« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月の8件の記事

2011.02.28

3DS買いました!!!

実は昨日(26日)買ったんですけどね。
予約開始日の1月20日に予約して、発売開始日の2月26日に買うという、まあ見事にギトギトにnintendoに釣られまくりな私ですが(笑)、ちょうど今持ってるDS-liteがヘタッてきたとこでもあるし、ちょうど良かった、ということにしといてっ!!!
さんでーえす

新宿で買ってすぐにマックに入って箱を開けたんですが(我慢できないんかい)、まわりの人がチラ見するする。
それでもさすが新宿、同じように広げてる人が何人かいましたよ、みんな見せたがりだなあ(笑)。

さて、肝心の3D映像ですが。
これはもう予想以上にすごかったです!!
立体で見えるのは上の画面だけなんだけど、これは本当にどうなってるんだろう??
2つの画像を重ねて表示してるんだろうなってのは分かるけど、見事に立体ですよ。
寄り眼にならなくても裸眼で立体映像見るのって、なんかすっごく感動します。
ただ、多少眼には無理があるんでしょうか、あまり長時間プレイしてると、ちょっと疲れてくるのかなという感じはありました。

立体カメラでその辺撮影すると、その辺が思いっきり3Dで撮影できます。
あと、オマケ?についてきたAR(拡張現実)カードがこれまたスゲー!!!
3DSの画像を普通のカメラで撮影すると、普通の二次元画像になっちゃうんだけど、普通のカメラのファインダーで3DSの画面を覗くとちゃんと立体で見えるという、なんだか自分でも何言ってんだか分からない状況になります(笑)。

明日から月曜、さっそく電車の中でこれ見よがしに広げて遊ぼうと思います(爆)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.02.22

アロマディフューザーを買ったよ

先日紹介したアロマを楽しもう: SHINOblogですが、我が家ではずっとアロマライトを使っていました。
電球の熱でほんわり香りを発散させるものなんですが、これは器具を直接コンセントにはめこむタイプのもので、我が家のリビングにこういうのをさせるコンセントはダンナ様の席のそばにしかないのです。
だから私があまり香りを楽しめない(笑)。

それで先日ついにディフューザーを買っちゃいました!!
コイツはオイルを微粒子化させて霧のように発散させるものなんですが、ちゃんと電源ケーブルもついているので、私のイスのそばに置くこともできちゃうのです(笑)。

中にはLEDライトも入っていて、ほのかに明かりがともるのです(もちろん、うるさいときは電気を消すこともできるよ)。

電気をつけるとこんな感じ。
写真では分からないけど、頭からホワホワと蒸気が出ます。
アロマなコブラ(汗)
せっかくこんなに乙女チックな部屋っぽくなったのに、なぜかうっすらと戦闘ヘリの影が(爆)。
かわいいリビングにしようとしても、どうにもツメが甘い私ですが(涙)、おかげで毎日良い香りを楽しんでいます。

アロマライトと比べると、香りの発散が早く強く、そして長く続く気がします。
ライトを使ってたときは、一度に6滴くらい入れてたけど、ディフューザーは3滴でも多いくらいじゃないかな。

どうやらアロマテラピー検定なんてのがあるらしいですよ。
試しにアロマテラピー検定 ミニテストの2級を受けたら10問中8問正解しちゃった!
ちょっと受けてみちゃおうかなとか思っている今日このごろです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011.02.21

FirefoxのPersonasを作ろう

2年近くブログを休んでいる間に、あんだけ追いかけていた「はやぶさ」は帰ってきちゃうし、ウィンドウズは7になってるし、なんかもう、いろんなものが変化しちゃいました。

私のメインブラウザのfirefoxなんか、いつの間にオリジナルのテーマを作れるようになったの???
Personas for Firefox | 着せ替えブラウザを楽しもう
ここで、好きな画像を使ってブラウザの画面をカスタマイズできるんですね、もう、早く言ってくれなきゃ!!!

というわけで、遅ればせながら私も作ったよ~。
実は、こんなに「忙しい忙しい」を連呼しておきながら、去年の夏は、宮城県は松島基地の航空祭にちゃっかり行っていたのでした(笑)。
今まで入間とか横田とか、首都圏の基地ばっかり行ってたから、戦闘機の飛行展示を見たことがなかったんですが、さすが宮城、F-15やF-2がどっかんどっかん飛ぶんですね~。
あれだね、戦闘機って、すごいね(何を今更・・・)。
もうね、「うるせーーーーっ!!!!!」って感じです、あんなんが大量に毎日離着陸なんて、嘉手納のみなさん、怒って当然です(汗)。
戦闘機と比べると、練習機のブルーインパルスはプリウスみたいに静かですね。
まあ、その話はまた後日。

松島基地は、ブルーインパルスの本拠地です。
ですから、ブルーインパルスジュニアもいるんですよ。
ブルーインパルスジュニアは、松島基地の部活?のひとつだそうで、ブルーインパルスに似せた原チャリ(笑)でアクロバット飛行?走行?を披露してくれるのです。
これもまた別な機会にお話できれば良いと思ってるんですが、今回、firefoxのPersonasに使ったのはこのブルーインパルスジュニア。

元画像はこんな感じだよ。
フォトショでかなりいじったよ(汗)

それをブラウザに適用するとこう。
意外と上だった
ちょっと頭切れちゃった・・・。

こんなもの(笑)、誰かが自分のブラウザに使ってくれるとは思えないけど(笑)、いちおうリンク先はここ。
Personas for Firefox | ブルーインパルス・ジュニアたち
「このPersonasを適用」ボタンを押すと、あなたのfirefoxがブルーインパルス・ジュニアになるよっ。

・・・どれもコンデジで撮影したので、いまいち画質が荒いんですが。
良いカメラを持っていて、firefox使いのみなさん、自分が撮影した画像をブラウザのデザインに取り込んでみると楽しいかもよ~。
コツとしては、できるだけ横に長い画像が良いかな。
あと、いちおう規定では画像サイズが3000×200ピクセル(下の画像は3000×100ピクセル)になっているけれど、上の方に合わせて使われるので、見せたい部分は上半分に乗せた方が良いですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.02.20

春がやってくるよ

なかなか記事書くヒマがないけれど、週末だけでもがんばります!!
最近はなんとなく、冬本番とはちょっと違う雰囲気が出てきましたよね。

先日、東京にまとまった雪が降ったけど、東京に雪が降ったり北海道に流氷がたどり着くと、「もう冬も終わりに近づいたな」というイメージがあります。
我が家にも小さな春がきましたよ。

20110220_1
先週買ったチューリップ。
まだツボミだったけど、昨日あたりだいぶ花が開いてきました。

20110220_2

みなさんのところでも、ちょっと探してみると春がやってきてるんじゃないかな?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011.02.12

ピカか?ピカなのか?

去年の秋に、群馬県に旅行に行ったとき、みなかみ町の「たくみの里」ってとこに寄りました。
地方でよくみかける、地元の特産が売ってたり手作り体験的なことができるお店や体験館がたくさんあるところです。
手作りの木製の椀や革製のアクセサリなど、東京の店舗ではあり得ない安さで売ってたりするんですよね。
あまりの安さに思わず「ホントにここで作ったの?輸入じゃないの?」ってつぶやいたら、しっかりご主人に聞かれて「違います!」って怒られちゃいました(大汗)。

さて、そこで見かけたちょっと衝撃なものを2つばかり。
なんかもう、こういうの私大好き!(笑)

木で作った茶碗とか急須を売ってるお店の隅にあった、ぎんなんの殻で作った人形です。
両手とベロがふらふら揺れるよ。
いやまさかね
普通のイヌとかサルもあったんだけど、なぜかこの2つだけこんなんでした。
右の青いのは「ドラ太」、左は「ネコ」と書いてありました。
どうひいき目に見ても、「ドラ太」はポケットからドアとかライトとか出すアレ、「ネコ」はこないだミッふィーちゃんから訴えられたあのキャラクター会社のアレに見えるんだけど、きっと違うよねっ。

そして、さらに衝撃的な事実が。
この「ネコ」の方、なんで「湯もみ」の格好してるのかなと思ったら、どうやら原産地(?)は草津温泉だったようです。
せっかく他にも実用的で良いものが安くたくさん売ってるのに、よりによってこんな(笑)人形を、しかもみなかみ温泉で買った私・・・。

別なお店ではこんなものが。ここは紙粘土でお面や人形を作れる体験館の前。
いやいやいやまさかね
・・・・・こ、こわい・・・・・。

特に名前とかは書いてなかったけど、たぶん、というか明らかに、ボールから出てくるアレですよね。
ツッコミどころが多すぎてかなりノックアウト状態なんですが、手足の指?ツメ?がそうとうキてます。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011.02.11

アロマを楽しもう

別にアロマテラピーを真剣にやろうってほどでもないんだけど、最近、ちょっとアロマオイルに凝ってます。

以前から玄関やトイレにボトルのルームフレグランスを置いたりはしてたので、今年からアロマブルームでアロマオイルをちょこちょこ買い足すようになりました。

アロマオイルを楽しむにはいろんな方法があります。
私が持っているアロマライトは、電気の熱でアロマオイルを温めて香りを発散させる器具です。
付属のお皿に少量の水とオイルを入れてスイッチを入れると、ほんのり良い香りが漂ってきます。

他にもディフューザーといって、オイルを微粒子化させて霧のように発散させる器具もあって、アロマライトより少し高いけど、長い時間香りを楽しめるそうですよ。

ちなみに、私が持っているのはこちら。
ゲストはジョバンノーニのMagic Bunny
ちょっとずつ買い足していって、今は8種類くらいあるかな。
ペパーミント、ユーカリはのど飴にも使われるスッキリした香り。
イランイラン、ラベンダー、ネロリ、ローズは、花から抽出した甘くて優しい香りです。
ただ、ローズとネロリはちょっと高価なオイルなので、私が持っているのはDIL(dilute)という稀薄したものなんだけどね。
オレンジやローズマリーはオーソドックスだけど、飽きない香りです。
アロマオイルはものによって価格が違うのですが、だいたい10mlで1500円くらいからあります。

これらを単品で使うのも良いけど、ブレンドするとまた違う楽しみ方もできるんですよ。
ミックスされた香りを楽しむのももちろんだけど、香りの性質を利用する方法もあります。
ペパーミントなんかは、香りの立ち方が早いのだけど、短時間で消えてしまいます。
逆にイランイランは、なかなか香り始めないかわりに、割といつまでも残ってたりするんですね。
この時間差を利用して、長時間楽しむこともできます。

最近は、ちょっとした雑貨屋さんでも安いアロマオイルを売っているので、香りを試したり気軽に楽しむこともできるようになりました。
写真の左にある小さな2本のガラス棒にもアロマオイルが入っていて、これは1本300円程度で買えます。

まだ始めたばかりで、無駄にブレンドしては「なんかちょっと・・・」な香りを作ることもありますが(笑)、そのうちディフーザーも買えたら良いなと思っています。

実は、香りを楽しむ一番安くて簡単で早い方法は、使わなくなったコップとかにお湯を入れて、そこにアロマオイルを入れることなんですよ(笑)。
あと、香りを楽しんだ後のアロマオイルを排水溝に垂らしておくと、洗い物をするたびに良い香りがします。

玄関にはこういうのを置いてるよ。
最近よく見かけるルームフレグランス

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.02.06

アンモナイトの化石じゃなくて化金属

今回はちょっぴり珍しい化石を紹介しますよ~。
化石は何個か持っているんですが、本当は恐竜の化石がほしいんですよね~。
でも、脊椎動物の化石って、とても高いのです(笑)。
だから私が持ってるのはほとんど貝とか木とかばっかりですが。

こっちから見るとよくあるアンモナイトの化石です。
直径はだいたい5センチくらいかな。
アンモナイトの化石

んでも、反対側はこんな感じで、金属のような光沢を持ってるんですよ。
これは「化石」というより「化金属」、つまり黄鉄鉱化したアンモナイトなんです。
キラキラしてますよ

化石とは、生物が死んだ後、約1万年以上かけて主に骨や歯、殻などの固い部分が石や鉱物に置き換わったものを言います。
恐竜の骨なんかは堆積岩になったものが多いですね。

アンモナイトの場合は、炭酸カルシウムに置き換わったものが多いのですが、私のこのアンモナイトは殻の組織に黄鉄鉱(パイライト)が入り込んで黄鉄鉱化したもので、「アンモナイト・パイライト」とも言うそうです。
良質なものになると宝石的な価値が出るそうで、中には単に金属の粉をまぶしただけの偽物もあるようですが、普通の化石と比べると明らかに重いので、持ってみればすぐに分かります。

なんだか工芸品みたいな、不思議な雰囲気がありますよね。
殻の中にある各部屋(?)を仕切る隔壁が、初期の巻き貝では単純な曲線だったのが、このアンモナイトのように後期になると複雑な曲線を描いています。

アンモナイトは同じ白亜紀末期のK-T境界(約6550万年前)を最後に、恐竜とともに地球上から完全に姿を消しています。
小惑星衝突は、海の底の生き物にまで大きな影響を及ぼしていたということでしょう。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011.02.01

ココログにコメントできないよ?

そんな訳で、約2年ぶりにブログを再会した私ですが。
毎日更新するのは無理でも、せめてみんなのところに遊びに行こうとしています。
ところが。
ココログに限って、ほとんどのブログでコメントを書けないの・・・。

送信ボタンを押すとこんなメッセージが出るのです。

「問題が発生しました
スパムコメント対策のため、このコメントは非公開の状態で受け付けました。記事投稿者が内容の確認を行います。」

まあねえ、確かにウザいスパムは本当に迷惑だし、こういうのも仕方ないよね、投稿先の人が内容を確認してくれたらそのうち公開されるでしょう。
・・・と、思ったんですが、どうやら、投稿先にも届かないまま消えちゃったみたいなんですねえ。
たまには投稿に成功もするんだけど、今のところ、成功率は4割にも満たないかも。
うわーん!どーゆーこと????

久しぶりにネット生活を再開して、今どんな状況になってるのか全く分かってなんですが、みなさんもココログにコメントするとはじかれたりしますか?
または、何か対処法とかってないものなの?
もしかして、このブログも誰かがくれたコメントを「おぬし、スパムじゃなーーっ」とか言って追い返してるのかな・・・。

| | コメント (47) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »