トミカのコマツ対人地雷除去機
すごいタイトルですいません・・・。
トミカのミニカーシリーズに「コマツ対人地雷除去機 D85MS」というのがあります。
見た目はブルドーザーですが、シャベルにあたる部分に高速回転するドラムを装着しています。
これで地中の地雷を爆破するんですね。
車両の後ろに大きなでっぱりがあるんだけど、これで重い前部分と釣り合わせてるのかな?
それとも、爆発の衝撃で前部が持ち上がったときに、ひっくり返らないためのツッパリなのかな?
我が家にはトミカはレガシィ(しかもワゴン・・・)とお父さんのエルグランドくらいしかないんですが、この対人地雷除去機はあえて買いました。
というのも、トミカとコマツからこのミニカー1個につき約10円がNPO法人「日本地雷処理を支援する会(JMAS)」に寄付されるんだそうです。
■KOMATSU : 「コマツ対人地雷除去機D85MS」がミニカーの「トミカ」にラインアップ
■トミカ:No.14 コマツ 対人地雷除去機 D85MS
寄付の対象予定地域はアンゴラおよびカンボジア。
コマツは対人地雷除去機の補給部品など、タカラトミーは文具や学校備品など子供の教育現場で使用されるものを予定しています。
9月20日の発売から翌2009年3月までの実施を予定してるそうですよ。
ちなみに価格は、他のミニカーたちと変わらない378円です。
対人地雷は、それを踏んだ人間の膝下を吹き飛ばす程度の、小型で威力の小さい兵器です。
しかし、あえて殺すことなく重傷を負わせるには訳があります。
敵兵を一人を殺すと1人分の兵力が減るだけですが、怪我を負わせれば救助したり手当する兵も必要になり、少なくとも2名以上の兵力を減らすことができるのです。
安価で簡単に作れるため、除去する地雷より設置される地雷の方が多いとも言われています。
また撤去も非常に効率が悪く危険な上、大変な費用がかかるので、今ある地雷を撤去するだけで1000年はかかるだろうとも言われています。
対人地雷に対する人道的な見地から「対人地雷全面禁止条約」が作られましたが、地雷を大量に生産・輸出している国々が条約に参加していないので、この条約はあまり意味のないものとなってしまっています・・・。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント