フェンネルシード
よく行くインディアンレストランのレジに置いてあるカラフルでかわいらしいツブツブ。
ステンレス製のお皿に盛ってあって、小さな貼り紙にはたどたどしい日本語で「お口直しにどうぞ」と書いてあります。
フェンネル(ういきょう)のタネを砂糖でコーティングしたものだそうです。
いつもレジカウンターに小さな袋が置いてあって小売もしてるので、このお店に行くと必ず買って帰ります。
先日行ったとき、たまたま袋が見あたらなかったので、インド人の店員さんに「小さい袋のはありますか?」と聞いてみました。
店員さんは一瞬考えて、引き出しから巨大な袋を取り出し、小さい袋に分けてくれました。
量も計らずに入れてたので、ちょっと不安になったけど「おいくらですか?」と聞いたら、にっこり笑って「お金いらないです」。
・・・ええええ~~~!と思ったけど、ありがたくいただいてきました(笑)。
また食べに来ます(笑)。
フェンネルは、魚や肉の臭みをおさえる役目があり、消化促進や咳止めなど漢方薬としても活用されるハーブです。
噂によると、ダイエット効果もあるのだとか(利尿作用があるみたい)。
日本では乾燥させたものやパウダーをスパイスとして売ってることが多くて、この写真みたいにカラフルな砂糖がけのフェンネルはあまり見かけませんね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- わかめサポーター2012(2012.11.07)
- ワカメ届いたよ~(2012.05.22)
- 「わかめサポーター」になったよ(2012.03.13)
- トマトとバジルの何か(2011.07.15)
- がんばれメカブ(2011.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
珈琲をブラックで飲めないあたしゃこれを数粒口に放り込んで直後に吐き出しました
投稿: 三尉 | 2009.02.18 15:32
私のダンナも同じく、ニンニクくらった吸血鬼みたいな反応してた(笑)。
んでも最近は慣れてきたのか、1粒くらいならいけるようになったみたい。
いつも食後にポリポリ食べてるので
「そのうち頭から芽が出てくるぞ」と脅されています・・・。
投稿: しのぶ | 2009.02.18 18:39
今日、カレーを食べたんですけど、そのお店でフェンネルシードらしきものを食べました♪ けっこういけましたよ。でも、チョコはかかってなかったので残念~。珍しいんでしょうか。食べてみたいなぁ。
>「そのうち頭から芽が出てくるぞ」と脅されています・・・。
じゃあ、大きくなれば花が咲くだろうから、次の年からは、しのぶさんの頭で、みんなで花見ができますね ( ̄m ̄*)
投稿: sumi | 2009.02.20 23:32
>sumiさん
インド料理のお店に行くと、けっこうこの砂糖がけ(チョコじゃないですよ 笑)を
良く見かけるんですが、どういう訳か輸入雑貨屋さんではあまり見かけないんですよ。
もしかしたら、日本ではあまりメジャーじゃないのかも知れませんね~。
>>次の年からは、しのぶさんの頭で、みんなで花見ができますね ( ̄m ̄*)
ハーブって異様に成長が早くて、ボーボーに育つので
顔がどこにあるか分からなくなりそうです(笑)。
または、待ち合わせするときにすぐ見つかるから便利、とか(大汗)。
投稿: しのぶ | 2009.02.21 21:04
フェンネルシードって初めて知りました~。おいしそうに見えるけど、みなさんの反応を見てるとそうでもないみたい??
sumiさんの
>しのぶさんの頭で、みんなで花見ができますね ( ̄m ̄*)
(笑)( ´艸`)プププ
投稿: coply | 2009.02.22 01:12
>coplyさん
フェンネルシード(Fが押せないからエンネルってなっちゃう)、
要はタネ食ってるんで、お世辞にもおいしい、って感じじゃないです(笑)。
ヒマワリのタネとか松の実はおいしいですけどねっ。
我が家でも小瓶に一杯あるんですが
私しか食べない(しかも一度に一つまみくらいしか食べない)ので
全然減らないです(笑)。
芽が出ないようにちゃんと噛んでます(笑)。
投稿: しのぶ | 2009.02.22 17:22
↑つまりFから始まる4文字単語の打ちすぎってことですか(爆)
ヒマワリの種、食えるの?うちのインコと食の趣味が一緒だよそれ
起用に片足とくちばしで殻をかち割って中身だけ食べて殻を下にバラバラと落とすんだな、これが。
確かにンマそうに食べてるから、美味しいのかなあとちょっと思ってみたんだけどさ(笑)
投稿: 三尉 | 2009.02.23 16:57
>三尉
そういえば、以前外人さんに
「もうストレートにF●CKって書くのは古い、今はWTF(What's The F●ck)と書け」
と教わりましたなあ。
何にしても「F」キーは重要だ。
ヒマワリの種、おいしいよ~。
人間用のは塩で味付けしてあるのだけど(もちろん皮も取ってある)
おつまみとかにピッタリよ。
私が昔飼ってたハムスターもとても上手に皮をむいてました。
しかも、むいた皮は全部ケージの外に放り出してたので(きれい好き)
ケージの周りがすげーことになってた。
投稿: しのぶ | 2009.02.23 17:34
あっ、ほんとだ。「砂糖」って書いてある! カラフルだから、チョコレートだと思いこんでました。いやん(汗)
ヒマワリの種、おいしいですよね。小さいころ、リスを飼ってたことがあったんですけど、実においしそうに食べてたので1つ分けてもらったことがあります(笑)
投稿: sumi | 2009.02.23 23:10
>sumiさん
うおおお!sumiさんはリスを飼ってたんですねっ!!!
リスってあり得ないくらいすばしっこいんですよね~。
ハムスターは地べたを這いずり回るだけだけど
リスは天井まで行きますからねえ。
顔つきもとっても利口そうなキリッとした感じだもんなあ。
ハムちゃんは、「頭の中がエサでいっぱい」って感じのハッピー顔です・・・。
というわけで、私もエサを分けてもらったことがあるんですが(爆)
味ついてなくてもけっこううまいですよねっ。
たまに酒屋さんとかで、ミックスナッツみたいな雰囲気で
カボチャの種とかクミンとかと混ぜて売られてますが
これもまたうまいんだ!!
投稿: しのぶ | 2009.02.24 01:55
ご無沙汰してます!
そうそう、このフェンネルシードってよくソーセージにハーブのひとつとして詰められますね。あと、ピクルスにも使われたり。
でも、こんな風に砂糖でコーティングしてるのは、初めて見たかも。一見ジェリービーンズみたいで、面白いですねー。
投稿: ダナン | 2009.03.07 00:24
>ダナンさん
そうですよね、フェンネルシードって直接食べるというよりは
スパイスとして使われる方がメジャーですよね~。
砂糖でコーティングしてるのは、きっとそのままだと
食べにくいからだと思います(笑)。
ハーブ独特の匂いと乾物みたいな味がこのままだとね・・・(笑)。
後で調べて少し驚いたのだけど、岩手ってフェンネル栽培が盛んみたいです。
これを小さなビンに入れておいて、食後にひとつまみ食べてるんですが
こころなしかお腹の調子が良くなったような???
投稿: しのぶ | 2009.03.07 02:44