ディスカバリー行きま~す!
若田宇宙飛行士が搭乗するスペースシャトル「ディスカバリー号STS-119」の打ち上げが日本時間3月12日(木)10:20に行われます。
以前、野口さんの時だったか、打ち上げ直前に延期になったことがありましたが、今回は断言します。
絶対にこのタイムスケジュールで行きます!!!
なぜなら、今回を逃したら次はもうないから。
若田さんは日本人として初めて国際宇宙ステーション(ISS)にフライトエンジニアとして約3ヶ月半もの長期間滞在します。
そして、今回のもう1つのミッションは「S6トラス」を運搬すること。
「S6トラス」とは、巨大なソーラーパネルのことで、現在ISSには4枚ずつ3組(合計12枚)のソーラーパネルが設置されています。
最終的に4組のパネルが設置されるのですが、この最後のパネルを持っていくのが今回のミッションなのです。
現時点でISSはマイナス1等星くらいの明るさがあるので、どの恒星よりも明るいのです。
だから都会からでも充分に見ることができます。
そして今回、16枚の巨大パネルが勢揃いすることで、ISSは更に明るくなり光の当たり具合によっては金星(マイナス4等級)よりも明るくなることもあるのです。
もちろん毎日見える訳ではなく、基本的に朝方と夕方でないと見えないのですが、いつどこで何時頃に見えるのか、こちらのサイトで確認できますよ。
■国際宇宙ステーションを見よう:JAXA
実はISSはけっこう頻繁に軌道修正されています。
ISSは常に地球に引っ張られていて、放っておくと1日に約3kmも落下しちゃうのです。
・・・おかげでスペースシャトルはエンジンがなくても地球に帰還できる(落下できる)のですが。
それでかなり頻繁に姿勢制御を行うことで、静止軌道を保ってるんですね。
だから、専門サイトで位置を確認するのはけっこう大切なんですね~。
位置さえ分かれば、遠くを飛ぶ飛行機のように、ゆっくりと移動するのが見えます。
飛行機の場合は点滅したり、赤や青のランプがあるので区別は付くと思います。
あと、地球の影へ出入りするため、急に現れたり、途中で消えたりする場合もあります。
さすがに明日の午前中だと中継を見られる人はあまりいないと思いますが、念のために中継サイトを紹介しときますねっ。
まずは本家NASAのNASA TV。
当然ながら英語オンリーですが、2ちゃんの中継板に行けば親切な人が訳してくれたりします(笑)、なによりみんなでコーフンを共有できるのがイイ(笑)。
■NASA - NASA TV(英語)
こちらはJAXA(日本宇宙航空研究開発機構)が推奨する日本の中継サイトたち。
なぜかニコ動もあります(笑)。
■若田宇宙飛行士搭乗・スペースシャトル「ディスカバリー号」ライブ配信!! | テレビ | YAC (財)日本宇宙少年団 / Young Astronauts Club
2009年3月12日(木) 9:30~11:00頃
■国際宇宙ステーション「きぼう」に向かうスペースシャトルもライブ中継します。Rocket-TV
3月12日09時30分頃、JAXA番組は09時50分開始予定
■STS-119(15A)ミッション「ディスカバリー号打ち上げ」生放送:ニコニコ動画
09年03月12日開場:09:50
■スペースシャトル「ディスカバリー号」打ち上げ ライブ配信 特設サイト — ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
3月14日(土)AM8:45から
というわけで、今回を逃すと次のチャンスは5月以降になってしまいます。
今月末にロシアがソユーズでISSに行くので、それとバッティングしないよう2ヶ月は間を開けなきゃいけないのです。
もう、そんなに待てないのです。
スペースシャトルは来年退役なのです。
射点39Aに立つディスカバリーと満月
Credit: NASA/Bill Ingalls
| 固定リンク
「宇宙・星」カテゴリの記事
- 来年デカイ彗星がくるかもよ(2012.10.03)
- 金環食東京8時4分(2012.05.21)
- 金環食東京7時38分(2012.05.21)
- 金環食東京7時13分です(2012.05.21)
- 金環食がはじまりました(2012.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわわ、忘れてた~~~(汗)
と、ドタバタしてうっかりしていた私のためにNASAは延期してくれた… わけないか (^^;
16日以降に延期ってことみたいだけど大丈夫でしょうか。スケジュールを見てると、ほんとハラハラしますね。
真ん丸お月さまとスペースシャトル、きれいですね~♪
退役しちゃったら、こんな光景も見れなくなっちゃうんですね(涙)
投稿: sumi | 2009.03.13 00:02
こんにちは。
打ち上げが、数日、延期になりましたね。
今度うまくいかないと、打ち上げは数ヶ月先になるとか。
投稿: mi84ta | 2009.03.13 21:13
>sumiさん
もーーーー、当日会社で「おはよう」の挨拶より先にみんなから
「延期になったねっ」って言われましたとも(涙)。
新しい日本の宇宙飛行士のひとりが自衛隊の戦闘機パイロットだった人なのですが
それについてもみんなから感想を聞かれました。
要は「しのぶさん、この人、守備範囲がかぶってるじゃん」ということらしい(笑)。
とりあえず「きっとあの戦闘機パイロットさんはシャトルには乗れないと思う」と言ったら
全員がガッカリしてましたね~。
シャトルが来年で終わることにかなりの人が衝撃を受けてました。
確かに、シャトルってもう20年以上飛んでるから
これからもずっと続いていくような印象があるんでしょうね~。
>mi84taさん
そうなんです、この「数日後」がダメだった場合は
一番早くても5月以降になってしまうのですね・・。
来年あたり野口さんがISSに長期滞在する予定なんですが
それはもうアメリカからではなく、ロシア(ソユーズ)から行くのだそうで
アメリカでさえ、次のロケットができるまで
ロシアに物資を運んでもらう予定なのだそうです・・・。
ただ、オバマさんがNASAの予算を増やしてくれたそうなので
もしかしたら次期ロケットはもうちょっと早くできるかも???
投稿: しのぶ | 2009.03.14 02:41
good articles
投稿: moncler gamme bleu sunglasses | 2013.10.24 16:32