トモダチワッペン来たーッ!
もう、本当にようやくですよ。
3月11日の東日本大震災をうけて、アメリカ軍はすぐさま国内の在日米軍および第7艦隊の出動を申し出ます。
そして災害救助・復興支援の作戦名をトモダチ作戦(Operation Tomodachi)と命名、津波発生直後には厚木基地から救難ヘリを投入しています。
もしかしたら、何の連絡もなく(笑)突然、大船渡に降り立って、怪しい(笑)アメリカンフードを大量に置いてったヘリはここから来たのかもね。
本来なら仙台空港や航空自衛隊松島基地が中核拠点を担うはずだったのですが、いずれも津波で壊滅的な被害を受けたため、遠く離れた東京都の横田空軍基地に作戦司令部をおきました。(しのぶさん、あまり松島基地をいじめるなよ)
13日にはロナルド・レーガン空母打撃群が本州沖に部隊を展開、自衛隊との協力で被災地支援にあたります。
空母から発艦したF18戦闘機によって被災地を4万5千枚以上撮影、見逃したSOSがないか各地をチェック。
1週間以上孤立していた避難所を発見し、物資を届けています。
Twitter / @US7thFlt(アメリカ第7艦隊3月20日のツイッターより)
これだけ協力してくれたアメリカ兵を、日本は被爆させてしまうことになるのですが・・・。
(後日訂正:「被爆」ではなく「被曝」ですね。まあ爆発はしたけど)
一方で、今回の援助によって沖縄基地の必要性をアピールする材料にしていると批判する声も少なからずあがったりもしました。
さて。
これらの活動への感謝の気持ちとして、月刊誌「航空ファン」の編集部員がお礼代わりに厚木基地のみなさんにワッペンを送ります。
これが他の隊員にも人気になって、みんなが注文したそうです。
ワッペンの話が報道されると、問い合わせが殺到!1枚1000円でチャリティ販売することになりました。
私は「航空ファン」4月号についてきた振込用紙で注文したのですが、なんと家に届くまで2ヶ月近くかかったよ(涙)。
同じワッペンをネットで注文したCafeRoomのフランカーさんは2~3週間くらいで届いたってのにさっ。
頭来たから、すっごい久しぶりにTB砲発射だ!!!
横田が司令部になったので、きっと基地内にはこのワッペンに見覚えのある人が多いかも知れません。
横田基地友好祭2011は開催!: SHINOblogでも紹介したように、8月20、21日には基地の友好祭に行ってお礼を言わなきゃねっ。
| 固定リンク
「グッズとか雑貨とか」カテゴリの記事
- カッパ捕獲許可証(2012.09.23)
- エマージェンシー・トイレ(2012.03.29)
- やちむん(焼物)(2012.02.02)
- UCCブルーインパルス(2012.01.03)
- ヴィレッジヴァンガードの福袋(フライング)(2011.12.31)
最近のコメント