マダガスカルジャスミンその後
7月下旬にマダガスカルジャスミン: SHINOblogで紹介したマダガスカルジャスミン。
もちろん、今も元気に育っています。
こちらは夏のころ、買ったばかりなので見た目も大変よろしいですね。
今の彼の状態がこちら。
ああ、ツルがベロンベロンに伸びて面倒なことになってしまいました。
んでもこれは手入れをサボッてる訳ではなく(汗)、覆い被さったツルは春になったら切り詰める予定なのです。
それまでは好き勝手に伸びてもらいましょう、という感じになっております。
ちなみに、奥にいるのは右がローズマリー、左がハゴロモジャスミンと、我が家のハーブ3兄弟になっとりますよ。
ハゴロモジャスミンは、吉祥寺の花屋でボーボーに伸びて隅っこに置き去りにされてたのを救出してきました。
もしかして、私が買わなかったら処分されてたんじゃないか、ってくらい見事に放置されてたんですが(植えられてた鉢も驚きの汚さでした)、無駄な枝を大量に刈り取って、なんとか蒸れない程度にサッパリさせました。
基本的に、ジャスミンって強いですね、1ヶ月も経たないうちに刈り取った時の倍の量になっています(^0^;)。
さて、11月上旬のある日、いつものように水をあげていたら、マダガスカルジャスミンにいつの間にか実がなってるのを発見。
今ではニワトリの卵くらいの大きさになって、けっこうな存在感があります。
「こ、これは食べられるのかしら???」
と、食欲の秋丸出しで調べてみたのですが。
なんと衝撃の事実が!!!!
これは絶対に食べてはいけない毒入りリンゴなのだそうです!!!
しかも、熟してくると実がパカーッと割れて、なかから綿毛のついた種が大量に飛び出すんだそうです(怖)。
ってことは、来年の春になったら、うちの近所にマダガスカルジャスミンにいつの間にか実が大量増殖???
こちらはブルーデージー。
本来なら9~10月に咲くそうですが、なぜか我が家では今頃になって花をつけ始めました。
ツボミが大量に出てきてるので、これからしばらく楽しめそうです。
オマケ:今年は少し早めにツリーを出したよ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント