ビリー・ジョエルIN東京ドーム2008
だいぶ前から引退するとかいろいろ噂されてたけど、2年前の全国ツアーに続き、今年もビリーがやってきました。
来年は60歳になるビリー・ジョエルですが、ああいう曲を歌う人って歳を取った方が良い味が出ますね~。
SHINOblog: ビリー・ジョエルIN東京ドームに行ったのがちょうど2年前でしたから、外タレとしてはけっこう良いペースで来ています。
だけど今回、日本でのコンサートは18日の東京ドームのみ。
もしかして、体力(年齢?)の問題なのかなあ。
ドーム周辺は、2年前と同じくクリスマス仕様のライティングがキレイです。
一気に5万人も入れるんだから、全員が席につくまでものすごく時間がかかって、1曲目のストレンジャーに間に合わない人がたくさんいました。
私は開演1時間前には水道橋駅についてたのだけど、それでも席に座れたのは開演5分前。
ドームは荷物検査もあるし、回転ドアから1人ずつ入れるので思ったより時間がかかるんです。
それに、ペットボトルや缶ジュースの持ち込みは禁止されていて、その場で紙コップに中身を入れ替えられるのです。
だから、ドームに行く場合は時間に余裕を見て行った方が良いですね~。
前回と同様、仕立ての良いスーツを着たサラリーマンがたくさん来ています。
みんな今日だけは部下や同僚に頭を下げて定時出社してきたんでしょうね~。
これがストーンズとかクラプトンだったらスーツのままで立てノリするんだろうけど(笑)ビリーなら静かに聴き入っても大丈夫です。
気がついたのは2年前と比べて、多少声量が落ちたかなあ、というのと、あまり暴れなくなった(笑)なってこと。
以前は意味もなくピアノの上に飛び乗ってみたり、変な踊りみたいなのをやってたけど、今回は空手みたいなジュードーみたいな妙な動きをしたくらい?
どうやら東京でのコンサートが終わったら、その日のうちに次のツアー地、オーストラリアへ飛んだらしく(早っ!)、その時間の関係か、演奏時間も曲数も前回より少なめでした・・・。
ビリー・ジョエル2年ぶり東京ドーム公演 - 芸能ニュース : nikkansports.com
曲の合間に「さくらさくら」と「スキヤキ(上を向いて歩こう)」を弾いてくれたのは毎年お馴染みなんですが、考えてみると、きっと他の国では同じ場面で国家を弾くんでしょうね。
でも、日本で「君が代」を弾くのはちょっとやめといた方が良い、みたいなこと言われてるんだろうなあ。
ビリーはニューヨーク出身なので、当然ながら(?)ヤンキースの大ファンなのですが、今回は東京ドームでの公演ということもあって、巨人の帽子をかぶってましたよ。
そして、2年前と同様、なぜかAC/DCのハイウェイ・トゥ・ヘルを演奏してましたよ。
いきなりヘビメタを演奏されて、2年前を見てない人たちはほぼ全員がポカーンとしてましたが(笑)、私も一緒に行った友達も大ウケでした。
・・・それにしてもなあ、ドームって大きすぎるんだよね~。
私たちの席なんか、3塁側の2階席で、もう人なんか点ですよ・・・(ドームの2階席って高所恐怖症の人は涙でない?)。
自宅に戻って、ダンナに「あそこに見える病院の屋上に立ってるビリーを見てる感じ」と説明したら同情してくれました(涙)。
音響はもう諦めるとしても、あまりに遠すぎてアリーナとの温度差が激しすぎ。
公会堂や音楽ホールなんて贅沢は言わないから、せめて武道館くらいにしてほしいなあ。
でもねえ、考えたら一人1万円のチケットを買っている訳で、ドームで5万人集めれば1回で5億円の収益になる訳ですよ。
集客力のある人はドームで済ませるわなあ・・・・。
というわけで、毎度お馴染み、2ちゃんねるで親切な人がアップしてくれた(笑)今回のセットリストです。
1. THE STRANGER ストレンジャー
2. Prelude~ANGRY YOUNG MAN 怒れる若者
3. MY LIFE マイ・ライフ
4. ENTERTAINER エンターテイナー
5. JUST THE WAY YOU ARE 素顔のままで
6. ZANZIBAR ザンジバル
7. NEW YORK STATE OF MIND ニューヨークの想い
8. ALLENTOWN アレンタウン
9. HONESTY オネスティ
10.MOVIN' OUT ムーヴィン・アウト
11.PRESSURE ブレッシャー
12.DON'T ASK ME WHY ドント・アスク・ミー・ホワイ
13.KEEPING THE FAITH キーピン・ザ・フェイス
14.SHE'S ALWAYS A WOMAN シーズ・オールウェイズ・ア・ウーマン
15.RIVER OF DREAMS リバー・オブ・ドリームス
16.HIGHWAY TO HELL(AC/DC) (クルーによるVo/ビリーはギター)
17.WE DIDN'T START THE FIRE ハートにファイア
18.IT'S STILL ROCK N ROLL TO ME ロックンロールが最高さ
19.YOU MAY BE RIGHT ガラスのニューヨーク
アンコール
20.ONLY THE GOOD DIE YOUNG 若死にするのは善人だけ
21.PIANO MAN ピアノ・マン
この後、ドームは「THE WHO」「エリック・クラプトン」と元気なおじさんたちが続いてるようです。
さすがにここまで来ると私にはもう分かりません(笑)。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ビリー・ジョエルIN東京ドーム2008(2008.11.20)
- ホームシアター導入(2008.06.05)
- ジャーニーのボーカルじゃにー(2008.02.16)
- プロマーシャルって何?(2007.08.18)
- iPod全部で何GB?(2007.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
中学の時にちょっと聞きかじった程度だけれど、それでも半分くらいの曲が分かるような。やっぱこのおじさんすげえなあ。永遠のピアノマン、だよね。
以前にUP TOWN GIRLをさ、「オッチャンが~♪」ってCGのキャラが歌ってるTV番組を見て椅子から転げ落ちたことがあるよ(笑)
・・・てか一回ここを満員にするだけで、一生遊んで暮らせるのかヽ(´ー`)ノ
投稿: 三尉 | 2008.11.20 07:50
私の世代にとってビリーさんは伝説でちょうど生まれた直後くらいなのかな。
でも
あ、しってる!
とはだれでも言うと思います。
わたしの好きなビリーさんの歌はUptown Girlですね。
さすがイギリスではヒットするとずーーーーっと同じ曲を流します。
投稿: みら | 2008.11.20 09:39
実はオイラ、ビリーの「プレッシャー」を聞いて洋楽に目覚めた人だったりします。
80'sポップスはあれこれ聴いたもんでした。
外タレさんのライブって行ったことないから、一度くらいは見に行ってみたいもんですわい。
投稿: VINCO | 2008.11.20 21:47
>三尉
彼の曲はテレビCMだけじゃなく、
スーパーとか喫茶店のBGMにされてることもあるよね(笑)。
なんかもう、ここまで来るとミュージシャンというより職人ですね。
よくビリー・ジョエルとエルトン・ジョンが引き合いに出されるけど
エルトン・ジョンはいつエイズで死んでもおかしくないからさ(こらー)。
私はUP TOWN GIRLのPVの欽ちゃん走りがものすごく厳しい(笑)。
あの時代のPVって、どれもこれも変だよねっ。
>>・・・てか一回ここを満員にするだけで、一生遊んで暮らせるのかヽ(´ー`)ノ
そうなのよ、時給2億5000万円ですよ(いや、スタッフの分もあるが)。
オーケストラなんか何十人もやってきて3時間くらい演奏するけど
チケットは1万円しないこともあるもんね。
(有名人が指揮したらそれなりの値段にはなるけど)
>みらさん
うんうん、みらさんにとってビリー・ジョエルは
もう北島三郎くらいの勢いでしょうね~(え?違う?)。
NewYork State Of Mind(ニューヨークの想い)には
全員が半ベソかきながら聴き入ってましたよ。
イギリスだと、やっぱりまだクイーンが人気なんでしょうか?
もちろんビートルズもいるけど、クイーンに対する評価もすごいって
聞いたことがあります。
日本でもヒットした曲はわりと長く使われますよねっ。
ビリーも「オネスティ」とか「ピアノマン」は
今でもテレビCMに使われてますし。
>VINCOさん
実は私も、ビリーが初めての洋楽でした(笑)。
初めて買ったLP(汗)もビリーでしたよ~。
その後、どういう訳かブリティッシュロックに行っちゃったんですが(笑)
やっぱりビリーだけは今でも私の原点として大事にしています。
今回一緒に行った友達はピアノの先生をしていて
私の結婚式のときに、ビリー・ジョエルのメドレーを弾いてくれたりしました。
コンサートはハッキリ言って、
外タレより日本のタレントの方が過度の演出が楽しいかも知れません。
あと、ファンサービスも日本の方が一生懸命やってる気がするかな。
外タレは、聴衆が自分で楽しむ方法をみつけないといけないけど
日タレ(?)は、聴衆は努力しなくても楽しませてくれる、という感じ?
もちろん、どっちが良い、とは決められないけどねっ。
来年はクラプトンが来て、その後にクイーンが来るという噂がありますよ(笑)。
投稿: しのぶ | 2008.11.21 01:34
nikko81です。
わたしの知人も行っていたようで、
行ったよーって言われても、あ、ダレソレ?
みたいな音楽オンチで…すいません(苦笑)
でも、クラプトンは好きです。
結構、カラオケで歌ったりしますし。
投稿: nikko81 | 2008.11.22 15:49
>nikko81さん
おおっ!nikko81さんのお知り合いも行ってらしたんですねっ。
私の周りでも「行きたいのにチケットとれなかった」とか
「悔しいから(笑)クラプトン行くことにした」とか言ってる人が何人かいました。
いや、クラプトン行けるなら充分だと思うんだけど(笑)。
クラプトンさんは、最近はすっかり良い感じに枯れて
味のある曲を作ったりしてますが
本当はチョイ悪ところか、かなりの悪だったんですよね(笑)。
みんなそうやって大人になっていくのかな。
コンサートも一度行ってみるとけっこう楽しいですよ~。
CDで聴いてたときとはガラリと雰囲気変わる曲もたくさんありますし。
投稿: しのぶ | 2008.11.22 21:58
しのぶさん、Aloha・・!。
ハイ、東京ドームでストーンズを見た
自分がやって参りました・・・(笑。
ビリーは中学生くらいの時にアートガーファンクル
やフーターズと一緒に東京ドームでやった時
に見に行ったきりです・・・。
クラプトンは武道館で何回目かの最後の
来日・・・(笑、を見たきりです・・・。
また来年来るそうですね・・・(笑。
(チョッと来過ぎ・・・クラプトン)
そうそう、東京ドームはアリーナとスタンド
の温度差が激しい・・・ですよね・・・。
音響は・・・、
マッ・・、ドームは野球場ですし
かたや武道館は柔道場・・・だからね・・・(爆。
ではでは、Mahalo。
投稿: jazz | 2008.11.23 12:02
>jazzさん
ALOHA!!!
うわ!よくチケット取れましたねえ!!
私の友達もストーンズ行きたがってたんですが、全然ダメだったみたい。
実は初めての洋楽はビリーだったのに
初めてのコンサートはデュランデュランでした(笑)。
やっぱほら、「見た目命」の人は見にいかないとねっ。
クラプトン、3月くらいに来るようですね~。
今回のコンサートでもバンバン広告してましたよ~。
アメリカとかだとコンサートのチケットってすごい安いんですよね。
日本に来ると、さぞかし儲かるんだろうなあと思います(笑)。
>>そうそう、東京ドームはアリーナとスタンド
>>の温度差が激しい・・・ですよね・・・。
そうなんです・・・スタンドから見てるとアリーナが異様に盛り上がってるんですが
こっちはものすごく冷えてる訳ですよ・・・(涙)。
一度で良いから私もアリーナに行ってみたいなあ。
いや、やっぱしドームはいやだなあ・・・。
投稿: しのぶ | 2008.11.25 00:51