簿記の途中経過
もしかして、ほとんどの人は「もう秋田だろ」とか思ってませんか???
ちゃんと続いてますよ~。
ボキボキッと簿記受けちゃうぞ!: SHINOblogで宣言した簿記3級受験、今でもちゃんと毎日勉強してます。
ようやく決算についての勉強を始めたところですが、とりあえず仕訳そのものがあやふやなので、試算書(まだ精算書は勉強してない)を書くのに何時間かかってんだ、という感じです(汗)。
ぶっちゃけ、簿記とか経理とかって全くノータッチ分野なんで、仕訳帳とか精算書なんて見たこともないんですよ、それ以前に存在さえ知らなかったし。
なんで、勉強しててもいまいちピンとこないんですよね・・・。
本当にこんなんで受かるんだろうか。
試験日は11月20日。
あと4ヶ月でどこまでいけるかな??
でさあ、どうしても分からないことがあるんですよ。
あのね、為替手形ってあるじゃないですか。
A店の買掛金の決済のため、B店宛、C店受取の為替手形を振り出して、B店の引き受けを受けてC店に渡した。とかってやつ。
これって、A店の仕訳は(借方)買掛金:(貸方)売掛金になるでしょ。
そうなると、補助簿は買掛金元帳に記入することになるの?
受取手形記入帳とか支払手形記入帳ではないの?
こんなの商業高校の生徒とかなら、サクサクッと解いちゃうんだろうなあ。
1回読んだだけでは頭に入らない自分が情けないですが(大汗)、なんとかがんばるよ!
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 簿記3級合格しました!(2011.12.13)
- 簿記3級試験終了~(2011.11.20)
- 簿記受験勉強がんばり中(2011.10.17)
- 簿記の途中経過(2011.07.24)
- ボキボキッと簿記受けちゃうぞ!(2011.07.03)
最近のコメント