復興の狼煙
意外にもだいぶ前からやってたんですね。知らなくてごめん。
岩手県釜石市・大槌町の人々を、飾ることなく写真におさめたポスターができたそうです。
ゆっくりと、でも、力強く立ち上がった鉄人たちを見守ってください。
私は会社で見て(こら)こっそり泣きました。
どうか、立ち上がってほしい。
そういえば何年か前、岩手県は「がんばらない宣言」をしておりました。
無理をして最先端の技術や流行を追いかけるのではなく、あるがまま、自然のままに生きていこう、そんな趣旨だったかと思います。
今は「がんばろう!岩手」に変わったけれど、前のとは「がんばる」の意味が全く違うんだよね。
無理はやっぱりいけないです、いつか折れてしまうから。
・・・ところで、意外にもダンナは「それほどでもなかった」そうです。
それぞれのセリフが釜石の言葉ではないから、どうも思い入れがないと。
そうかもなあ。
「瓦礫を、踏み台にするさ」とは、まあ言わないけどさ。
良いんです!これは日本全国の、いや、世界のみんなに「ありがとう」を言ってるのですから!
三陸の美しい海岸線。普段は本当におだやかなのです。
釜石港に護衛艦「ゆうぎり」「はまぎり」が来たこともありました。
鵜住居駅そばを走るリアス線の列車。
鵜住居駅もこの線路も流失してしまいました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- わかめサポーター2012(2012.11.07)
- 盛岡さ行ってきたよ(2012.10.29)
- 1年半後の釜石(2012.09.19)
- 遠野でカメラに怒る(いやそれジブンのせいだから)(2012.09.15)
- 北上・みちのく芸能まつり「鬼剣舞」(2012.09.09)
最近のコメント