもよ(2012.10.03)
- 金環食東京8時4分(2012.05.21)
- 金環食東京7時38分(2012.05.21)
- 金環食東京7時13分です(2012.05.21)
- 金環食がはじまりました(2012.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もう挑戦してる! しのぶさん、すごいっ。でも5月号は販売終了なんですね。ちょっと残念。
でも、ほんと小さいんですね~。一緒に写ってる物差しのメモリからすると、10センチくらいなのかな。この大きさなら部屋の中で楽しめちゃいますね♪
ティッシュの箱で作ったら、どれくらいの大きさになるんだろう…(物差し持って部屋の中を物色中)
投稿: sumi | 2008.05.12 22:41
>sumiさん
ティッシュの箱だと、途中で折れ線が入っちゃいそうですね。
お菓子の空き箱とかの方が大きくて作りやすいかもね。
このブーメラン、手の中にすっぽり収まっちゃうくらい小さいですよ~。
でもスナップ効かせて良く回転させると、本当に狭いスペースで戻ってくるの、
これはかなり感動しちゃいますよ~。
あと、羽の先に穴開けパンチで穴を開けると
飛ばしたときに音が出るんですって。
私はもったいなくて開けてないけど(笑)、もうちょっと遊んで飽きたら(爆)
穴を開けてみようと思います。
投稿: しのぶ | 2008.05.13 00:03
AIの入ったワンチップの超LSIが入っているのはこれですか( ̄ー ̄)
三佐、ほっぺたケガしてない?
投稿: 三尉 | 2008.05.13 13:38
>三尉
そうそう、これにマイクロチップを積んで完全制御で
敵の目を狙って・・・。
って、このブーメラン、本気で6畳間が行動範囲らしいので
遠くの標的に当てる前に帰ってきちゃうのよね。
投稿: しのぶ | 2008.05.15 00:49