ハッブル修理は延期
以前、SHINOblog: シャトルが2台並ぶよ、SHINOblog: シャトルが2台並んだよで紹介した2台のシャトルですが、どうやら無期延期になってしまったようです・・・。
NASA - NASA to Discuss Hubble Anomaly and Servicing Mission Launch Delay(英文)
今回はハッブル宇宙望遠鏡の修理をするためのミッションだったのですが、あのあと、修理予定の部分以外にも故障箇所が出てしまったのです。
今回故障したのはデータ送信を制御する装置。
ハッブルにはメイン(サイドA)とサブ(サイドB)の装置が設置されていますが、サイドBの方は1990年の打ち上げ直後の試験運転以来一度も動かしていないのです。
現在は、サイドBの装置へ切り替え作業を進めていますが、復旧に時間がかかるうえ切り替えが失敗する可能性もあります。
そうなった場合、ハッブルの修理ミッションにはこのデータ送信機器の修理も含まれることになるのです。
望遠鏡そのものが治っても、データを地球に送信できないのでは意味がないですもんね。
というわけで、10月10日に打ち上げられる予定だったスペースシャトル・アトランティスは当分の間、延期となりました。
新しい打ち上げ日はまだ公表されていませんが、おそらく来年の2月以降になるのではないか、ということです。
2台並んだシャトルのうち、1台は撤去、てことになるんでしょうね・・・。
・・・・・・
これって、本当にハッブルの故障のせいなのかよ、と思ったわけですよ。
75兆円の公的資金投入のためなんじゃないか?
そして、金融安定化法案が否決されたってことは、来週あたり「サイドBが復旧しました」という報告が出るか、あるいはもうこのまま・・・・。
| 固定リンク
「宇宙・星」カテゴリの記事
- 来年デカイ彗星がくるかもよ(2012.10.03)
- 金環食東京8時4分(2012.05.21)
- 金環食東京7時38分(2012.05.21)
- 金環食東京7時13分です(2012.05.21)
- 金環食がはじまりました(2012.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お財布事情ってどこの家庭も大変なんですね~。わかりますよ、うんうん。
私もKissFを買うために日傘はシルバー塗りのじゃなくてポリエステル加工のにしてみたり、自転車は中古のにしてみたり… って、ちょっと違うか(汗)
ほんとにハッブルの望遠鏡ってどうなっちゃうんでしょうね。少なくとも金融不安が落ち着くまではサイドBも故障したままってことに…!?
投稿: sumi | 2008.10.01 10:30
ええ~!楽しみにしていたのに残念ですね~!
次当選したいからって却下しちゃうからですよ!でもそんな疑いをかけられているなら逆にすぐに発射させられませんよね?
投稿: みら | 2008.10.01 14:44
>sumiさん
ホントならハッブルはとっくの昔に退役して、
次世代望遠鏡が打ち上げられる予定だったのだけど
こっちの開発が全然進んでなくて、
急遽ハッブルを延命させることになったようなんですね。
だけどさすがのハッブルももう満身創痍なんでしょうね・・・。
どっちにしてもNASAは以前からだいぶ経済的に行き詰まっているようですよ。
一時期、地球に落ちてくる可能性のある小惑星を
NASAで探索しようって予定があったんだけど
「やっぱそんな金ないから無理」ってことになっちゃったんです。
NASAもいろいろ大変なのね~。
>みらさん
私もかなり楽しみにしてたのに、とっても残念です。
シャトルが打ち上がるとき、一ヶ月の延期とかは良くあることだけど
さすがに数ヶ月もの延期となると今後の予定が気になっちゃいます。
あと2年でシャトルは本当に退役できるのかな?
それ以前に、あと2年もシャトルは維持できるのかな・・・・。
アメリカの将来も、日本の将来もものすごく不安になってきましたね。
こんな状態では、宇宙に夢をはせるなんて気分になれないのかも知れません・・・。
投稿: しのぶ | 2008.10.02 00:41
thanks for share!
投稿: christian louboutin | 2013.10.24 21:51